最新の投稿
[102957]
タレ目形成結膜側
[102957-res102111]
半年は変化があると考えられます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年09月25日(水)17:23
1〜3ヶ月までは瘢痕収縮で変形が強くなることがあります。半年経つと瘢痕が柔らかくなるので改善する場合もありますので、半年は待つ方が良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[102939]
眼球と皮膚の隙間
目を見開いたり上を見ると、眼球と瞼の間に隙間が
できるようになりました。
隙間ができるようになってから、頭痛や首筋の痛みもあります。
二重切開をして3ヶ月経ちました。
傷の硬さや腫れもあるのかなと思い様子を見ていましたが、改善しません。
片方だけです。
隙間のある方の目は目を上げるときおでこに皺が出ます。
癒着を強くして引き込みを強くしたら治るのでしょうか。
[102939-res102103]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年09月24日(火)10:31
実際の状態を拝見しないとどういう対策がベストかわかりません。おそらく挙筋前転かサブシジョン、切開法の修正などのいずれかで改善するように思います。
[102929]
スポック眉について
高柳先生
誤解を与える言い方をしてしまったようで申し訳ありません。
最初のおでこへのボックスは、おでこの上部三分の二くらいのみにうったので、その部分の皺は消えましたが、それより下には、打っていないので、眉から上、三分の一部分の皺は消えませんでした。
その為、その部分の皺を消すために、1か月後に眉間部分に別の部位扱いで、ボトックスを打ったという意味です。これで、額の皺はすべてなくなり、つるつるになりました。
ただ、眉間に打った後に、スポック眉になってしまった、という事です。
これは、量の問題なのか、サイトにあったように、
眉毛を上げる癖のある人に起こりやすいものなのでしょうか?
また、スポック眉になった場合は、眉山の直上にボトックスを少し追加することで軽減する、と言っている医師もいますが、そうなのでしょうか?
ボトックス自体は、皺にはとても効果が高いので、今後も続けたいと思うのですが、スポック眉にはなりたくないので、考えられる原因をお聞かせいただけたらと存じます。
再度、恐縮です。
[102929-res102100]
横からですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年09月23日(月)19:24
スポックス・ブローは打つ位置と量が少しずれて量が適切でないと起こりやすいと言えます。シワの出方をしっかりと見て、適切な部位に適量を打てば出にくいものですが、予想外に出る場合もあります。
眉山に少し入れると改善しますが、鬱陶しさが出る場合がありますので、注意が必要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[102910]
スポック眉について
4月におでこ、5月と眉間にボトックス注射を打ちました。
おでこのボトックス注射の後、眉毛の上の中心部分に3本ほど横に皺が残りました。(眉間の皺というと縦のイメージがあったのですが、私の場合は横です。左右の眉毛の間より少し上の部分です。)
私の認識では、眉より上はおでこだと思っておりましたが、そこは眉間といい、別の部位になると言われたので、その皺を消すために眉間にも打ちました。
眉間にボトックスを打ってしばらくしたら、スタートレックのミスタースポックのような眉になってしまいました。診察に行ったところ、ボトックスの影響だろう、とだけしか言われませんでした。どうしてこのような状態になるのでしょうか?皺は消えたので、その点については満足しているのですが。サイトで検索したところ、眉毛を上げる癖のある人に起こりやすいとありますが、そうなのでしょうか?
スポック眉になった場合は、眉山の直上にボトックスを少し追加することで軽減する、と言っている医師もいますが、そうなのでしょうか?
いずれにしても、もう4か月経っているので今、処置はできませんが、ボトックス自体は皺にとても効果があるので、今後も続けようと思っています。その際に注意する点があれば、教えてください。
[102910-res102091]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年09月22日(日)10:28
ボトックスを打つ部位と量を調整すれば、こういう問題は防げると思いますが、、。実際の状態を拝見していませんので、多分ということになりますが。どうしてもしわが残るようならボトックスを打ってから2週間ほどしてから残ったしわにヒアルロン酸を入れて調整するような方法も検討してもいいのかもしれません。
[102906]
タレ目形成結膜側
タレ目形成(結膜切開)を施術したのですが、軽い逆さまつ毛になってしまいました。
ダウンタイム1日目ということなので腫れと共に治ると執刀医から説明があったのですが、ネットで調べても改善したという口コミが見つからないので不安で仕方ありません。
術後の腫れが原因で逆さまつ毛になることはあり得るのでしょうか。
また、腫れが治るタイミングで改善されることはあり得ますでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。
[102906-res102087]
術後の腫れで起こる場合があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年09月22日(日)08:03
腫れで起こる場合がほとんどですが、時に腫れが引いても残ることはあり得ます。
タレ目形成はあっかんべーになったり逆まつげになった場合、修正に手間取りますので、私はやりません。
機能障害のある手術はできるだけ避けています。
土井秀明@こまちくりにっく
[102900]
ハムラ法を受けましたが…
目の下のクマが気になり数年前に皮膚側からのハムラ法を受けました。以前より改善しましたが、執刀医の技術力の問題なのか、あるいは骨格の問題(目が前に僅かに突出気味)なのか完全にクマが消えません。経結膜脱脂を検討しています。ハムラ法で折角凹みに移動させた眼窩脂肪を経結膜脱脂法で除去してしまうリスクはあるのでしょうか?
[102900-res102085]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年09月21日(土)13:02
脱脂はかまわないと思います。眼窩脂肪を脱脂するリスクは脱脂の量や部位にいよってへこみが残ったり、凹凸が残るというリスクはあると思います。医師の技術次第ということです。状態を拝見しないとはっきりしませんが、部分的には脂肪注入の併用などが必要なケースもありうると思います。
[102895]
二重の修正をしたい
挙筋短縮の術後一日目で目に激痛が走り、目に付いていたドレーンのプラスチックが
目に入ったのかと思う程でした。
ぱっちり目になるはずが、眼瞼下垂のままで二重も薄い線が
入ってるのみです。
痛みのなかった方の目はぱっちりしています。
これは修正できますか。
中で糸が外れたので、痛みが走ったのでしょうか。
視力などには問題ありません。
よろしくお願いします。
[102895-res102079]
痛みの原因は分かりませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年09月21日(土)07:10
痛みの原因は診察しても分からないかもしれませんが、修正は組織が残っていれば可能だと思います。診察をして判断する事となります。
待ち時間が必要ですので、今はもう少し待ちましょう
土井秀明@こまちくりにっく
[102891]
埋没取れてからと、抜糸後も続く不快感
目を擦っていて痛いと感じた翌日、結膜炎になり腫れて一重に。時間が経てば二重に戻るのですが、その日から徐々に目の奥が重かったりゴロゴロしたり、朝イチかすんだり、目の周りの痒み、視力低下等、3年かけて不快症状が強くなり、最近耐えきれず抜糸で有名な方のところで取りました。
諸々の不快感はなくなりましたが、目の奥の重たい感じ、たまに目尻から頬骨辺りが痒くなったりと治りきらない症状があるのですが、これは何なのでしょうか。
現在、抜糸後1ヶ月程度です。
抜糸後に出てきた症状ではなく、抜糸前からあった症状です。
糸が切れて不快感出てから3年もそのままだったからダメージが治るにの時間がかかるのか、もう治らないのか?と悩んでいます。
[102891-res102080]
糸の周りの腫れや瘢痕によるものかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年09月21日(土)11:15
糸の部分には腫れや瘢痕化による歪みがあったりすると違和感が出る場合があります。瞼板法で糸を強く締めるやりかたの場合に見られやすい現象です。3〜6ヶ月待つと治ることもあるのですが、治らない場合には瞼板をくり抜いたりします。
土井秀明@こまちくりにっく
[102870]
クマとりの後遺症について
2ヶ月前に切らない目の下のクマとりの施術をしていただきました。
(眼窩脂肪の摘出)
2ヶ月半経っても片目のゴロゴロした違和感がなかなか取れず、
コンタクトをつけると夜には痛くなるような感じで
目ヤニが治まりませんでした。
ものもらいかなと思い、コンタクトの着用をやめて1週間ほど様子を見ましたが、酷くなる一方だったため手術を受けた患部をめくってみてみると、
目の下のまぶたから、新しい肉のような組織ができていました。
ひだになっており、瞼が2枚あるような見た目で、
大変怖くなり翌日には施術を受けた病院に電話して来院しました。
先生からは稀に傷が治る過程で新しい組織が生えてくることがある、と言われ、手術してそこを切れば問題ないと言われました。
言われるがまま手術を受け、今はそのひだはなくなったのですが、
①このような後遺症は本当に起こりうることなのでしょうか?
手術の際に、穴を開けすぎているなど執刀に問題は本当にないのでしょうか?
②施術を受けた病院からは、クマとりの際にこういったリスクがあることなどに関しての説明は一切受けておらず、契約書にも記載はありませんがこれは問題にはなりませんか
ぜひ見解をお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。
[102870-res102074]
あり得ると思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年09月20日(金)07:35
結膜側の切開の場合、手術後に縫合をしない術式で時に見られる現象です。
土井秀明@こまちくりにっく
[102845]
額のシワ
二重の幅が広かったので、修正で狭くしてもらいました。
二重の幅は狭くなりましたが、
二重ラインが浅くなり、額に皺が常に寄るようになって、
とても悩んでいます。
どうしてこのようになったのでしょうか。
肩こりもひどいです。
どのようにすれば、治りますか。
高柳先生よろしければご回答お願いいたします。
[102845-res102093]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年09月22日(日)16:57
二重の幅を狭くする修正で額のしわが出るということは経験がありません。なぜそのようなことが起きたのかは診察をして詳しく検討する必要がありそうです。肩こりも理解できません。脂肪の移植などはされているのでしょうか?もしそうなら脂肪の重みでこのような問題が起きた可能性はあるような気がします。そうであれば挙筋前転の適応なのかもしれませんが、やはり診察をしないとはっきりしません。ご了承ください。
以前、タレ目形成(結膜側)の逆さまつ毛についてご相談させていただいた者です。お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
再度のご相談になり申し訳ございませんが、
腫れが引いたあとも若干の逆さまつ毛が残ってしまった場合、
経過(何ヶ月単位)と共に改善する可能性はあり得ますでしょうか。
逆さまつ毛の手術も考えているのですが、腫れが治った後でも改善するケースもあり得るなら待ってから考えようかと思っております。