最新の投稿
[70811]
埋没の将来
[70810]
埋没抜糸後に三重になりました
埋没法を5/17に1度して左右差が気になり、幅狭の片目のみ抜糸(表から)後すぐに同日に新しく埋没を行いました。
腫れ止めシンエックを飲んでいるので腫れは収まってきているのですが、、、
※担当医にシンエックを飲み続けるよう指示あり
1M以上経過しても
抜糸ラインが癒着して片目が三重になっています。
・抜糸ラインは自然消失すると思いますか?
・このまま三重のままだと思いますか?
・癒着剥離手術はどのように行うのでしょうか?
・三重から幅広二重に戻す方法はございますか?
※ちなみに私はまぶたの脂肪が少ないので切開には向いていないと言われた為、埋没を選択いたしました。
担当先生の回答は1.2ヶ月で抜糸ラインは薄くなっていきますとのことですが、不安で何度も鏡を見てしまいます。
どなたかご教示願います。
[70810-res81606]
yuakiraさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月28日(火)11:04
たしかに糸を除去した部分のラインは薄くなるでしょうが・・・
どの程度になるのかはこちらで判断しにくいものです。3ヶ月位の経過をみるしかありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[70806]
経結膜脱脂術
経結膜脱脂術を検討中です。
現在、婦人科疾患の治療の為、ジエノゲスト(黄体ホルモン剤)を服用しています。ピルを服用している場合は手術の4週間前に休薬する必要があると聞いたことがありますが、ジエノゲストもピル同様で休薬が必要でしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。
[70806-res81605]
みいさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月28日(火)11:04
黄体ホルモンであれば手術中の出血も多くなることが考えられます。処方された婦人科の先生とご相談なさって休薬が可能なのか判断されて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[70805]
眼瞼下垂手術の後遺症について
こんにちは。
約2年ほど前に眼瞼下垂および全切開の手術を受けました。
眼瞼下垂手術は、黒目がしっかり見えるようにするために必要だからとの主治医の意見で、医療目的ではなく美容目的に受けたものです。
手術自体はうまくいったと思うのですが、手術後から急に片側の目の眉丘筋(眉毛の上にある筋肉)が発達してしまい、目を上に見開いたりしなくても眉毛の上が盛り上がるようになってしまいました。
以前にはなかったふくらみです。このふくらみのせいで怒ったような表情になってしまうため、よく人から「怒ってるの?」と聞かれることが多くなり、とても悲しくて仕方ありません。
眉丘筋が発達する理由について情報を集めてみると、眼瞼下垂の症状がある人はなりやすいと書いてありました。
しかし私は眼瞼下垂の手術を受けています。
それなのに、なぜ眉毛の上が急に盛り上がるようになってしまったのでしょうか。
ちなみに、眉毛の上を押さえて目を開こうとすると、眉毛の上が少し持ち上がり目もやや開きにくいです。(開けられないことはありません)
眼瞼下垂手術の失敗でしょうか? これを直すことはできるでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
[70805-res81604]
くるみさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月28日(火)11:04
甚だ申し訳ないのですが、眉丘筋の発達について全く分からなく恥ずかしいのですが、表在性にあるとすれば眼輪筋の一部、深部ですと前頭筋、盛り上がって動きによって目立つのなら皺眉筋ではないのかと推測しています。此れ等はお互いに連携しあって目の周りの表情を司っていることになりますが、眼瞼下垂の手術とどのような関連性があるのかわからないもののお互いには微妙な綱引きをしておりますので、片側の力が弱まれば、一方の筋肉は逆に強く作用することになります。その後、多分に癖も加わる事が考えられるのです。
「眉丘筋」?がどの筋肉の作用なのか判然としませんし、眼瞼下垂の失敗とも云えません。結局、ボトックスを打てるのかになりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[70800]
挙筋法の埋没による自律神経への影響
はじめまして。
1週間程前某大手クリニックにて挙筋法にて埋没をした者です。
術後いろいろと調べていたのですが、上眼瞼挙筋に糸を結ぶ挙筋法の場合自律神経に何らしかの影響が出る可能性はありますでしょうか?
クリニックに問い合わせたところ影響はないとの事だったのですが、眼瞼下垂の手術や眼球について詳しく載っているページを見ますと、上眼瞼挙筋と繋がっているミュラー筋が自律神経に影響する筋肉でありその為上眼瞼挙筋をいじることでも多汗や睡眠、全身に力が入る動悸等影響が出ることがあると載っており怖くなりました。
私は元々軽度のパニック障害持ちでして、過呼吸が起こる事が過去あったのですが術後目の奥の重だるい感じが続く状態から体調が悪くなる事が暫しあります(目の疲れが出る事は術前クリニックから聞いており私自身も二重にし間もないことの目への負担だろうとは思っています)
ですが私と全く同じ施術方法で自律神経の乱れが起き抜糸をし症状が回復したという方がおり、それが本当ならば影響がないと言ったクリニックは無責任すぎないだろうかという気持ちです。
他のクリニックや眼科に聞いても上記の筋肉と自律神経への関係をはっきり答えられる方がおりません。
また自律神経に影響がないにしろ、もう抜糸をする方向でいるのですが糸と組織の癒着についても心配です。
癒着についてのクリニックのこたえは、癒着はするが期間は個人差だからはっきりした事は言えないとの事だったのですが自分で調べた際大体2ヶ月すると癒着し挙筋法だと特に取りづらくなり、医師からも全部は取れない、または全切開になると言われる可能性があると言うのを見つけました。
私の受けたクリニックに抜糸のお願いをすると、瞼の負担を考え最低でも1ヶ月後から、、そして先生が人気の為と1ヶ月以上経っての予約になり、しかもその日は診察のみ抜糸の予約はまたそこから1ヶ月かかる可能性があるとの事でした。
そうなると2ヶ月以上経っての抜糸になり、上記の2ヶ月で癒着の可能性があるならば、いざ抜糸するとなった際全部とれないか全切開になってしまうのではないかととても不安です。
ちなみに他の抜糸に力を入れているクリニックに相談した際、特に1ヶ月待つ必要はない、とにかく期間があくと取りにくくなるから早目に来てくださいとの事でして、私が受けた某大手クリニックに今はもう不信感しかありません。
(しかも最初は店舗ではなくコールセンターに繋がるのですが、コールセンターの方は6ヶ月待ってからではないと出来ませんとの回答でした、、。)
どなたか明確にお答え出来る方はいらっしゃらないでしょうか、、どうか宜しくお願いいたします。
[70800-res81609]
しろさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月28日(火)14:01
文章が長いのですが、いろいろな真実が隠されていると同時に埋没法を含む二重手術の変遷・瞼機能の解き明かし、美容医療の問題点がこれからも浮き彫りにされる重要なポイントがこの質問にはあります。
1) 埋没法は終戦間もなく、十仁病院におられた武藤先生などが始められ、高須先生などが広められたと云う印象が私にはあります。その当時は、傷をつけることもなく簡単に二重が出来る認識が強く、せいぜい挙筋に糸をかけるか?瞼板に糸を通した方が良いかくらいの上瞼の機能への配慮だったかと思われます。
2) その後、眼瞼下垂などの手術が脚光を浴びるようになり、信州大の松尾先生などが上瞼筋肉と自律神経作用の深堀りある理論や眼科の先生などから眼輪筋と涙腺の関係、さらには角膜を潤す脂腺機能へと細かい解剖生理への研究が徐々に成り立って来ております。
3) どのような医療にも、このように2歩進んでは1歩後退しながら進歩するものです。その為、自律神経を理解していないクリニックは無責任と迄は云い切れないのです。
4) 長い埋没法の歴史の中で臨床的には1〜2回の埋没法ではすぐに自律神経に害を及ぼすほどではないことも多くの医師は知っているからです。但し、4〜5回も埋没法をするのは感心しませんし、糸の取りにくいややこしいやり方も現実におすすめしにくい所があります。
5) 貴方の場合の挙筋法が過呼吸を起こしたり、自律神経に影響を及ぼすことが全くないとは云い切れませんが、過度の心配は逆に不要です。
6) 現在、主治医と連絡がとれないことは残念ですが、メールなどなさったりしてみては如何でしょう?はじめに貴方様がこの人と選んだ医師ですから、暫くはおつき合いしてみたらと考えております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[70797]
内部処理後に埋没
先の話になりますが、あるクリニックでまつげのすぐ上を切開して脂肪、眼輪筋、必要ならば皮膚を切除という形の手術を受けたいと思っています。これは一重のままがいいという方に施すまぶたのたるみとりらしいです。
これを行った後に内部処理ができた形のまぶたに幅狭めの奥二重の埋没を行いたいと考えているのですが、二重切開と比べるとなにか悪い点がありそうなら教えていただきたいです。私は男なのであくまでも埋没で二重を作ろうと考えています。
[70797-res81603]
Yさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月28日(火)11:04
まつげの真上で切開・たるみをとる傷をあまりつけないやり方を目的にしているようですが、その切開部で同時に奥二重はできないのでしょうか?年齢の記載がないのですが、たるみがあると云う前提のようですので、逆にたるみを取らなければ充分に奥二重は可能のように思います。眼輪筋は瞬目(瞬き)に必要な機能ですのでむやみに取らないことが良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[70789]
埋没の将来
私は埋没を右目に2回(修正したので2回)、左目に1回しております。
奥二重にしてもらいました。
将来、埋没の糸が原因で血流障害などが起こる可能性はありますか?
ずっと糸を入れたままで大丈夫なのでしょうか。
回答よろしくお願い致します。
[70789-res81579]
ゆうさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月27日(月)10:04
その位の数なら問題は生じません。特に瞼は血流が豊富な所でもあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70787]
高柳先生に質問2
お返事ありがとうございます。
裏ハムラをするのに脂肪量が適しているのか、目視で判断できるものですか?
てっきりMRIなど撮って診断するのかと思っていたのですが、どこのクリニックでも皆さん外観を見て判断されていました。
美容外科では裏ハムラ適用と言われたのですが、一方でバセドウ病の主治医がMRIを見て「そんなに脂肪量は多くないけどな」と呟いていたのが気になりまして…
※30代半ばです
※バセドウ病です
[70787-res81615]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月28日(火)23:00
通常ハムラ法の適応については視診と触診で判断ができます。ただバセドウ氏病がある場合は、脂肪量の判断がわかりにくいかもしれません。多くの場合、眼球の突出が症状として見られると思います。これは主に眼球の後ろ側の脂肪や筋肉が炎症などのために量が多くなり眼球が前に押し出されることになるためです。このため目の周りの脂肪の量を誤って判断することがありうると思います。バセドウ氏病などのように眼球の位置や脂肪の量が、病状によって変化が今後ありうる状態に対して、ハムラ法をおこなっていいかどうかは、かなり議論のあるところのように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70787-res81630]
クマを無くしたい出目さんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月29日(水)11:05
裏ハムラで適した脂肪量は目視になります。その為経験が主体となるでしょう。逆に眼窩脂肪が多すぎても裏ハムラは難しい場合があるのです。要するに移動脂肪が多すぎて除去も加えたりするのですがそうすると皮膚のたるみが目立ってしまうリスクもあるのです。
バセドウ病にしては脂肪が多くないと云う意味ではありませんか?
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70784]
ご返信ありがとうございます
カウンセリングを受けた形成外科の先生に自分は治してあげられないけど、こちらのサイトだったら、ハムラ法の修正を得意とする先生を教えてくださるとのことでした。それぞれの先生方のホームページを拝見いたしましたが、どこへ伺ったらよいかわかりませんでした。どうぞよろしくお願いいたします。
[70784-res81590]
ままちゃんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月27日(月)10:05
裏ハムラ法は傷が表に出ない利点のみが先行し、行われている様に思いますが、たるみやシワが生じる欠点も同時にあります。皮膚側切開でも傷を目立たなく可能です。その点、少しご年配の経験深い認定医なら修正可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[70783]
保険適応になるか
目の開きの為に保険診療で眉下切開を行ったのですが、傷跡が目立ちます。
この場合、保険診療で傷跡修正は可能でしょうか。
[70783-res81578]
まゆさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月27日(月)10:04
「目の開きの為」とは云え病名が問題になります。病気ゆえ健康保険で治療できるのが日本の皆保険制度であります。この制度の拡大解釈は財源難におち入っている公的資金を危なくします。機能的障害がなく「傷跡が目立つ」だけでは保険の適応になりにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生、回答ありがとうございました。
モヤモヤが晴れました。