最新の投稿
[69845]
予約
[69845-res80612]
たさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月01日(月)12:01
通常の年のGWはどこも患者さんが多いのですが、今年に限ってはコロナの影響で多くの美容外科クリニックが四苦八苦したはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69842]
ご質問です
全切開は何してもとれないとこちらで拝見しましたが、以前一年ほどでラインが薄くなった!と、再度手術してる方をみました。
これは稀なのでしょうか??
ダウンタイムも長く、費用も高いので切開の方がとれないのですか?よくわからないので詳しく教えてほしいです。
それともう一つです。妹が切開したのですが片方だけ、末広二重になってしまっています。三年前に目頭切開もしています。なのに希望の平行にかたほうだけなっていないみたいで、、切開していて、そうゆうことはあるのでしょうか?もう片方はキレいな平行です。
幅は自然なくらいです。ですが末広になっているため、これ以上幅が狭くなったりすると、すごく変なところから二重の線がでるようになってしまうようで、、、
1番は全切開がとれる確率をしりたいです、
[69842-res80604]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月31日(日)12:02
切開法で手術直後にしっかりラインが入っていて、1年で薄くなったとか、ラインが取れそうになってきたということはないと思います。1年でラインが薄くなったということであれば、最初からラインの固定がゆるかったのだと思います。その状態がさらに緩んでしわのように浅くなってきたのだと思います。これはありうる話です。左右の目がもともと筋力や脂肪の量、あるいは眼輪筋の走行などすべて左右対称になっているということはほとんどないと思いますし、手術も完璧に左右対称の手術をされたのかどうかはわかりません。そういういろいろの状況がありますので、左右で目頭切開をして、切開法を同じ幅で行っていたとしても、片方が末広型で反対側が平行型に仕上がるということもありうることと思います。修正はもちろん可能です。切開法は最初に正しく仕上がっていれば、とれることはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69841]
埋没
お世話になります。
埋没法を検討しているのですが、埋没法などで、目尻側だけ少し二重が見えていてほとんど奥二重のようなごく自然な二重を作ることってありますか?
[69841-res80598]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月31日(日)11:01
二重のラインの走行は、自由に設定できるものではありません。皮下に眼輪筋という筋肉があり、この走行と同じ方向に二重ができます。二重の幅は自由にご希望を言ってもらえばいいのですが、この幅でできる二重は一つだけです。中央がもっと丸いほうがいいとか、目じり側でラインがもっと上がってほしいとか、平行型に変更したいなどのことは無理なわけです。これは手術前に担当医が鏡を見ながら、いろいろの幅の二重を作ってくれると思いますので、その中で気にいった幅を決めてもらえばいいわけです。日本人の場合、多くは目じり側だけ二重が見えるという狭い二重は可能な方が多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69839]
二重の切開ラインを少しだけ伸ばしたい
「修正は半年以上、できれば一年様子を見た方が良い。言われなければ全然わからないし、それまではメイクを工夫して楽しんで」と言われました。
※相談したのは手術をしたクリニックじゃないです
修正は術後3か月程度で行うべきではなく、やはり一年位待った方が良いですか?
あともう全切開はしたくないのですが、二重の目尻側長さを少し付け足すような事もできるのですか?
その場合、部分切開になるのでしょうか?
[69839-res80597]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月31日(日)11:00
二重のラインができない、つまり切開線があってもラインの上に皮膚がかぶらないということでしょうか?あるいはラインの食い込みが全体に少なくて、浅いしわのようになるので、目じり側でラインがはっきりしないということでしょうか?実際の状態がよくわかりませんが、皮膚にある程度のゆとりというか、たるみがないと、目じり側では二重のラインができないことになります。全体にラインが浅すぎるということなら、全切開ですべてのラインをもうすこし食い込ませる必要があると思います。もし目じり側だけラインが浅すぎるということなら、部分切開で目じり側のラインの固定を強くすれば解決すると思います。一方、目尻の皮膚にかなりの張りがあるようなら、その部分に二重のラインを作ることはできません。手術の時期は多分半年待てば、十分と思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69831]
続きです
当山先生回答いただきありがとうございます。セカンドオピニオンとして3名の診察を受けました。すると、目の動きを見て何か引っかかっている感じはするが開けてみないとわからないと2名の医師に言われました。先にいただいた当山先生の文章の意味がいまいちわからないのですが、当山先生の見解では手術のしすぎで疲れや痛みが出ているのではないかということでしょうか?
本当にどうしたらよいのかわからなくて、もう一度手術しても良いのかもわからなくて、今の状況をどうしたら抜け出せるのかわかりません。
手術したら悪化する可能性もありそうでしょうか?
何かアドバイスいただけると大変嬉しいです。よろしくお願いします。
[69831-res80614]
続・匿名希望さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月01日(月)12:01
まだまだ瞼の機能について研究のいたらない点や結論が出ていない部分はありますが出来るだけ私が知り得ている事を以下に記載してみます。
1) 上瞼は非常に微細な運動をつかさどっており、自分の意識で動かす随意的運動と人間の意識ではかかわりなく動く不随意があり、これに自律神経作用が重なっています。前回私がお答えした「器械的障害」は筋肉が切れた事や筋膜がはずれたと損傷部分を称します。お二人の医師が「何かひっかかてる感じ」と云うのはこの事を指しています。道路工事中の橋や歩道や水道の破損などで目で見てすぐ異常が分かるものです。もうひとつが「機能的障害」です。ミューラ筋などにセンサー(機械受容器)があり、これが脳と結びついているのです。道路工事でいえば電気系統や携帯電話などの異常です。
2) 我々の感覚は痛いなどの痛覚、熱い冷たいなどの温度感があり更に触覚があります。それ以外にここで大切なのが固有知覚、これは人間が感じません。整形外科や内科の検査で膝を軽くたたくと下肢が跳ね上がる膝蓋腱反射がそうです。電波・音波みたいな目には見えない信号のようなものです。
筋肉にはこの固有知覚と云うセンターが出て、筋肉の筋紡錘から出るのですが上瞼の手術をくりかえすと筋肉同士のバランスがくずれ色んな不都合が出るのです。
その為、二重のくい込みが強かったりひっかかりがある目に対し見える部分をはがしたり、くい込みを治したりしてもラチがあかないのです。もっと厄介な事には眼科の専門医と形成外科の松尾理論にも少し違いがあるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69830]
上瞼ヒアルロン酸について
ヒアルロン酸は通常1年で吸収されるとの事ですが私の場合まぶた表面に入れて1年半経ちますがまだ残っており垂れて多く入れた片方は重みがあります。
また目頭横のクマがありやや溝になっておりその手前に多く溜まっています。
目が小さくなり何とか修復したいのですがヒアルロン酸が無くなるまで待った方が無難でしょうか?
(浅いところへの注入は長く持つという記事を読んだ事がありますので)
また溜まった部分だけほんの僅か溶かす事は無理でしょうか?
今は吸収を早めるために苦肉の策で超音波などを頻繁に当てています。
[69830-res80596]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月31日(日)11:00
通常ヒアルロン酸は注入後1年くらいでほぼなくなると思います。ただ、同じ部位に多量の注入が行われると、周囲に膜(カプセル)ができて、ヒアルロン酸が吸収されない状態になり、しこりとして残ってしまうことがあります。長期にこのような状態が続くと、ここに石灰化(カルシウムの沈着)が起きたり、しこりが異物肉芽種というほかのできものに変化してしまうようなこともあります。今の段階ではまだヒアルロン酸が膜の中に溶けない状態になっている可能性が高いように思いますので、分解注射を試みるのがいいと思います。まず全部溶かしてしまうのが安全です。そのあとの状態に応じて、新しい対策を検討されるのがいいように思います。このまま放置していると、分解注射が効かない状態になることも考えられます。そうなると切除が必要ということになってしまいます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69826]
再手術について
当山先生回答いただきありがとうございました。先生のお考えであれば、再手術により疲れを改善できそうでしょうか?悪化しそうということでしょうか?先生の言われる理屈であれば、手術を重ねることにより発生するものなのか、そうではなく更なる手術をして治せそうか、どう思われますか?
またこういう場合は相談する科は形成外科美容外科でいいのでしょうか?
[69826-res80593]
続・匿名希望さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月30日(土)16:03
ご質問内容を読む限りにおいては医原性疾患によるもの、つまり4回も手術されていることが現症にかかわっている感じがします。その事をはっきりさせることがひとつあるように思います。そして時々勘違いしやすいのは器質的な原因によるのではないか?と思われることです。
これは、貴方様の文章内にも明らかにあります。「傷の溝を深くしているから?」などにそれに相当しているように思います。目の機能はそのように単純ではなく我々人間が意識しないで動くまばたきなど不随意運動や涙の流れなど脳の反射による機能的作業があります。少し具体的に推測しますと挙筋作用は正常でもミュラー筋が何等かの機能運動によって強く反応してしまうこともあります。これ等の研究は古くから信州大学形成外科の松尾教授などが提唱しておられます。残念ながらまだまだ一般の形成外科、美容外科ではそこ迄手が廻っていないのではと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69812]
69802返信ありがとうございます
埋没の糸が出ていなくても
ゴロゴロすることがあるそうですが、その場合糸が出ていないのでゴロゴロ感はあってもそのままにしていてもいいのでしょうか?
[69812-res80578]
りりさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月30日(土)11:00
ゴロゴロ感が強いなら夜間のみでも軟膏の処置です。黒目を刺激しているのかどうか?となりますと視力への影響が考えられますので、眼科の先生に最終的にご相談なされることです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69810]
69801です
ただのニキビだった場合は自然に治ったらその後、上瞼の美容手術は可能ですか?
[69810-res80577]
あかさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月30日(土)11:00
ただのにきびが治ったら上瞼の美容外科手術は可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69805]
二重切開修正について
先月、二重切開の幅が広すぎたため狭くする修正術を受けました。癒着を剥がして組織を移動したと言われましたが、手術当日より古い線に折り込みがあり三重になってます。再癒着が心配なのですが、先生にはまだ腫れてるし1か月しないとわからないと言われました。古い線に食い込みがあっても再癒着せずに線が消える可能性はありますか?
[69805-res80566]
あまさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月29日(金)12:00
年齢や二重の幅狭にする程度にもよりますが。通常は二重幅を狭くする時、癒着を剥したり、脂肪移植をするのみではなく、余裕があれば皮膚の一部も切除します。推測になりますが術後1ヶ月で三重になっていたら、三重は予後もそのままかも知れません。その時は三重になっている中間の皮膚を切除します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
先日、あるテレビ番組で、「GW中の美容外科は予約が殺到している。そして患者さん全員がテロリストのように思える」と美容外科の看護師が言っていました。
GW中に予約殺到は本当ですか?