オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70316]

眉下切開と眼窩脂肪除去

投稿者:ゆりえ

投稿日:2020年06月28日(日)23:46

一重瞼で、まぶたに脂肪が多く、思春期にアイプチを繰り返したためまぶたにたるみがあります。
目の開きが悪く、疲労感があるため、自身では眼瞼下垂かと思い、眼瞼下垂などの手術が有名な病院に行きました。
眼瞼下垂ではないため、眉下切開と眼窩脂肪除去を勧められその場で手術の予約をしました。
1センチほど皮膚を切りたいと言われたのですが、帰宅後にそんなに皮膚を切除して目が閉じれなくなることはないのか?と不安に襲われました。自分でまぶたの皮膚を1センチほど引っ張れば目を閉じられなくなります…。1センチも切除して大丈夫なのでしょうか?

[70316-res81071]

ゆりえさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月29日(月)11:03

 1CMとは最大切除巾ですから眉毛下の紡錘状切除の一部巾だと思われます又、術後多少下がってくるのでその点ではあまり問題はありません。
 眉下切開から眼窩脂肪はとりにくいのですが眉下の脂肪層(ルーフ層)ではないのですか?
又一重であるのなら二重の手術はご希望にならないと云うことなのですか?眉下切開では一重のままのような点が気になりますが…。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70303]

[69946][69933]クマを目立たなくしたい。

投稿者:クマ男

投稿日:2020年06月28日(日)16:56

当山先生に相談したら、依然と考え方や見え方が変わりました。

脱脂がいいのかなと思いました。

ところで、私は10年ほど前に裏側から脱脂をしております。
当方現在33歳の男なのですが、2回目の脱脂を裏側からやると、シワシワになったりするのでしょうか?

実は目頭切開の傷跡修正をしてくださった信頼しているお医者さんにそのような事を言われたことがあります。
その先生は表側から切開して脱脂+皮膚切除ということだと思いますが、当山先生はどのように思いますか?
(個人的には目頭切開の傷で散々苦労したので表からは切りたくないです。)

それと、自分は関東の人間なのですが、当山先生に手術をお願いしたい場合、飛行機で移動になると思います。
この手術をしたあとすぐ飛行機に乗ると気圧等の関係であまりよろしくはないのでしょうか?

[70303-res81073]

クマ男さんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月29日(月)11:03

 33才の年令ですと…シワシワが出る可能性が全くない或いは逆にシワシワが出る可能性どちらも可能性ありそうですネ。
目の下の皮膚切開は目頭と違い全く目立なくやる事は可能ですのでシワシワの修正と共に出来る利点があります。その上裏側より除去脂肪に対する量のコントロールはやり易いかと考えます。
リスクは外反です。
私は申し訳ありませんが遠方の方は手術をお断りするのを原則としております。長期フォローでご迷惑をお掛けするからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70300]

たれ目について

投稿者:のん

投稿日:2020年06月28日(日)12:34

垂れ目の整形をしたら黒目ガチの目がそうじゃなくなりました。
そしてほっぺの肉もわずかですが垂れた気がします。
垂れ目を元に戻すような手術ってあるんですか?

[70300-res81061]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月28日(日)16:05

実際に行われた手術の内容がはっきりしませんが、ほとんどの場合、修正は可能です。ただとてもやりにくい手術になりますので、技術のしっかりした医師の選択が必要です。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70290]

メールしてもよろしいですか?

投稿者:桜木花道

投稿日:2020年06月27日(土)18:44

3ヶ月前に眼頚下垂の手術を受けましたが、自分で見る限りどうも改善してない様子です。なので、現時点でも眼頚下垂がどうか判断して頂きたいので、写真付きでメールしてもよろしいですか。

[70290-res81060]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月28日(日)16:04

眼瞼下垂のことでしょうか?またどなたへのご依頼でしょうか?この協会の適正認定をとっている医師なら、どなたにメールをされても問題はないと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70289]

KZ法(表ハムラ法の修正について)

投稿者:ゆき

投稿日:2020年06月27日(土)17:07

当山先生 何度もご回答頂きありがとうございます。少なくとも術後4ヶ月は様子を見ることにします。それ以降、下瞼下制に変化がない場合の治療選択肢についてですが、【KZ法実施前に、皮下剥離を行なうべきか否か?】先生なら、その判断はどのようになされますか?仮に下瞼下垂の原因が皮下組織にあれば、拘縮や癒着は解除され、下制は改善されるでしょう。しかし原因がそこになかった場合には、皮下剥離による傷の再拘縮により、下制を悪化させ、KZ法の効果を減少させることになりませんか。(?)この点はハムラ法に精通した先生によって意見がわかれる点なのでしょうか(?)

[70289-res81080]

ゆきさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月29日(月)13:03

1)K・Z法の前に皮下剥離はしてみます。それだけで拘縮がとれることもあり、皮膚の下方から上方へのアドバンス(皮膚の上方へ移動)も可能になりますし、場合によっては眼輪皮弁や外側切開を延長させたり皮膚に余裕を作ることもあります。それで駄目ならその場でK・Z法ですが、K・ZのV(逆三角)切開の大きさを小さくも可能です。術中応用で2〜3段階にかまえての1回の再手術です。

 2)ハムラ法であえて移動した眼窩脂肪を糸で固定しない先生も多いと思います。



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*

[70284]

医師選びとダウンタイムについて

投稿者:ゆう

投稿日:2020年06月27日(土)13:54

こんにちは

私は30代前半で高校生から二重化粧品で毎日二重にしています。
瞼も厚く、たるみもあると思います

今まで何度も整形しようとしましたが踏み切れませんでした

お医者さん選びの基準と、埋没のダウンタイムが何日必要なのかご教授いただけましたら幸いです

[70284-res81059]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月27日(土)17:04

医師の選択はとても大切なことですよね。この日本美容医療協会の適正認定をとっている医師であれば、まず心配はありません。ただ、医師との相性のようなものもありますので、いくつかのクリニックを実際に受診して、医師と話をして決めてください。埋没法のダウンタイムですが、大体1週間程度をみておけばいいと思います。実際には微妙な腫れは3か月続きます。この間二重の幅は予定の仕上がりより大きくなっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70279]

下瞼のCPFを上げる手術

投稿者:ねね

投稿日:2020年06月27日(土)09:15

去年韓国で目尻切開、目尻靭帯移動、CPFを糸で下げる手術をしました。最近三白眼になってしまって元に戻したいのですが、コロナのせいで渡韓できません。

同じ執刀医にして貰いたいのですが渡韓するまでに時間がかかりそうなので、渡韓するまでの応急処置で、日本でCPFを下げて固定していた糸を取ってもらいました。ですがまだ目の開きが気になるので、CPFを上げて上の位置で再び糸で固定する手術をしたいのですが難しい手術になりますか?それとも簡単にできて、もし後々取りたくなったら抜糸も簡単にできますか?

[70279-res81039]

ねねさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月27日(土)11:01

 外皆靭帯を切断しているようなので糸を取るだけで物事が解決するようにも思われませんが・・・。少なく共どこに糸があるのか手術所見だけでも韓国の先生にメールなり送ってもらうわけにはいきませんか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70276]

全切開法

投稿者:こまつ

投稿日:2020年06月27日(土)07:02

たるみ取り併用全切開法を受けて
3ヵ月半くらいになりますが、
左右差がまだあります。

検診に行ってもまだ腫れてるので
半年待ってみて下さいといわれました。

幅が広い方の二重は、触ると
中で固定されている糸の結び目が
切開線と睫毛の真ん中くらいにあり、狭い方の二重は切開線のすぐ
下辺りに固定されています。

また、広い方の二重幅は血管が
より見えてほんのうっすらですが
紫のようになっています。
そして未だに瞼が少し開けずらい
です。
これも腫れが原因でしょうか?

3ヵ月以降の腫れは劇的な変化は
無い様ですが、幅の広い片目だけ腫れが引いてくる事もありますか?
どちらの目も食い込みが強く
まだとても不自然です。

術後1ヵ月ほど4時頃に寝て
14時頃に起きるという不摂生な
生活を送っていたのでそれも
ダウンタイム が長引く原因に
なったのでしょうか?

毎日とても不安で食事もまともに
出来ません。

[70276-res81036]

こまつさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月27日(土)11:00

 切開二重やたるみ取りに使用する中糸が必要なら細い溶ける糸を用いるのが通常です。その為、3カ月位経過すると糸のしこりはなくなるものです。ここではどのような糸を使用したのか術者にお聞きしておいてください。
 又、たるみ取りと同時に二重を作る時、固定の強さが生じ食い込みが強く生じる時もあり、不自然さが長期に続きます。幅広の二重はひょっとすると軽度の眼瞼下垂が生じていることもあり、その点もチャックしてもらう必要があります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70266]

肌再生医療とFGF

投稿者:のの

投稿日:2020年06月26日(金)16:32

耳たぶから採取した自分自身の細胞を培養し移植する治療を受けることを検討しています。真皮線維芽細胞というものだったと思います。目の下のクマに注入予定です。ダウンタイムもほぼなく、半年かけて徐々に効果が出るので周りに気付かれないそうです。
その際、定着を高めるために少量のFGFを添加すると聞いています。こちらで検索してみるといろいろと問題もあるようなのですが、カウンセリングを受けたクリニックでは何店舗かあるのですが、1度もトラブルは起きていないそうです。
少量なら問題ないのでしょうか?
このような使い方、肌再生の治療でのトラブルは見聞きされたことはありますか?
また、そもそも自分の肌組織を培養して移植する治療についての効果はどう思われますか?インターネットで検索してもあまり口コミがなく、不安もあります。

[70266-res81037]

ののさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月27日(土)11:00

1) そのクリニックが再生医療法第2種の承認番号を厚生労働省から頂いているのか確認してください。

2) その承認番号を頂く前に専門委員会でそのクリニックを審査されているはずです。その際、繊維芽細胞増殖にFGFを混入しても良いとなっているのなら、その責任は専門委員会にも生じることになります。

3) FGFを混ぜないでも再生医療としての効果は1年目くらいには良い結果になっていると思っています。

4) 私個人としてはFGFを混ぜるのには反対なのですが・・・。仮にトラブルが生じたときは再生医療法では公的にクリニック側には報告義務があるはずです。今までトラブルがなかったので報告がなされていないのかもしれません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70266-res81038]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月27日(土)11:00

私自身は美容目的で使用する、培養した組織や成長因子をあまり信用していません。実際にトラブルが起きて、私のクリニックにその修正のために来院された患者さんを何人も見ているからです。まず成長因子は本来体内に入れないでくださいというものです。メーカーがそのように言っているものを体内に入れてもいいのかという問題です。実際にしこり、凹凸、皮膚の変色、硬化、痛みなど多くのトラブルがあります。もう一つ、培養組織についてですが、自分の組織であっても、一度体から離れて酵素処理を受けた組織が本当に自分の組織のままであり、これを元の体に戻しても安全なのか、また将来発がんなど予測できない問題が起きないかという心配があります。通常の安全な脂肪注入やヒアルロン酸などの注入より、どこが優れているのでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70250]

全切開

投稿者:まりな

投稿日:2020年06月25日(木)18:38

お尋ねします、
半年前に全切開をしました。
目をこすったりしても
大丈夫ですか?
取れる原因にはなりませんか?
埋没はこすったら
取れる原因になるのでしょうか?
切っていたら大丈夫ですか?

[70250-res81019]

まりなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月26日(金)11:05

 半年経っているから大丈夫です。埋没でも出来上がっていると主治医が判断されたら大丈夫なものです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン