最新の投稿
[69491]
音
[69491-res80264]
あいさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月12日(火)11:02
上瞼の手術された組織間のことだけではなく眼球の球面と上下眼瞼粘膜部の動きによるまさつとの関係や涙或いは涙の管などへの影響色々考えられることはあるえます。全体的にには小さな瞼の機能おち等ついている為に生じている感がしますので疲れ目眼精疲労その範囲のものはありえます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69476]
目の下のくま
高柳先生、返信ありがとうございます。
二重幅はマッサージしたら少しは良くなりました。
もう1つお聞きしたいのですが、目頭切開をするまでは、目の下にくまは全くなかったのですが、整形後にくまができてしまいました。
目頭切開後にくまができる場合はありますか?
また、くまを消すセルフケアがありましたら教えて欲しいです。
[69476-res80257]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月11日(月)22:03
目頭切開のあとにくまができるということは経験がありませんし、目頭切開が原因でそのようなことは起きないと思います。くまを消すために自分でできることというのはないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69473]
眼瞼下垂術後の左右差
2週間ほど前に眼瞼下垂症手術を受けたのですが
術後、右目に強い腫れが出てしまい
まだ左目に比べて腫れています。
そのせいなのか、目を開けているときに右目の眉毛を少し上げてしまうというか、眉毛に力を入れてしまいます。
手術を受けた後にもかかわらず、腫れの影響で眉毛を上げてしまうことはありえますでしょうか。
[69473-res80251]
るるさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月11日(月)13:00
内出血が強いために未だ手術した効果が充分に出ていないのです。
腫れが引くにしたがって軽快していきます。術後3カ月位までは待ってみるべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[69469]
切開の傷
こんにちは。
4年ほど前に、片側眼瞼下垂の手術をしました。切開術です。
なかなか良くならず、その後2度修正手術を受けました。そのため、切開の傷痕が深めに残っています。
特に、目頭側が凹みの傷痕になっています。
この傷痕が普通の状態になるとはもちろん思っていませんが、少しでもマシになるような改善策はあるのでしょうか?
脂肪注入やヒアルロン酸注入なのかな?と思っております。
ご回答よろしくお願い致します。
[69469-res80250]
ヤシさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月11日(月)13:00
私はあまりヒアルロン酸をおすすめしません。確実性がないからです。
実際には切開線を利用して残っている内側部の眼窩脂肪を引き出しへこみ部へ移行することになるだろうと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[69465]
眼窩部の脂肪注入
ご回答ありがとうございます。
>>今の時点でまつ毛の下から眼窩全体にへこみがあるということであれば、この部位が膨れてくることはないので、本来この部分にも平坦になるように脂肪の注入を行うべきだった
とのことですが、眼窩部に脂肪を注入すると皮膚がとても薄く凸凹なるので、その下の頰と眼窩の境目?に注入したと言われました。
また、取りすぎではないかという点は、眼窩脂肪は骨にへばりつくように存在しているので、取りすぎることはあり得ないとのことです。
他の美容外科のHPでは、取りすぎないように適切な量だけ引っ張り出して除去します、とあります。
どちらが正しいのでしょうか…?
おそらくこのままへこんだままだと思うのですが3ヶ月様子を見てみます。ありがとうございます。
[69465-res80256]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月11日(月)22:03
眼窩部の脂肪注入はあまり表面に近い部分に脂肪の注入を行うと、凹凸になることがあります。でも眼輪筋の下であれば、2方向、あるいは3方向から何層にもわけて、微量ずつ注入をすれば凹凸になることはありません。技術の問題です。眼窩脂肪は除去が多すぎるとへこんでしまうことがあります。とりあえず3カ月は経過をみて、それから対策を検討されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69460]
経血膜脱脂と脂肪注入
メガクリニック高柳様
回答ありがとうございます。
手術してからもうすぐ1ヶ月経ちます。目の下の脂肪を眼窩と骨の境目にハの字に注入しました。そこが膨れています。
その上の眼窩部は丸く窪み、真顔だと涙袋もないため、まつげ下の涙袋から眼窩全体がへこんでいる感じです。笑うと涙袋が盛り上がり、その下にハの字のシワのように窪みますが、真顔よりへこみは目立たなくなります。
仰向けに寝るとさらに眼窩が丸く窪んで骸骨っぽいです。
脂肪注入した後、自身の脂肪が増えてフラットになると聞きましたが、本当でしょうか?眼窩脂肪が出て膨らむのではなく、他の脂肪が増えるのでしょうか?
長文で申し訳ありません。お時間のあるときにご回答いただけたら嬉しいです。
[69460-res80239]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月10日(日)14:05
手術から1か月ということなので、まだ仕上がりの状態にはなっていません。もうすこし注入した脂肪が減ってくると思います。やはり3カ月後まで結果は判断できません。ただ、今の時点でえまつ毛の下から眼窩全体にへこみがあるということであれば、この部位が膨れてくることはないので、本来この部分にも平坦になるように脂肪の注入を行うべきだったような気がします。脂肪の注入はへこみのある部位の皮下に注入を行うことでこのへこみを改善させるという方法です。眼窩脂肪を出すのではなく、あくまでもへこみのある部位をふくらませるように、目的とした部位に正確に注入を正しい注入量で行う必要があるわけです。この仕上がりを想定した脂肪の注入量をどのように決めるかという点は難しいと思います。麻酔が入っていると、すでにその部位が膨れているわけで、仕上がりの状態を手術中に確認しにくいからです。一般に注入量の7割程度が生着するという見当で、私は行っています。まず局所麻酔をする時に、目的とした部位に何cc麻酔を入れるとちょうどいい状態になるか、この注射の量を測ります。この1、2倍程度を私が手術する場合は、脂肪の注入量にして手術をしています。大体これで仕上がりにあまり誤差が出ることがないと思います。ただあくまでも生着量を正確にコントロールすることはできませんので、3カ月待って、不足する場合は追加の注入、ごくまれに多すぎるということもありうるので、そういう場合は、針で生着した脂肪を壊して吸引を行って調整することもあります。このような方法で最終的にはきれいに仕上げることができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69449]
二重埋没と目頭切開
二重埋没と目頭切開をしてから今月末(5月末)で3ヶ月になるのですが、二重幅が広すぎて、明らかに整形した目だとわかります。
先生に勧められたので、幅6ミリの平行型にデザインしてもらいました。
腫れが引けば良くなると思い、気長に待っていたのですが、一向に幅が狭まりません。
2ヶ月後の時とあまり変わっていないです。
これ以上、狭くなる可能性はありますか?
それと、ダイエットしたり、何かすれば狭くなるとかありますか?
本当に毎日悲しくてストレスで過食してしまいます。
返信お願いします。
[69449-res80238]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月10日(日)11:00
6ミリの幅ということであれば、広すぎる二重には思えないのですが。すでに3カ月たっているということなので、今後幅はほとんど変化が起きないように思います。ダイエットをしても変わりません。切開法であれば、自由に幅を変更できます。埋没法での修正は難しいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69446]
69407です、瞼の凹みにサブシジョンについて
「二重切開や目頭の傷など、まぶたや薄い皮膚への処置は行なっておりません」というクリニックがありましたが、技術があれば入れられるのですか?
また瞼の表面に傷跡は残りますか?
[69446-res80230]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月09日(土)21:00
技術があれば入れることができます。もちろん後の管理がとても大切です。手術がうまくいっても、あとの圧迫固定、テーピングなどの管理を指示とおりにしてもらわないといい結果は得られません。傷は残りません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69442]
目の下のたるみ取り
○経結膜脱脂術や脂肪注入を組み合わせる術式
(←下まぶたの皮膚は人体で一番薄く、皮下脂肪も無いので目袋があった部分に皮下脂肪になるように脂肪注入するとそれだけ生き残って時間とともに凹凸になります。
○ほりが深い人、頬骨が高い人は涙袋の下は凹んで当たり前、美しい人はかなりの確率で凹んでいます。
上記美容外科の医師のコメントです。
現在、凹みと脂肪注入でボコッとした部分が光って目立つのですが、これは上記の理屈からすると、凹みは当たり前、ボコッとした脂肪のしこりは失敗ということでしょうか?
[69442-res80237]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月10日(日)11:00
涙袋の下にへこみのラインが出るのは、涙袋が膨れているためで、本来これはへこみではなく、その上が膨れているためにそう見えるわけです。本当のへこみがあるのであれば、これはふくれているほうがきれいです。脂肪のしこりというのがわかりませんが、凹凸に見えるのであれば、あまり好ましい結果ではないかもしれません。手術から1か月以内であれば、注入した脂肪の血流が十分に入っていないので、脂肪は硬く、さわるとしこりになっているのが普通です。手術からどれくらいの期間がたっているのでしょうか?しこりに見えても3カ月以内であれば、さらに変化が起きるはずです。最終的な結果は3カ月は待たないとわかりません。2か月目くらいでかなりしこりが目立つということであれば、ステロイドの注射や在宅時のスポンジなどでの圧迫固定などで治療を開始してもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69441]
片目の痛み、疼き
こんばんは。
私は約半年ほど前に、両瞼全切開修正手術をしました。
現在、一つ困っていることがあり、考えられる原因について伺いたいです。
片目のみ毎日痛みというより瞼が疼くような違和感が続いています。何か異物でも入っているのかと洗ったり目薬をさす等していますが軽快しません。
先月末に半年検診の予定だったのですが、コロナウイルスの事も考え遠方だということもありキャンセル、延期させていただきました。
なので今の状態を診てもらえていないのですが、この疼き痛みについて考えられる原因は何かありますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですが気になって他の事に集中出来ず、どうしたらいいかと思い相談しました。
よろしくお願いいたします。
[69441-res80225]
まいたけさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月09日(土)16:01
自律神経などの影響や血流の関係などあると思われますがどのような修正内容なのか剥離をどのようにしているのかになります。やはり執刀医でないと分かりがたい部分があります。メールなどでお問い合わせして推測でもいただくしかありません。たしかに6ヵ月もたっているのでご心配でしょうから
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
まばたきをすると
パチパチと音がします。
目頭をおさえても
キュキュと音がします。
これはなぜですか?
また、全切開をして半年なので
すが通常は癒着してますか?
また、目が軽い時と重い時
があるのは手術のせいではなく
疲れ目や眼精疲労なのでしょうか?