オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70516]

70516

投稿者:グラマラスライン

投稿日:2020年07月10日(金)16:08

高柳先生、早速のご回答有難うございます。ペンネームを「グラマラスライン」としましたが、私が受けた手術は下瞼タルミとりでした。術前に比べ約3ミリ下瞼が下がり白眼が露出しています。高柳先生や当山先生も話題にされた(1)目尻を骨膜に固定して引き上げる方法、や(2)下瞼の軟骨の一部を切りとって形を整える方法については、主治医も選択肢を示されましたが、どちらかの方法でも、充分な効果が出るかは未知数だ...と言われました。そのため、併用ができるものか(?)と思い前回ご質問させて頂いた次第です。(1)や(2)の方法以外に(3)下瞼全体に軟骨の移植を行う方法、(4)筋膜を下瞼に移植して全体を引き上げる方法(5)ミッドリフトを併用して下瞼の組織を一部骨から剥離してリフトする方法等、様々な方法があることを、この相談室の先生の記事から知りました。さらに(6)目尻切開と反対の術法(7)粘膜移植(?)(8)上瞼からの皮膚移植...といった術法もあるようですね。これほどまでに多くの術法があるのは下瞼を上昇させる手術が非常に困難であることを感じています。(1)や(2)の手術だけでは効果不充分だと予想される場合、上記の、どの術式が第2選択肢とされ追加されるものなのでしょうか?もしくは(1)または(2)に併用可能な手術はあるものなのでしょうか?なお、上瞼からの皮膚移植は最終手段にしたいと考えています。

[70516-res81320]

グラマラスラインさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月11日(土)17:03

 グラマラスの手術と理解して実はすでにお返事してあります。然し、本日は目の下とお書きになっています。グラマラス修正と目の下外反の改善では修正方法で違いがあります。大方、目の下の手術によって発生した外反はKZ法の併用で改善できると思っています。

・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70500]

術後の下三白眼

投稿者:グラマラスライン

投稿日:2020年07月09日(木)12:24

手術後の後遺症として下三白眼になった例に対して『目じりを骨の膜に固定して引き上げる方法』や、『下まぶたの軟骨の一部を切りとって形を整える方法』が有効ではないか。という先生のご回答を拝見しました。この2つの術法は併用が可能なものなのでしょうか?

[70500-res81291]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月09日(木)21:03

それぞれが状況によって効果のある方法かもしれないと思いますが、併用は多分困難と思います。目尻を骨膜に固定する方法は、下まぶた全体を左右に引っぱる力がかなり作用しますので、軟骨を切除した場合、この縫合部がゆるんでしまったり、裂けたりするリスクがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70500-res81297]

グラマラスラインさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月11日(土)12:04

 目の下の三角眼、いわゆる外反は下瞼後葉のV字切開でほとんどが改善出来ると思いますがそれはやはり程度と外反発生の原因によりますが…。
私がほとんど改善できるとお伝えしているのは大方目の下のしわとりで皮膚のとりすぎの場合です。
 例外的なのがグラマラス手術の場合です。この手術は下瞼全層を横軸に部分切除していますので瞼板部まで外反(三角眼)の層になっており難しさが生じます。

・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70491]

二重切開

投稿者:

投稿日:2020年07月08日(水)18:57

手術してから7ヶ月位たってからも二重の幅が少しずつ変化しています。
今の状態がいいのですが、まだ何ヵ月か変化する可能性はありますか?

あと目頭側が食い込むと目が開けずらいことはありますか?

もし同じ位置でそこだけの引き込みを緩めると目を開けた時ではなく、目を閉じた時の幅も狭まりますか?

[70491-res81288]

、さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月09日(木)17:04

切開式二重は術後3カ月すぎても微妙に変化していくものですが、当然朝と夕でも違いがありますし、これから加齢によって微妙で多少の変化はありえると思っています。
引っこみをゆるめる手術があるとしてもそれほど繊細には出来ませんのでリスクだけが残りますのでやめておかれるべきです。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70485]

当山先生へ

投稿者:続・匿名希望

投稿日:2020年07月08日(水)14:10

また時間が空いてしまいましたが、この度は、貴重なご意見をいただきまして本当にありがとうございました。
今、術後11ヶ月経っていて、症状が出始めてからは10ヶ月ほどで、私も自然に治るのを待ってるのですが、ずっと同じ程度で症状があります。
最後にひとつ教えていただけないでしょうか?
筋肉のバランスについてなのですが、それは開けて見てわかるものですか?それを再度整えることはできるのでしょうか?

[70485-res81289]

続・匿名希望さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月09日(木)17:04

外見的美を求める場合は大方組織をとったりつけ足したりすることで何とか修正は可能なのですが・・・修正目的が微妙な不定愁訴の時は自律神経と称して不随意的運動が加わる機能上の部分につき当たりますので単純に切開して分かると云うものとは違います。
 その為、常に私のお答えの中に忍ばせている部分は外見的部分を主体に診ていく美容外科医には残念ながら少し無理があるのではないかと云う点です。
 少し特殊で眼瞼下垂手術の筋肉バランスではなく、筋肉支配の神経バランスをみすえた眼瞼下垂の奥義をきわめた、まさにこの道の専門医となりそうに思っているのです。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70471]

主治医か他院修正か?(表ハムラ法の修正について)

投稿者:ゆき

投稿日:2020年07月07日(火)16:18

何度もすみません。私の場合、全国的に展開しコストパフォーマンスを売りにしている都内の大手美容外科にて手術を行いました。(皮膚科側からのハムラ法)主治医は形成外科出身での御経験もあり日本美容外科学会(JSAS)の会員でもあるようです。但し、本来の目的のであるクマはほとんど解消されず、それ以上に下瞼の下垂という新たな悩みの種がうまれ、主治医の技術力に疑念を持ってしまいました。この先の治療(当山先生にご説明頂いたKZ法や再度の皮下剥離を含め)を考慮すると、手術内容を一番よく知り得る主治医を信じ、これからも相談すべきでしょうか。(?)それとも、気持ちを切り替え、修正手術を数多く取り扱う別の先生にお願いするべきでしょうか。(?)一旦下垂した下瞼を上げ三白眼を治す治療への選択は、先生によって一様でなく平易でない治療に感じております。先生のご意見を聞かせて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

[70471-res81258]

ゆきさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月08日(水)17:03

 大手で全国的展開しているクリニックが全て正しいとは云えません。形成外科医出身で最初に植皮をおすすめするのもいかがと思っていますが、先ずはこちらの認定医に一度は診てもらってご意見をお伺いして下さい。

・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70469]

下三白眼について

投稿者:かすみ

投稿日:2020年07月07日(火)14:16

わたしは、もともと一重で
約8年〜9年前に埋没の二重をしました! 一回片方のみ埋没が取れてしまったので埋没してから2年後ぐらいに取れた片方のみ埋没をしました!
目の下のクマもすごくて埋没してから1年〜2年後に脂肪取りをしました!

いつからか気になり始めたのが
普段は、目が悪いので度入りカラーコンタクトをしてるのですが
カラーコンタクトをとると
自分の目が左右とも 下三白眼になっていて 白目が見えてる部分がとてもおおいです。 すこし黒目が上にいってるとかではなくて
例であげるならお笑い芸人バナナマン日村さんのような目に近いです。

色々調べるとクマ取りをすると合併症であっかんべー状態になるときもあるしコンタクト歴がながくなると眼瞼下垂になって結果的に黒目が小さく見えるなど書いてありました。
そこで質問したいのですが
下三白眼は治せないのでしょうか?

調べると上まぶたの脂肪をとり下まぶたに移植する手術を見つけたのですがこちらの施術を行なっている美容クリニックはまだ少ない感じがします。普及しない デメリットがあるのでしょうか?

[70469-res81255]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月07日(火)15:00

実際の状態を拝見しないと確実な修正方法はわかりません。ただなんとなく考えられることは、下まぶたの脱脂の影響があるかもしれません。脱脂によってへこみができると、その部位に皮膚が落ち込むことになり、結果として三白眼になることもあると思います。もしこれが原因であれば、脂肪の移植や注入で改善する可能性があります。通常わきなどから脂肪を採取して移植するか、腹部など皮下脂肪のある部位から脂肪を採取して脂肪の注入が行われると思います。上まぶたからの脂肪の採取は将来上まぶたにへこみが出てくる時期が早くなります。つまり早く上まぶたがふけてくることになるので、上まぶたから脂肪を採取して下まぶたにいれるようなことは行われていません。他に安全に採取できる部位がたくさんあるからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70466]

薬疹について

投稿者:有栖

投稿日:2020年07月07日(火)11:19

二重切開術をして2年半経ちます。
二重が取れることにとても恐怖を感じており、ずっとスキンケアやメイクの時は優しく触れたりなるべく擦らないようにしています。
ただ、アレルギー体質なのでよく目周りが荒れて、発疹が出来たりします。
その度に皮膚科で処方されたステロイド軟膏を塗布し改善しているのですが、昨日薬疹により目がとても腫れてしまいました。
今はもう元通りの目に戻っているのですが、もし腫れを繰り返したりすると二重の癒着が取れたりするのでしょうか?
また、スキンケアやメイクの際に切開線のところまで触れても影響は無いのでしょうか?
仕上がりが満足なだけに神経質で気になってしまいます。
お忙しいところ恐れ入りますが回答お願い致します。

[70466-res81249]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月07日(火)12:00

切開法ですでに2年半たっているということなので、皮下の状態は完成しています。この状態は腫れても、こすっても、ラインが取れたりすることはありません。すごく腫れたような場合、数日ラインがなくなったりすることもあるかもしれませんが、腫れが収まれば、元のラインに戻ります。埋没法ならいろいろ心配な状況ですが、切開法の場合は全く心配ありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70455]

二重埋没法

投稿者:はな

投稿日:2020年07月06日(月)15:19

13.4年前に埋没法を施術しました。何年か前に2.3日施術前の目に戻った時があったのですが、また二重に戻ったので気にしていませんでした。二重幅は変わってきているものの、(多分とれている?)とりあえず今のところはこのままで大丈夫なのですが、ふと糸はこの先もこのまま皮膚に入ったままで大丈夫なのか心配になってしまいました。糸がとれてしまった場合、粘膜を傷つけてしまうことがあるとインターネットで知りました。今たぶん糸がとれている状態なのだと思うのですが、この先、抜糸しないままで大丈夫なのでしょうか?10年以上経っている場合も抜糸をすることができるのでしょうか?
支離滅裂な文で申し訳ありません。自業自得なのですが、失明などしないか、心配で不安におしつぶされそうです。

[70455-res81209]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)16:03

埋没法の糸は中に入ったままなら何も心配ありません。問題はまぶたの表面や裏側に露出した場合です。これは将来もありうるトラブルですが、表面に出た場合、赤くはれたり、糸を直接さわりますので、自分で気づきます。まぶたの裏側に出た場合は糸が眼球に触れることになり、急に痛みが出たり、ごろごろしたりします。かなりつらいことになりますので、これも自分でわかります。この時に放置しなければ大丈夫です。どちらの場合でも糸が見える状態になっていますので、抜糸は簡単にできます。こういう露出という問題はとてもまれなことなので、あまり心配せず、忘れていていいと思います。問題がある時は自分で異常に気がつきます。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70451]

主治医か他院修正か。

投稿者:桜木花道

投稿日:2020年07月06日(月)11:43

眼科で眼瞼下垂と診断されたので、3ヶ月前に保険適用外で手術しました。しかし、主治医によると失敗で下垂が完全に治っていなく、原因は切開して見ないとわからないとのこと。また、眼瞼下垂の際に作った二重線も癒着が緩くくっきりしていないです。

そこで質問ですが、JAAMの適正認定医に修正をして頂くか、それともJAAMやJSAPSなどの資格のない主治医に任せるか、どちらが成功確率が高くなりますか?


もう一度失敗されるのは本当に勘弁なので、お金を払ってでも確実な方にお願いしたいです。

[70451-res81207]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)16:02

一度手術がうまくいかなかった場合、心配ですよね?資格のない医師というのは本当に基本的な研修を全く受けていない方もありますので、私でも心配です。日本の制度では、たとえば医師の資格を取ってすぐに美容外科を開業しようと思えばできるわけです。またずっと内科や皮膚科をしていた医師があるときから美容外科医ですと名乗ることもできるわけです。怖い話です。やはり過去にすくなくとも一定期間は正しい手術をどうやって行うかという研修を受けた医師が担当すべきです。そういう意味ではこの美容医療協会の適正認定をとっている医師は安心と思います。ただ、適正認定をとっている医師であってもある程度得意分野もありますので、直接問い合わせて、確認の上担当医をさがされるのがいいと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70451-res81233]

桜木花道さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)17:02

 私はこちらで時々に眼瞼下垂手術は機能的改善と外見的美を求める2つの目的を合わせ行う時、難しさが生じる。
 その為時々、小さな修正術を追加する手術である、、、と私の経験をもとに解答をつけ加えることがあります。
 然し、全く瞼が挙がらない事はありません。それが再切開しなければ原因がわからなくなる事もありえません。
少なく共初回手術で手術終了直後瞼が挙がっているのを確認して手術を終了するはずだからです。
特に眼瞼下垂を自費でする医師は冒頭に述べた如く機能改善と見かけの問題を解決出来ると云う自信があったはずです。次に手術する医師にしても何故瞼が挙がらなかったのか?手術所見を見たり、術前の写真を拝見し慎重にならざるを得ません。生まれつきではない限り、挙筋ミューラ筋機能は残っていたはずですから尚更です。又、お金を払うからうまくいくものでもありませんので健康保険で出来る病的なものなら健康保険が基本だと思います。

・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70435]

ヒアルロン酸

投稿者:麻衣

投稿日:2020年07月05日(日)23:54

ヒアルロン酸で鼻筋を3mm位高く出来ますか?

[70435-res81190]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月06日(月)10:04

多分可能と思います。目と目の中間部分などは安全な部位です。鼻先は入れないでください。横に広がり、団子鼻になります。また鼻筋を通すという目的ではあまり高さを出すと、あくまでも液状のものを注入するわけですから横方向にも広がることになりますので、高くしようとして入れすぎると幅の広い鼻になってしまいます。ほどほどがいいというわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70435-res81211]

麻衣さんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月06日(月)16:03

 ヒアルロン酸の種類によっては可能ですが同時に巾広にみえることもあります 
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン