オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[69356]

眼瞼下垂症手術での左右差

投稿者:りく

投稿日:2020年05月05日(火)22:03

眼瞼下垂症で手術を受けたのですが、
術前の状態で下垂の度合いに左右差がある場合、
下垂が軽度な方に対して、下垂の強い方で引き込みを強くすることはありますか?
また、この場合経過とともに左右差が揃ってくるのでしょうか?

[69356-res80127]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月06日(水)14:01

下垂の強い方で引き込みを強くするというのは、下垂の目立つ方で挙筋前転量を多くするという意味でしょうか?もしそうなら正しいです。腫れには左右差が出ることも多いので、3カ月後が仕上がりになると思ってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69356-res80180]

りくさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月07日(木)15:01

 両側の下垂の程度が違う場合は挙筋の短縮度の調整が非常に難しくなります。お互いの挙げ方をあわせてもヘニング現象というシーソー現象が生じるからです。その上でかつ二重の巾にも微妙な差が生じます。引き込みの具合は又別のお話になります。今度は皮膚の皮下固定の高位問題になってしまいます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69355]

癒着

投稿者:ゆん

投稿日:2020年05月05日(火)22:02

二重全切開の傷は
大体2ヶ月で癒着しますか?
修正の場合再癒着の可能性は
いつまでとみればいいですか?
3ヶ月切開ラインが
保たれていればもう可能性はないですか?

[69355-res80126]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月06日(水)14:01

癒着そのものは初回手術でも修正の場合でも1か月くらいで完成しています。ただ腫れは残っていますので、この時点でも二重の幅は最終的な仕上がりより広くなっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69355-res80179]

ゆんさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月07日(木)15:01

 ご質問の意味が細かい部分で読み取れませんが・・・。再癒着とは切開した皮膚同士のくっつきでしょうか?仮にそういう事であれば術後2ヶ月で略々お互いはくっつき合っています。ただ、赤味や硬さは残っている場合があるという事です。二重の為の皮下縫合や眼輪筋や眼瞼前固定は3カ月とみて良いでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69348]

二重切開の凹みにサブシジョンとは

投稿者:りんご

投稿日:2020年05月05日(火)16:40

二重切開ラインと睫毛の間にサブシジョンを行い膨らみをもたせる場合、ヒアルか脂肪のどちらを入れるのですか?

[69348-res80125]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月06日(水)14:00

脂肪を入れるのが通常の方法です。ヒアルロン酸であれば、いつか元のへこみが再発することになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69337]

埋没法糸除去

投稿者:いちご

投稿日:2020年05月05日(火)09:30

埋没法を行いました。
瞼の裏側に結び目がくる方法でやりました。
やってからよく考えたら、眼球に傷がつかないかとかが不安になりました。
失明などしたらどうしようかと思います。
やはり普通の埋没法よりリスクは高いですか?

また瞼の裏側に結び目がくるものでも、全切開の手術時などでも除去できますか?

ご回答いただけたら幸いです。

[69337-res80109]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月05日(火)14:04

まぶたの裏側に結び目が来ると、時にはこの小さい凹凸が眼球を刺激するかもしれません。眼球に傷が入るような場合は、痛みが必ず出ます。こういう場合は、危険なので、早めに糸を除去しなければなりませんが、痛みや眼球の充血などがなければ、問題はないと思います。自分で気づくことができますので、異常があれば、その時にすぐ処理をされれば、眼球には問題は出ません。糸の除去は可能なので、今はこのまま経過をみていていいのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69334]

埋没ラインの食い込み

投稿者:まな

投稿日:2020年05月05日(火)04:20

つい1週間ほど前に挙筋法を受けてきました。1週間にしてはもうすでに食い込みが落ち着いている気がするので、早めに取れてしまわないか心配です。まだほんの少し目頭のみ食い込みはあります。

3〜4日目ぐらいでは腫れている状態のラインに不安を抱き、アイプチの棒で挿したり、目をごしごし擦ってしまいました。今となっては希望のラインに9割ほどなっている中、食い込みもだいぶ浅く感じるため、後悔しています。。

よく取れかけのときにアイプチをすると寿命を早めると聞きますが…1週間も経たない内に目に負担をかけるのと、1ヶ月〜3ヶ月と時間が経ってから、、取れ掛けのときに触るのとでは、ラインの消失の速さに違いはあるでしょうか?またやはり元から食い込みも強くなかった中、擦ったのはよくなかったのでしょうか。。擦る癖とかはないのでもうするつもりはないです。
これからでも長持ちさせれるような方法がもしあれば教えて頂きたく…。

よろしくお願いします。

[69334-res80108]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月05日(火)14:04

埋没法は本来ラインの固定が強い方法ではありません。まぶたの中に脂肪が多い場合や、よくむくむとか、まぶたに下垂傾向があるような場合、蒙古ひだがつよくて、たれ目などの場合は、本来埋没法の二重はとれやすい傾向があります。手術後は特に最初の1か月程度は中の状態が不安定なので、この間にこすったり、強くひっぱったりすると、ラインが緩んで二重が取れたり、狭くなったり、浅くなるなどのトラブルは多くなるように思います。それ以後はあまり神経質に考える必要はありませんが、それでもそれ以後ずっと二重がそのまま保持されるかどうかはわかりません。本来埋没法はそういうものと思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69332]

経結膜脱脂

投稿者:なつみ

投稿日:2020年05月04日(月)23:16

以前コメントさせて頂いたものです。年末に手術し異常なドライアイで眼科に通っており、涙点プラグをいれております。眼科も三軒行き手術はどういった手術がわからないとのことで因果関係が難しいとの判断でした。ただ経過としてはドライアイは二週間前よりも良くなっているとの事を言われ、このまま経過を追ってドライアイが改善される事はあるのでしょうか?ダウンタイム3日目から異常なドライアイと目のゴロゴロ感が続いてままで術前はなかったのですか?考えられる原因は何なのでしょうか?

[69332-res80107]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月05日(火)14:03

いろいろの状況が考えられるように思います。結膜側から手術をされたので、結膜の収縮が起きて、完全には眼がとじられていない状態ができている、止血操作が結膜側で異常におこなわれたために、結膜としての機能が損傷を受けた、縫合糸が抜糸されない状態でまだ溶けずに残っている、涙が流れる部位に手術による損傷が起きた、などのような気がします。このうち結膜の収縮や糸がまだ溶けずに残っているようなことが原因であれば、さらに時間を待っていれば、もうすこし改善する可能性はあるように思います。ただ、これらが原因でもその程度にもよると思いますし、他の原因などの場合は完全に回復は期待できないということもありうると思います。眼科を3軒受診してわからないということになると、判断が難しい状態なのかもしれません。もし完全に眼がとじられていない状態ができているのであれば、結膜側に口の中から粘膜を移植することで改善する可能性はあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69328]

埋没法の腫れの経過について

投稿者:m

投稿日:2020年05月04日(月)19:27

はじめまして。
私は5日前に埋没手術を受けました。
カウンセリングで末広と平行の間ぐらいで自然な二重のデザイン(幅は狭め)でお願いをしました。
手術が終わり、目を確認すると
とんでもなく腫れており目も力を入れなければ開けられないぐらいでした。
その後も少しずつ腫れは引いているような気がしますが、依然、自分の目の倍ぐらいの幅になってしまっています。
術後経過の他の方の写真を見てもここまで腫れている方はいませんし、幅広平行で整形した方のような状態になっており非常に落ち込んでいます。
今後、幅は狭くなるのでしょうか。
また、3年前に一度埋没を受けており、その際はそこまで腫れなかったのですが2回目だと何か腫れにも影響があるのでしょうか。
不安な日々が続いております。
よろしくお願いいたします。

[69328-res80097]

mさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月05日(火)13:03

 埋没法でも糸が小血管を損傷すると腫れはひどく出ます。そのような場合、大方は片側ですし、数ヶ月で軽快します。他の方の写真は当てになりません。全ての方が同じ様にいくものでは無いのが、残念ながら美容外科の手術です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69327]

上眼瞼外反 切開の方向間違い

投稿者:ああ

投稿日:2020年05月04日(月)19:27

前回去年8月の上瞼の修正手術にて、左目の切開線下の皮膚とその延長の上まつ毛が上向きになり外反を起こしてドライアイ気味になりました。右目は、切開線下の皮膚の角度(垂直に近い)とまつ毛(正常な角度)の向きで外反はなく正常です。左目外反は心当たりがあって、前回の修正手術の際、術中、切断面を見せてもらいましたが、メスの角度が右目は切開線下の皮膚の角度に対して垂直でしたが、左目は切開線が上向き斜めか、下向き斜めに切開された角度でした。あごを上げてしまっていて戻すように2回サポート役の人に注意されて戻してもらいました。あごの角度を意識せずに、上向き斜めか下向き斜めに切開されてしまいました。断面は、上向き斜めか下向き斜めかは、はっきり思い出せません。
多分、あごが上がっていたのを注意されていたので、たぶんですが上向き斜めに左目は切開されてしまっていたと思われます。右と左では切開方向にはっきりばらつきがあったのは切断面を見せてもらったのは覚えています。その術後、鏡で見ると、左目が上記のように、切開線下の皮膚とその延長のまつ毛の角度が上向きになり、外反を起こしてドライアイを起こしています。医院側は切開の方向は関係ないんではないかと否定されましたが、切開の方向がこのように、正しい角度の垂直ではなく、ずれた方向でメスで切開したために外反が起こったのではと強く疑っています。もしこの場合修正するとすれば、左目も右目と同じように切開線下の皮膚に対して垂直にあてるようにすれば切開線下の皮膚とまつ毛が正常な右目の垂直気味の正しい角度に戻せませんか?要するに、修正の際に少しだけ下向きにアゴを下げた状態で垂直にメスを入れたら、切開線下の皮膚の角度とまつ毛に対して垂直にメスを入れられることになるので、右目のような正常な角度に修正できるのではと思いますが、確信を持てません。医院側はわからない修正できないのではといわれています。認定医様方のご意見をお願いします。どういう角度でどのように左目は、メスを入れるようにすれば修正できるかということです。術後、8か月たっていますので、修正は可能だと思います。長くなりましたが、切実に困っています。どうか、見解をお願いします。

[69327-res80100]

ああさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月05日(火)13:03

 文章内でメスの角度?や切断面を術中見たと言うのがにわかに信じがたいのですが・・・。確かに角質層が厚い顔の他の部分ですとメスの入れ方を斜めにしたりしますが、上瞼の皮膚は薄いものですから斜めになど切開は出来ません。
 術中に断面を患者さんにお見せするのも意味がありません。問題は上瞼の修正(何の修正なのかわかりませんが・・・)、その修正される目的によって発生した外反ではないのでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69325]

埋没法の糸の除去と全切開

投稿者:プリン

投稿日:2020年05月04日(月)19:06

先日、本当は切開をしたかったのですが、仕事上長期連休が取れないため、先生と相談して、コスメティークダブルという埋没法の手術を行いました。
しかし、今になって、目の糸の残留なども考え、やはり全切開にすればよかったと後悔しています。
全切開は埋没法手術の何日後から可能ですか?なるべく早くいった方がいいのか、1年程度おいてもいいのかわかりません。
また全切開の際に埋没法の糸はとれますか?

ちなみにわたしは、10年前と5年前に2点止めと3点止めの埋没法も行っています。

[69325-res80069]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月04日(月)19:05

埋没法の腫れは手術から3カ月は残ります。この間皮膚に腫れが残っています。つまり二重の幅も最終的な幅より大きくなっています。腫れが完全になくなった状態で切開法をやらないと、仕上がり予定に誤差が出ることになります。手術のデザインが正確にはできないということです。やはり3カ月はあけたほうが安全です。全切開であれば、以前の糸はほとんどの場合、除去できます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69325-res80099]

プリンさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月05日(火)13:03

 理想からすると3ヶ月位あけた方が良いともいますが。状況を診てもそれ以前にでも切開法は可能ではないでしょうか?過去に3回も埋没法をやっておられると糸を見つけてもその糸が何時のものか分かりづらいかも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69317]

3点止めのラインについて

投稿者:ゆな

投稿日:2020年05月04日(月)14:28

つい5日前に埋没を受けてきました。糸を留めている箇所を見ると、、目頭目尻側が高く、真ん中だけ低い位置で留められています。そのせいか、目を開いた状態でも真ん中だけが少し凹んでいるように見えて、目頭も角ばっていてとても嫌です。末広がよかったのに目を細めたりすると平行になりたがろうとしてます。通常は真ん中が1番高い位置で留められている、または目尻か目頭に沿って徐々に上がっていっているイメージなのですが、私のこれは問題ないのでしょうか?
目頭の角ばった感じもですがとても嫌で、目頭のみ狭くしたいと考えています。まだ1週間も経っていないのであれですが幅も収まってきており、3日目〜今日まであまり変化が見られず相変わらず角ばっている、真ん中凹んでいる(軽く直線に見える)ので不安です。

留めている箇所の問題によって、見えない腫れというものが落ち着いても改善されなさそうであれば早めにやり直しをしたいと思っております。どのぐらいまでに抜糸をしたら癒着は最小限抑えられるでしょうか?

色々と質問し文章もまとまってなく申し訳ございませんがよろしくお願いします。

[69317-res80068]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月04日(月)19:05

埋没法であっても腫れは3カ月は続きます。この間最終的な仕上がりより二重の幅は大きくなっています。今の段階でいろいろ問題があっても、3カ月後にその状況が残っていることはあまりありません。万一の場合でも切開法での修正は可能です。埋没法のラインを完全に消して、新しいラインを作ることができます。埋没法の糸を除去した場合どうなるかということですが、1週間以内であれば、糸による内部の傷や癒着が起きないので、必ず二重のラインは消えます。1週間を過ぎてしまうと、内部に糸による傷や癒着がある程度できてしまいます。1週間以後の埋没法の糸の除去は、実際にどうなるかやってみないとわかりません。二重のラインが消えることもあれば、二重がそのまま残って消えないことも、しわのような浅ラインが残ることも、狭い二重になることも、いろいろのことが起こりうることになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69317-res80098]

ゆなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月05日(火)13:03

 文章内のイメージが湧かないのですが、仮に目頭の幅が広いのならその部分だけ糸を除去されてみたら如何ですか?そうすると末広になりそうですか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン