オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70435]

ヒアルロン酸

投稿者:麻衣

投稿日:2020年07月05日(日)23:54

ヒアルロン酸で鼻筋を3mm位高く出来ますか?

[70435-res81190]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)10:04

多分可能と思います。目と目の中間部分などは安全な部位です。鼻先は入れないでください。横に広がり、団子鼻になります。また鼻筋を通すという目的ではあまり高さを出すと、あくまでも液状のものを注入するわけですから横方向にも広がることになりますので、高くしようとして入れすぎると幅の広い鼻になってしまいます。ほどほどがいいというわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70435-res81211]

麻衣さんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)16:03

 ヒアルロン酸の種類によっては可能ですが同時に巾広にみえることもあります 
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70434]

切開跡が半分だけ薄い

投稿者:

投稿日:2020年07月05日(日)23:36

中縫いをしないタイプの全切開をして20日目です。
大きな腫れは引き、あとは馴染むのを待とうという段階なのですが、切開跡のことで一点悩みがあります。

切開跡が片目だけ目尻側から半分程消えた?やけに薄くなった?ような気がするのです。

1ヶ月経っていませんから、まだまだ傷が目立つのが普通だと思うのですが、その部分だけ他の箇所と治りが違います。
普通は全体的に馴染んでいきますよね?

傷の馴染みが早いのは嬉しいですが、20日でこれは浅すぎたのか?いつか二重が変えてしまうのか?アレルギー気味で頻繁にくしゃみをしていたので癒着がとれた?と不安になります。

目を開けた状態では問題なく二重になっているようですが、目頭側の癒着に引っ張られて二重になっているだけ、ということも有るのでしょうか。

それとも経過が良好な場合、20日程度でも一部から回復していくのでしょうか。

[70434-res81191]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)10:05

キズの治り方はとても個人差があります。また部位によって差が出たり、左右差が出ることもあると思います。二重の形に問題がないのであれば、特に問題はないと思います。目尻側が早く目立たなくなり目頭側がいつまでたっても傷として目立つというようなこともよくあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70434-res81210]

あさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)16:03

 たしかに目尻側の二重の出来上がりが弱い時、はずれる可能性を残します。
今の時期断定は出来ませんが切開線跡が薄い原因のひとつに考えられますのでチェックをおこたらず場合によっては主治医にご連絡する事でしょう。


・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70428]

眼瞼下垂

投稿者:

投稿日:2020年07月05日(日)17:22

最近眉や眉間に力を入れて瞼をあげないと眠そうな目になってしまいます。眉間や眉などに力を入れて瞼をあげると眼瞼下垂の症状の進行を早めてしまいますか?

[70428-res81189]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)10:04

そのような心配はありません。気にしなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70428-res81212]

みさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)16:03

 目をこすると下垂になり易いといわれておりますが眉を挙げることでは下垂になりません。


・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70425]

全切開修正

投稿者:まりこ

投稿日:2020年07月05日(日)14:19

全切開をして5ヶ月経ってから
修正をする事になりました。
幅が希望より広い為、幅を狭くして平行をインアウトラインにするのですが、その修正の仕方が
今ある切開ラインをそのまま下に
下げる方法の様で、目と眉の間も
今より広くなるとのことなんですが、そうするとただ皮膚が伸びるだけにはなりませんか?そのまま下げる事で今よりハム目になる事
はありませんか?
通常修正では癒着を剥がし、今ある切開ラインより下にラインを新しく作るというのが一般的な様なので、少し不安です。

また、全切開修正は一度目の全切開のダウンタイム より腫れが長引くものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

[70425-res81188]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)10:04

おそらく前回の傷を切除して修正をされると思います。この際に余分に皮膚を切除されるはずですが、どの部位の皮膚を切除するかによって仕上がりがかなり異なってきます。私がこのような修正を行う場合は、前回の傷のすぐ上側を切開して、さらに新しい狭い二重になる部位にメスを入れて、この2か所の切開を目頭側と目尻側で紡錘形になるようなデザインでこの間に挟まれた皮膚を前回の傷と一緒に切除します。このようにすれば、ハムになることもなく、仕上がりも自然です。この修正が前回手術よりダウンタイムが長引くことはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70419]

蒙古襞形成

投稿者:ろんぱり

投稿日:2020年07月04日(土)23:17

蒙古襞形成の症例を見ていると、修正後、目頭下に縦線が出来ている方がいます。
蒙古襞がはっている人にある目頭下の縦線です。

VY法より特に逆Z法の人にこの線が多いです。
術式により線ができやすいとかありますか?

[70419-res81187]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)10:03

目頭切開の修正は結果として傷が多くなり、一部は長くなってしまうこともあります。本来前回の傷をすべて切除して修正ができれば、これがベストですが、目頭切開の場合、ほとんどのケースでこのようなことは不可能です。前回の傷を少しでも切除しながら修正ができる方法がいいわけですが、これは以前の目頭切開でどういう方法で手術をされていて、どれだけの傷が入っているか、またご希望の修正後の仕上がりはどういう状態かということを詳しく検討して、すこしでも傷が少なく、短くですむ方法を選択する必要があります。術式で決まる問題でもないと思います。また一般に傷が目立つかどうかは肌質がかなり関係します。傷が目立ちやすい肌の場合は、修正をしないほうがいいことも多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70419-res81215]

ろんぱりさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)16:04

 たしかにVYですと目頭の横切開になりますし、Z形成の方が目頭下に傷がつくかも知れません。但しZ型で目頭切開とされているその逆のZで元に戻さざるを得ない事も多いと思います。


・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70412]

ご質問です。

投稿者:ここ

投稿日:2020年07月04日(土)18:18

全部切開だと取れる確率はどのくらいですか?メスをいれるのでとれないのでしょうか?修正されてる方は幅が気に入らないから修正されてるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

[70412-res81179]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月05日(日)10:02

全切開の場合、手術から3か月たってラインが維持されていれば、それ以後はラインが取れるようなことはないと思います。ラインの固定を強くすると、二重のラインが取れることはありませんが、ラインの食い込みが残ってしまうこともあり、目を閉じた時にラインが平坦になるような、全く食い込みのない緩い固定でラインができるのが理想です。この場合、まれにはラインがしわのように浅くなったり、最悪の場合、ラインが取れるということは起こりうる問題と思います。いずれにしてもこういうトラブルは非常にまれなことと思います。修正の多くは幅や形が気に入らないとか、食い込みが目立って困る、キズが目立つなどの問題と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70401]

皮膚側ハムラ法後の下眼瞼下垂について

投稿者:ゆき

投稿日:2020年07月03日(金)16:54

当山先生 ご連絡有難うございます。辛いですが待つことも治療の一つと捉え、経過を見守りたいと思います。KZ法は比較的軽度の下瞼下垂や外反に対して有効だと思いますが、私の場合、術前に比べ(正視した状態で)約2ミリ〜3ミリ程下垂してしまっています。ただ多少眼球が前方に出ているタイプだと指摘されたことがあります。皮下剥離とKZ法の併用だけで充分でしょうか。(?)もしくは当山先生であれば、さらに追加される術法など、おありでしょうか。(?)どうぞよろしくお願いいたします。

[70401-res81239]

ゆきさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)17:03

 追加される術式より「待つ事」が出来れば出来るほど下方の皮弁のアドベンスメントがあがりやすくなります。その事によってKZ法もやり易くなります。植皮は何度でもお伝えしますが最後の最後の最後の手段です。

・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70397]

全切開

投稿者:ハム

投稿日:2020年07月03日(金)15:59

今まで全切開の修正をしてきた患者の中で最高何回修正を行なっていた患者がいましたでしょうか。

宜しくお願い致します。

[70397-res81167]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月04日(土)10:01

私自身のクリニックでの回数はそれほど多い方の経験はないのですが、他のクリニックで手術を受けた方の修正での経験であれば、合計で7〜8回されている方が数人あります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70397-res81231]

ハムさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)17:02

私自身眼瞼で3〜4回が多いほうかと思います。小さな修正を加える時があるからです。

・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70395]

ヒアルロン酸分解について3

投稿者:みほ

投稿日:2020年07月03日(金)15:10

お忙しいのに何度もすみません
クリニックを変えてまたヒアルロニダーゼを試してみようと思います
ありがとうございます
あと2つ質問させてください
1、人由来のヒアルロニダーゼなのですが、度々注入しても大丈夫でしょうか
皮膚の老化が加速するのではないかと気になります
2、マイクロカニューレと直接、どちらの注入が、可能性的にはよさそうですか?

毎回マイクロカニューレで、内出血はなくていいのですが、効果重視したいので…

たくさんすみませんがよろしくお願いいたします

[70395-res81166]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月04日(土)10:01

分解注射は何回繰り返しても問題ありません。老化の進行などは心配ありません。マイクロカニューレもゲージ数がわかりませんので、なんともはっきりしませんが、要するにヒアルロン酸のしこりやふくれすぎている部分に正確に命中して入らなければ効果がありません。また量の問題もあります。少量すぎても効果が得られません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70391]

ヒアルロン酸分解について2

投稿者:みほ

投稿日:2020年07月03日(金)12:36

ご返事ありがとうございます
ヒアルロン酸を入れた部分は初めて1cを両側、頬上、目下目横に細かく入れてると思います
1度でも石灰化になってしまうこともあるのでしょうか?
入れた部分を少しでも減らしたいのですが、他の手段はありますか?
私が知っているのになりますと、例えばサーマクールやエンディメットなど続けたら少しはよいですか?
どうかよろしくお願いいたします。

[70391-res81153]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月03日(金)14:01

ヒアルロン酸がそのまま残っているものとして、やはり分解注射がいいのではないでしょうか?ヒアルロン酸であれば、必ず分解されます。ただ注入部位に正確に命中して、最低注入量と同じ量を入れないと分解されません。ヒアルロン酸が入った部位からすこしでもずれてしまうと分解の効果はありません。効果がない場合は、何回か繰り返してもいいかもしれません。ただこれでも効果がない場合は、他の注入物が入っていたり、石灰化や異物肉芽種などのできものに変化しているというケースもありうることなので、そういう場合は、直接切除ということになるかと思います。サーマクールなどのほかの方法は効果がありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン