オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[69531]

全切開

投稿者:ありさ

投稿日:2020年05月13日(水)21:29

全切開をしたのですが
現在5ヶ月ほどです。
瞼を押すとグチュグチュと
音が鳴り、目が楽になります。
しばらくしてまた目が
疲れてくると瞼を押すと
音が鳴ります。
異常はないのでしょうか。
また、音が鳴る原因は
なにでしょうか。

[69531-res80316]

ありささんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月14日(木)14:03

 涙の流れがどこかで不自然になっているのではないでしょうか?
眼輪筋運動が今だ充分に改善していない可能性もあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[69527]

ヒアルロン酸溶解について

投稿者:リリー

投稿日:2020年05月13日(水)17:53

現在60歳女性です。
2年近く前に瞼の窪みが気になりヒアルロン酸注入したところ(0.1ccしか入れなかったとの事ですが)
瞼が垂れ下がったため仕方なく溶解を受けました。。
当初溶解を受けたくなかったので自分で瞼を上に押し上げ爪の跡が残ってしまった事も理由です。
溶解した結果、溶解液が多すぎたのか瞼どころか顔中がげっそりこけてしました。修正のため他院に相談したところ少量でも表面に入れるから垂れるとの事でした。再注入すると各0.6ccでかなり普通に戻りました。ただ目頭横など溶解液が流れた腺がイヤだったのでさらに他院で追加注入をしました。デリケートな部分の注入に応じてくれる別の医師に事情を話しお願いしたものです。
再注入時垂れないようにと伝えましたがやはり表面側に入ったようです。爪痕をカバーされた片方の瞼は特に重く次第に垂れて目が小さくなりました。まるで滑稽な話ですが私にとっては生きた心地がしません。
もう溶解はこりごりでヒアルロン酸が無くなるのを待つ事にしましたが1年半経過しても元にもどりません。
ある情報によると瞼表面のヒアルロン酸はカプセル状となり(塊)永遠に残るとありました。医師に確認すると経過と共に取れると聞いたのですが実際はいかがなものなのでしょうか?
外観はもちろんですが瞼が重いのは生活上辛い事なのでこれが持続するなら何かしら手を打たなければなりません。
何卒ご助言をお願い致します。

[69527-res80292]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月13日(水)20:00

まぶたへの溶解注射が多すぎたとしても、顔全体がげっそりするようなことは絶対に起きません。体調や体重の変化などがあったのではないでしょうか。ヒアルロン酸は同じ部位に針を移動せずに入れると、周囲に膜ができて、溶けない状態になることがあります。でもこの場合も膜の中に分解する液がヒアルロン酸と同じ量だけ入れば、分解されます。実際の状態がよくわかりませんが、今の状態の改善のためには挙筋前転などを検討する必要があるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69521]

眼窩脂肪の除去後10年目

投稿者:けいこ@

投稿日:2020年05月13日(水)13:51

お世話になります。
58歳です。

10年前に目の下のたるみ取り(裏側から取る方法)をやり、きれいに平らになりました。
10年たった今、まぶたが痩せて落ちくぼんだ目になっていますが、目の下は若干しわはありますが、たるみはなく平らのままです。

教えていただきたいのは、
眼窩脂肪は上まぶたから目の下までぐるり囲んでいるから、上まぶたの脂肪がずるずるっと下がって来て、また目の下にたまると言う事はあるのでしょうか?

それと、もう2度と目の下をたるませたくないので、目の下にきゅっと力を入れる体操をやり続けたら、効果はありますでしょうか?

以上、2点を教えていただけたらとてもうれしいです。
よろしくお願いします。

[69521-res80294]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月13日(水)20:01

眼球はおわんのような骨の中にあって、周囲に脂肪が存在しています。ちょうど脂肪の中にういているような状態です。若い時は下まぶたの脂肪の膜や筋肉にはりがあるので、この強い緊張のために眼球の重さがあっても、下まぶたの脂肪は前に出てくることはありません。ちょうど脂肪の膜や筋肉が強い壁のようになっていて、脂肪が眼球の重みを受けても前にははみ出ることがないわけです。一方加齢による変化がおきてくると、下まぶたの脂肪の膜や筋肉にゆるみが出てきます。こういう状態になると、眼球の重みによって下まぶたの脂肪が前の張り出してきます。この脂肪の膜にはちょうど袋のようになっていて、このふくろの下縁より下側はふくらむことができないので、へこみが残ることになります。眼球の下の皮膚はすこし膨れて、さらにその下にへこみが出てくるわけです。この状態は眼球が極端に言うと若い時より下方向に落ちていることになります。眼球が下に移動する分、上まぶたの脂肪は量が同じでも、へこみが出てくることになります。上まぶたや下まぶたの脂肪の量の合計は同じでも、上にはへこみ、つまり見かけ上脂肪の減量、下には見かけ上、脂肪の増量のような変化が起きてくるわけです。これは加齢の変化とともにさらに目立ってくるということがあります。筋肉の体操は多少はブレーキがかかるかもしれませんが、確実な方法とは言えないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69516]

眼瞼下垂の左右差について

投稿者:R

投稿日:2020年05月13日(水)11:14

以前に全切開+眼瞼下垂の手術を受けました。その後目の開きに左右差が出てしまった為、開きが悪い方の目を同じく全切開+眼瞼下垂で修正しました。すると今度はヘリングの法則により修正していない方の目の開きが悪くなってしまいました。現在DT3か月に入るところです。ヘリングの法則とは自然に治る可能性はあるのか、それとも治らない場合の方が高いのか知りたいです。

[69516-res80314]

Rさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月14日(木)14:03

現在術後3カ月経っているので残念ながら左右差は残る感がします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[69515]

切開法 修正

投稿者:たくや

投稿日:2020年05月13日(水)11:01

2015年に部分切開、2016年に全切開、2017年に眼瞼下垂(挙筋前転)、2018年に全切開修正を受けました。
2018年が4回目の切開法でしたが、左右差があることや、まつげの生え際が見えず浅い二重をくっきりしたいことから受けました。
結果としてくっきり二重になり満足です。
ただ4回目の術前から目の開きに左右差がありました。執刀医は、眉毛のあげ方の問題もあるから、目の開きも治すのは難しいとのことで、4回目の手術は挙筋はいじりませんでした。
そしたら、やはり右目の開きが弱く、目の開きに左右差があります。写真を撮るとはっきりとわかります。
そこで、右目のみ目の開きをよくしたいのですが、可能ですか?
再度皮膚を切開して挙筋前転ですか?それとも結膜側からアプローチできますか?
結膜側からだと、ミューラーを触ることになり、眼瞼痙攣とかになったりしますか?

[69515-res80312]

たくやさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月14日(木)14:03

 右眼のみ良くすると今度は左が下がるヘンニグ現象が生るかも知れません。
その辺のことも考えて皮膚側切開が望ましい思いますが術前時間をつくって散瞳薬の点眼で挙筋機能のチェックも必要かと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[69514]

目の下の脂肪とグラマラスライン

投稿者:みお

投稿日:2020年05月13日(水)10:29

3年ほど前に左側だけ結膜脱脂をしてから、左側の目が小さくなり、どうにかしたいと思い、半年前にグラマラスラインをやりました。
今、左側の下瞼を少しめくって見ると黒目内側辺りから目尻にかけて白い線があります。
グラマラスラインをしましたが術後は術前とあまり変わりませんし、どうにか治療方法があればと思い相談させていただきました。
あともう一つお願いします。
結膜脱脂とグラマラスラインは切る場所
は幅が違うだけで同じですか?
たくさんすみませんがよろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。

[69514-res80311]

みおさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月14日(木)14:03

 何故経結膜脱脂で目が小さくなってしまったのか?その原因がはっきりしないと根本的治療にはつながらないように思います。
通常は起こりがたい合併症だからです。
たしかにグラマラス手術みたいに多少下瞼を外反させたら良いと考えがちなのですが術前と変化ないと云うのはグラマラスライン手術が今ひとつだったのか?
目が小さくなったのは結膜側拘縮が発生したのか?その部分をもっと検索しないと次の手段は浮かびにくいと思います。
グラマラスラインは大方皮下の筋肉の処置ですが以外と結膜側を切開しない場合もあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[69513]

全切開

投稿者:ひな

投稿日:2020年05月13日(水)10:04

全切開をして半年です。
デスクワークなどで眼精疲労
なのですが、そういった場合
軽く瞼をおさえるくらいだと
癒着が取れる原因には
ならないでしょうか。
あまりに目が疲れるので
瞼を思いっきり閉じたいのですが
ギュッと瞑ることや
瞼をおさえることは
二重が取れる原因になり得ますか?

[69513-res80291]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月13日(水)19:05

切開法で半年たっているということなので、手術のことは完全にわすれていて大丈夫です。眼を強くこすったり、引っ張ったり、強く閉じたりしても何も起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69504]

まぶたのたるみ取り

投稿者:ゆず

投稿日:2020年05月12日(火)20:45

皮膚切除によるまぶたのたるみ取りでは、今より二重幅を広げる(二重のラインを新しく作る)ことはできますか?
また、二重全切開と比較すると、術式が異なる点からも当然だと思いますが、やはり開眼時の二重のラインの食い込みは、たるみ取りの方が浅くなりますか?

[69504-res80282]

ゆずさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月13日(水)13:01

 たるみとりは通常二重のラインを利用して二重ラインから上のたるみを切除するので、それだけでも二重の巾は広く可能です。その時は従来の二重がたるみがなくなることにより出現する(若い時の二重)ことになるので、どちらかと云えば自然な二重になります。その際、眼窩脂肪を除去して二重のくい込みを強くしたりも出来ますし、従来の二重ラインを無視したりするやり方も稀にありえます。少しくお客様の希望に合わせ二重を工夫することになるのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69499]

経結膜脱脂

投稿者:なつみ

投稿日:2020年05月12日(火)16:52

傷の収縮が起きている場合は経過を追い改善する場合はあるのでしょうか?昨晩、下瞼を目から浮かして状態で眼球を360度回すと特にゴロゴロ感はないのですが、やはり通常の状態ですと擦れてゴロゴロ感が起きます。
切開部に何か炎症があった際はどのような手術と美容外科?それとも形成外科、眼科どちら行くべきなのでしょうか?

[69499-res80278]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月12日(火)19:04

傷の硬さや凹凸などが原因であれば、時間がたてば、改善していく可能性があります。糸などが原因であれば、治らないと思います。どういう問題があるかによって対策は全く異なります。眼科、形成外科、あるいは美容外科でいいと思いますが、担当医が原因を見つけるということが重要なので、何人でもわかるまで診察を受けてもらったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69497]

経結膜脱脂+脂肪注入の後について

投稿者:せりな

投稿日:2020年05月12日(火)14:38

経結膜脱脂+ゴルゴ線脂肪注入手術を受けてもうすぐ2ヶ月ですが、目の形が変わってしまい、術前より小さくなってしまいました。
最初は、回復するかと思いましたが、二週間ほど前からほとんど変わってません。
クマ取り手術で目の形が変わるでしょうか?
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

[69497-res80276]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月12日(火)15:03

正確にはあと1か月程度は腫れや傷の硬さも続きますので、1か月後には形が変化しているかもしれません。まだ仕上がりとは言えないと思います。ただ、クマの対策の手術で目の形が変わることはありうると思いますので、今後の経過をみてもらったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン