最新の投稿
[70070]
ハムラ法の修正・下瞼への皮膚移植
[70070-res80843]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月15日(月)22:00
実際の状態を拝見していませんが、通常考えられることは、皮膚の切除量が多すぎたか、脂肪や脂肪の膜の移動の際に下方向に引っ張りすぎて固定が行われたか、キズの収縮が起きたなどです。どれが原因かはここでは判断できません。皮膚のとりすぎでなければ、植皮以外の方法でなんとか、下まぶたの位置を引き上げることができるかもしれません。そのためには再度の剥離、目じりでのじん帯の骨膜への固定、筋膜の移植などを検討する必要があるかもしれません。これらの修正の一部のものは結膜からでも可能かもしれません。ただし不可能なケースもありうると思います。皮膚のとりすぎの場合は、皮膚が足りないわけですから皮膚の移植が必要になります。皮膚の移植はつぎはぎの傷が残ることになり、色調についても多少異なる皮膚の色になることも多いと思います。手術後3か月は皮膚が収縮する可能性が高いので、この間テーピングがずっと必要になります。つまり手術後の管理がかなり面倒であるわけです。傷が目立ちやすい肌、皮膚の色調の差が出やすい肌というものもあります。一般に白い肌、赤ら顔、脂性などの方は傷が目立ちにくく、皮膚の色調の差もあまり出ないことが多いと思います。一方、浅黒い乾燥肌、アトピー、喘息などの方は傷が目だちやすく、色調の差も出ることが多いと思います。皮膚の移植後は管理がとても大切で、皮膚の収縮を避けるようなテープでの圧迫固定がとても大切です。これをうまくやらないと、移植皮膚はかなり汚い仕上がりになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70070-res80857]
ゆきさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月16日(火)15:01
恐らく皮膚側切開でハムラ法をする医師ですと皮膚切開(切除)をやりすぎると外反(下制)が生じることは充分ご理解の上で手術されていると推測します。その上で現在(術後2ヵ月目)で外反が生じているのは皮膚切除の多さより下瞼皮下の術後拘縮が一時的に生じているのではないかと推測します。癒着の解除等しないでも3ヵ月すぎると多少外反が改善する可能性はあります。(皮膚のとりすぎによる場合は改善しませんが)その為、今の時点は夜間のみ外側部をテープで上方に引っ張るくらいのことにしておくことです。3ヵ月以上すぎると大分改善しますので、その上で次を考えることになりますが、私は植皮はする必要がないと思いますし、万が一でも外反が生じたのであれば植皮ではなく下瞼後葉のみV字切開で充分です。結膜側から剥すことは避けるべきだと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70057]
美容外科の選び方
重ね重ねすみません。名医の条件として見るべき視覚が「この協会の適正認定をとっていること、日本美容外科学会(JSAPS)の専門医であること、国際美容外科学会(ISAPS)の正会員であること」とありましたがこれって結構厳しいですよね?
どれか一つでも欠けていたら安全とは言えないでしょうか?
JSAPSの専門医ではなく正社員ではダメでしょうか?
[70057-res80842]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月15日(月)21:05
名医というのは、はっきり言って、そんなにたくさんはおられません。JSAPSについても専門医資格が大切な指標と思います。正会員よりはるかに上の資格になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70052]
目の下凹みくま
40代前半です。目の下、脂肪注入かprpで迷っています。脂肪注入は、年数が経過するにつれ石灰化する確率は高いものなのでしょうか。prpの方もシコリできる可能性はあるようで。長い目で見るとどちらが安全で効果的と言えますか。診察してもらいましたが、両方できるみたいで迷っています。
[70052-res80826]
ゆうこさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月15日(月)15:03
脂肪注入は生着さえすれば石灰化は起こりません。
PRPはシコリにはなりませんがもり上がり効果はありません。凹みなら両方出来ても効果のある脂肪注入となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70043]
当山先生へ
回答いただいてから少し経ちましたが、体調の優れない中、ご回答いただき本当にありがとうございました。帯状疱疹とはお辛いでしょうね、お大事になさってください。
医師によって見解は違っていて、混乱してしまいます。
よろしければ先生にもう少し教えていただきたいのですが、ミュラー筋の損傷ということであってますか?先生の言われる筋肉のバランスというのは元に戻すことはできるのでしょうか?私の今の症状を手術によって治すことはできるのでしょうか?あとは自然治癒の可能性の有無はどうでしょうか?もしよろしければ、貴重なご意見なので、もう少し具体的に先生の見解お聞かせ願えませんでしょうか。
あとは私のような後遺症の出た方、聞いたことありますか?
筋肉のバランスというのは、狂わせないことは手術する上で避けられたのでしょうか?
沢山質問してしまい申し訳ありません。
ご丁寧に回答いただいてありがとうございました。読みながら涙してしまいました。
[70043-res80841]
続・匿名希望さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月15日(月)19:05
私の身体を心配して下さり有難うございます。
私の腰痛は約6カ月、片頭痛は1カ月続いています。
当院で一緒に働いているペインクリニックの麻酔医は痛みの70%は原因が分からず対症療法ですと云われましたが身近におりますので時々痛み止めの伝達麻酔を続けています。
治療までも身近にアドバイスを頂ける医師がいると安心です。
さていつもの如く貴方様の場合です。過去のご返事と重複する所があるかもしれませんが「目を閉じるとじんわりする痛み」「目が疲れる」は明らかに眼精疲労です。即ちまぶたをあげる運動に疲れがあることになります。元々、眼瞼下垂があったのか?過去4回の手術やくい込みを除去する手術がどのようどのようなものであったかが分かりませんが、、、挙筋がいじられているか?(4回の手術は単純に二重の手術のみだったのですか?)挙筋への影響が考えられます。
そして二人の医師に診察してもらうと下垂があると云われるお医者さんと下垂をあまり指摘しないお医者さんや貴方の主治医がおられます。そこははっきり診断してもらった方が良いと思います。
下垂があるとすればくい込みの強さが影響しているか?挙筋短縮を加えるからです。然し、目は充分に開いており下垂がないとすれば前回もお答えした通りミューラ筋で瞼を挙げており、ミューラ筋が疲れていることになります。そしてミューラ筋の中枢側にある筋紡錘がセンサーとして働き自律神経、つまり交感神経を継続的に刺激して眼球の筋肉まで疲れさせます。ミューラ筋が損傷されている訳ではありません。
そこで最終的な貴方様の判断です。眼科医の意見では挙筋中枢側にも筋紡錘はあるので前記したくい込みを緩め挙筋短縮をしてみるか?になります。或いは、
ミューラ筋の緊張をゆるめる手術をするのか?(診断と手術の難しさがあります。)又、眼精疲労の対症療法をしばらくお続けになるのか?になりそうです。眼瞼下垂や二重の手術は単純に見かけだけ治そうとするとこのように微妙な自律神経のバランスを崩して結局色々な不定愁訴を生じてしまうことがありますので専門性の深い技術と理屈が必要となるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70041]
美容外科の選び方
二重切開を考えており、美容外科を探しています。
有名な医院ではなく医師を選ぶべきとありましたが、具体的にどのような医師が名医なのでしょう?
カウンセリングやフォローアップなどももちろん重視していますが、そもそもの最低ラインの技術としてこの資格が必要など客観的にわかる指標はないものでしょうか?
[70041-res80816]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月14日(日)15:01
以前にどこかで書いたことがありますが、広告で有名であるということはなんの保障にもなりません。チェックしたほうがいい資格としては、この協会の適正認定をとっていること、日本美容外科学会(JSAPS)の専門医であること、国際美容外科学会(ISAPS)の正会員であること、これらがそろっていれば、国内、国外から心配のない優秀な医師として認められているということです。これらの医師の中で、二重の手術をたくさん経験している医師を探してもらえばいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70032]
埋没法 修正
埋没を二回しています。
1度目は5年前。3点留めで幅の狭い自然な二重でした。
緩まってきてその一年後(4年前)に4点留めで不自然でしたがそれなり気に入ってました。
2年前目頭切開する事で幅が少し狭くなり不自然さはなくきれいな平行二重になりました。
最近、ナチュラルな幅の狭い二重、末広二重に戻したくなりました。
埋没をしてくれた病院のカウンセリングを受けると、糸を取るのは難しいため、リスクはあるけど切開か眼瞼下垂をすると幅が狭くなるよ!と言われました。
ですが切開も眼瞼下垂はあまりやりたくなくて、、
広くした埋没を狭い二重に戻すにはこの方法しかないのでしょうか?それか糸が緩むのを待つしかないでしょうか?
[70032-res80780]
さきさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月13日(土)12:01
狭い二重、末広にしたい本格的な切開はしたくないとないとなれば内側の幅広二重のみ切開して狭くすれば外側はそのままで末広型の二重ができそうに思いますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70030]
一重のまま目を大きく
一重のまま目を大きくしたいのですがそれは可能ですか?
[70030-res80781]
たやさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月13日(土)12:01
目の開きを大きくすることは可能ですが、今後は目が閉じにくくなるはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70029]
美容外科の選び方
美容外科を選ぶ際、有名なクリニックであれば安心するのですが聞いたことのないクリニックは危ないのかなと不安です。
この資格があれば安全、逆にこの資格がない医師は不安など教えていただきたいです。
[70029-res80782]
花子さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月13日(土)12:01
有名なクリニックではなく医師を選んで下さい。
美容外科は本当に目的を達成するためには色々な事が起こる可能性があります。その色々な事が起こるリスクをきちんと説明してもらって、かつフォローアップをしっかりしてもらえるのか?術後の不安に寄り添ってくださるのかが鍵です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69998]
眉丘筋について
こんにちは。
眉毛の形を整えるため眉毛上を剃った結果、眉丘筋が目立ち、悩んでいます。
また瞼の重みも気になっているので、眉下切開の施術を検討しております。
眉下切開で眉丘筋が目立たなくなることはありますでしょうか。
また眉丘筋を目立たなくさせる施術や日常で気をつけること等はありますでしょうか。
[69998-res80750]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月11日(木)11:01
通常の眉下切除では改善はしないと思いますが、筋肉の切除や周囲組織への真皮脂肪の移植や脂肪注入、あるいはヒアルロン酸の注入などのなんらかの処理の併用で、改善させることは可能です。これはその手術単独で行うこともありますし、眉下切除と併用することも可能です。あるいはボトックスを定期的に使用することでいい状態を保つこともできると思います。日常生活で特に気をつける必要はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69998-res80765]
あいさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月11日(木)16:02
筋肉を切除することはおすすめ出来ませんがもり上がっている部分が眉毛下にある脂肪層(ルーフ)なら眉下切開で同時に除去可能です
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69995]
瞼のくぼみ
瞼がくぼむのですが、どうすれば張りが戻りますか。
[69995-res80746]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月10日(水)21:04
下まぶたは脂肪の注入が多くの場合適しています。他にはヒアルロン酸の注入でもいいかもしれません。上まぶたについては、もしまぶたの下垂があれば、挙筋の短縮でへこみが改善することが多いと思います。他には脂肪の移植や注入がいいかもしれません。もちろんヒアルロン酸の注入でもいい場合があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
皮膚側からのハムラ法を受け2ヶ月が経過しました。脂肪の減量や移動が不充分であったのかクマがハッキリと残存しています。さらに片目がもう一方より3?ほど下制し、左右差が大きく、ひどい状態です。術後殆ど改善は見られなく主治医を再訪しました。回答は【下制の原因が眼窩脂肪を固定する糸の癒着によるかも知れない。植皮を実行する間に皮膚側から切開し癒着の解除を試みる。それでも皮膚が戻らない場合は皮膚の切り過ぎと判断し同日に上瞼から下瞼への植皮手術を行う‥‥】とのことでした。皮膚移植すれば質や色の違いによるパッチワ−クのようになる恐れがあります。そのため皮下組織の癒着解除のみで三白眼が改善することを祈るばかりです。一方ダウンタイムの長さから皮膚側からの再切開は極力避けたいと考えています。皮膚側を避け結膜側から癒着解除する方法は医師の方々にとって非常に高度な技術を要する作業なのでしょうか?さらに皮膚移植によるパッチワーク状態とはどれほどのレベルなのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。