最新の投稿
[69257]
涙袋に注入すると目の型が変わる?
[69257-res80018]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月03日(日)21:00
手術の炎症が残っている間、特に手術から1−2週間くらいは腫れのために眼の形が変化したように見える時期があると思います。炎症は手術から3カ月は続きますが、これ以後は眼の形は元に戻ると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69257-res80061]
あかさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月04日(月)18:01
涙袋作りの為にヒアルロン酸注入をすると見方によって、そのように見えることがあります。上方から診たらそのようなことはないのですが、下方からみたら入れ過ぎではないのか等などもあり得ます。注入量を外・中・内側に分けて涙袋の特徴を出すこともあり得ます。正常時に変化なくても表情時におかしく見えることさえあります。その為、1回でうまくいかないのが通例で特に溶かしてみたり、追加したりする面倒さが稀に横たわります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69256]
埋没法の抜糸について
? 20年ほど前に、埋没法の手術を受けました。(何点留めかは記憶なし)
? 今年2月中旬頃、右目の異物感(違和感)があり、一般の眼科(以下、A眼科)に行き、顕微鏡で
覗いてもらうと『なにかゴミみたいなものが見える』と言われ、そのゴミみたいなもの
(おそらく糸?)の先端部分のみカットしてもらい、その瞬間はスッキリして終わる。
? その後一週間くらいしたら、またその違和感が抜けず(右目)、今度は違う美容外科クリニック
(以下、Bクリニック)に相談しに行くと『特に糸は見当たらない。うちでは取ることはできない。しかし、方法としては全切開の二重手術をしてみて、仮にダメでも重くなってきた瞼の脂肪を除去出来て見た目良くなるし、もしかしたら脂肪除去すれば、埋没法の糸も同時に取れるかもしれないし、仮にとれなくても最悪見た目は良くなるからやってみる?』と言われ、私はその提案にのることにしました。
? 2月下旬頃に、全切開の手術を実施。
? 3月下旬頃、やはり目の違和感(異物感)はあまり改善していなかったので、今度は右目の痛み(常にではない)と左目の少しの違和感(異物感)の両方あった為、以前のA眼科にて、以前と同じように顕微鏡で覗いてもらい、ゴミみたいなもの(おそらく糸?)の先端部分のみカットしてもらった。しかし、その翌日になっても、その症状がすごい改善されたとは思えなかった。
? 5月初旬、違う美容外科クリニック(以下、Cクリニック)にて悩みを相談。しかし、『見た感じ、糸は見当たらない。どうしますか?右目の違和感の方が強いなら試しに4ミリくらいだけ部分切開して糸があるか覗いてみますか?仮にもしそれで取れたら一本に付き2万円頂く料金タリフになってます』と言われ、自分は違和感(異物感)があるからここに来ているのに、『糸は見当たらない』と言われたことに疑問を感じつつも、とりあえず何もアクションを起こさなければ変わらないことも事実だったため、とりあえずダメもとで右目だけをお願いしたが、結局『今回は糸は見つかりませんね〜。今日はこの辺で終了しますね、一旦』というコメントにて手術終了。不完全燃焼のまま終了しました。
? 現在に至る。
※以上3つの病院にて気づいた点は、A眼科と他のクリニックの違いは顕微鏡でしっかり目の裏側を覗いているかいないか、のような気がすること。逆に他の2つのクリニックは美容外科専門に対して、A眼科は一般の眼科であるということ。
ご質問です。
今このような現状で、私はどういう病院・クリニックに行くべきか、
またどのような施設のあるところで、どういう対処法のある病院に
行くべきなのか?
その他アドバイス等ありましたら
あわせて宜しくお願いします!
[69256-res80017]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月03日(日)20:05
一度瞼の裏側で糸の一部を除去されたので、その際に頑張って糸のすべてを引っ張り出して、除去できればよかったのですが、、。あるいは全切開での修正の際に糸を探すチャンスがあったので、この時に皮下で糸を探して抜糸ができれば問題は解決したと思います。現状は1本、あるいは複数本の糸が残っているのが原因かもしれません。今の時点でまだ問題が残っているということなので、経験の抱負な美容外科医に全切開を依頼して皮下ですべての以前の糸を除去してもらうのがいいように思います。全切開で内部を十分確認する方法が残った糸をすべて除去できる可能性の一番高い方法と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69256-res80060]
りきさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月04日(月)18:01
20年前の埋没法が既往にあった。然し私は結論的にはそのことと現在の右眼の違和感が結びつかないのではと考えます。
A眼科で顕微鏡下でゴミみたいなものをカットして、それをさらに顕微鏡でお確かめにならなかったのでしょうか?仮に糸であれば神経豊富な角膜は強い痛みを訴えます。違和感どころの感じにはなり難いと思っています。BクリニックもCクリニックも顕微鏡検査はしないまでも拡大鏡では診るのが通例です。その上、更にB・Cクリニック共、切開してまで糸の検索をしてない!となると糸以外の角膜疾患をも視野に入れて検索すべきではないかと思案しました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69252]
埋没法
瞼板法と挙筋法について質問です。瞼板法は挙筋法に比べてより目がはっきりして、糸のボコは目立ちにくい、しかし角膜が傷つき危ないと言うのを見て、大手の美容整形外科の方法をするのが怖いです。瞼板法はやはり角膜が傷つき危ないのでしょうか?
[69252-res80003]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月02日(土)23:00
これは単純に医師の技術の問題と思います。私自身、すべて瞼板法で行っていますが、角膜に傷がついたという経験は一度もありません。瞼板法のほうがゆるみや幅の誤差という点や、違和感などのトラブルの点で優れていると思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69248]
二重左右アンバランス
生まれつきの二重ですが年齢と共に右瞼の二重線が曖昧になり、目に被ってきている為左右不対象なのが気になっています。
対応してくれる病院を探しています。
[69248-res80000]
もふもふへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)17:03
こちらでは医師の推薦はしておりませんが…
お住いの近くに認定医はおられませんか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69245]
中縫いの糸の露出
ご無沙汰しております。
二重の部分切開をした部分から非吸収糸の中縫いの糸が2ミリ程まぶたに出てきています。今のところ腫れはなく痛みもないのですが、この糸は切ってもらった方が良いでしょうか?
[69245-res79998]
まやかさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:03
除去して貰ってた方が良いと思います。置いておくと化膿を誘発します。手術後数年経っているのであれば糸を除去しても二重はなくなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69237]
二重まぶた修正
私は2年前に海外で埋没をしました。かなり深い埋没になってしまいました。去年の夏7月中旬に食い込みがひどく目を閉じたときの線がひどいので、湘南美容外科で抜糸をさせていただきました。
癒着したのか脂肪が多いためなのかよくわかりませんが、
目を閉じるとやはり食い込んでしまっています。修正手術は必要かもしれないと考えています。おすすめの医師を教えていただきたいです。大阪希望です。
[69237-res79983]
こめこまさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:02
2年前の埋没の糸を除去してもその時の糸の役目は終了しているので糸を除去してもくい込みの軽減は望めません。
大阪に数名の認定医がおられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69236]
瞼のかゆみ
3点埋没法を受け1年が経過しました。
片目の糸が埋まっている部分のやや上の瞼にかゆみがあり、
ライン状に赤く腫れています。
1週間前にも同様のことがあり、かゆみ止めを塗って数日で治ったのですが
再発したため、感染症を起こしているのではないかと気になっています。
コロナ禍で気軽にクリニックに相談にいけないため、
すぐに受診すべきか、様子見で問題ないかご意見をいただけないでしょうか?
[69236-res79982]
comaさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:02
埋没糸による縫合糸膿瘍が考えられます。次第にひどくなっていく事が予測されます。連休中ですし、クリニックが開いている時間に診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69235]
埋没後のぼこつきについて
不安なので教えて下さい。
1週間ほど前に埋没法を受けました。現在、腫れは8割ほど引いている状態です。(特に夜は浮腫が取れて全く気になりません)
今回受けたものは、まぶたから穴を開け皮膚組織の一部を針穴から取り出し、皮膚下にある瞼板前組織(眼輪筋?)で糸を止めるというものです。目を閉じた時には結目などのボコつきは全く分からないのですが、皮膚よりも深いところで留めているにしては、触ると結目と思われるものとそこから二重線1cmくらい(結び目から結び目にかけて?)瞼内部がボコボコしています。
もうかさぶた等はありませんが、その二重線1cmほどに関しては皮膚が少し赤い状態のため、内部の炎症が原因で触った時にボコつきがあるのでしょうか。
ただ、結目らしきものは触っていて普通に分かります。
これは3ヶ月ほど経てば、結び目など今よりもより深い部分に落ち着き、ボコつきが無くなるものなのか、この状態のままなのかがとても不安です。
[69235-res79981]
ももさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:02
人の目は当てにならない時があります。
写真で比較してみるとよく分かるのですが、現在と術後3ヶ月の写真を比較するとその変化は歴然です。
内部固定の糸も溶ける細い糸ならその後なくなります。
溶けないナイロンの糸でも大方はわからなくなるのが通常でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69226]
眼瞼下垂 術後の腫れについて
どうしても不安なので、質問させていただきます。
先日、切開による眼瞼下垂手術を受けました。
末広型の自然な仕上がりを希望し、先生にもそのように伝えました。
ですが、なかなか腫れが引かず、とても自然な仕上がりとはいえない状態です。
手術から47日経った現時点で、
開眼5ミリ、閉眼8ミリの二重幅です。
私としては今の状態から狭くなって欲しいのですが、今後狭くなる見込みはありますか?
手術時、かなり流血しやすく、腫れやすい体質だと言われました。
現時点でも腫れが目立ちます。
不安で不安で、塞ぎ込み、鬱のような状態です。
修正したいのですが、3か月は様子を見てくださいとの回答ばかりです。どうにもできないことはわかっているのですが、安心できません、、、
ご回答いただけますと幸いです。
[69226-res79988]
ゼロさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:03
元々眼瞼下垂があったのでしょうか?或いは眼瞼下垂はなかったのだけれど瞼を大きくする為二重の手術に併用して眼瞼下垂の手術をされたのでしょうか?
いずれにしろ目的によって多少眼瞼下垂の手術と云えど、手術内容が違います。また、眼瞼下垂でもないのに二重手術に合せて眼瞼下垂の手術をすると非常に出来上りは微妙になります。その上、瞼は出血しやすい場所ですし、2つの手術を同時にされているとなると出血を含めて術前説明はしっかりお受けになっておくべきですし、術後の結果が出るのは恐らく3ヵ月以上は要するものと思っています。コロナの時期でもありますが、気を強く持って頑張って下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69223]
脱脂後の脂肪注入のしこりについて
お返事ありがとうございます。
35歳です。もともとシワは少なく、脱脂後もシワはできていません、、。
[69223-res79987]
えりこさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:02
「たるみ取りの手術」とお書きになっておりましたので、当然シワがあって40才以上の方かと推測させて頂きました。申し訳ありません。
実は脂肪注入は注射器で注入するのもピストンの押し方が難しいのです。粒々を一滴ずつ置いていく様に丁寧な操作が必要だからです。指で注射器のピストンを強く押すと1ヵ所にかたまって入るのです。脂肪は水溶性とは違うのです。ましてや、貴方様の場合は採取した眼窩脂肪をメスで砕いてとなりますと、注射器操作の難易度、即ち均等に目的層にかたまりなく入っているのかが不明です。解釈は経過を診て、ひとつひとつ根気のいる作業になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
涙袋に注入した症例を見ると、下瞼が若干持ち上がって目の見開きが狭くなっているように見えます。
涙袋にヒアルや脂肪を注入すると、下瞼が少し押し上げられて目の形は丸い目からカマボコ型のような形になりますか?
気のせいでしょうか?