最新の投稿
[70666]
目尻側のみ癒着が取れたのでしょうか(続き)
[70666-res81468]
まゆゆさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月21日(火)10:00
術後2年近くなっておりますので、以前の手術との関係はやはりあまりないのでは…と思わざるを得ません。
眼瞼下垂が生じたのか?色々考えられるにしてもですが…
どれだけお困りなのかがはっきりしませんが修正そのものは容易に可能のように思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70664]
ありがとうございます
メガクリニック 高柳先生
目の下を、あっかんべした状態でレーザーしたいと希望していたものです。
やはり怖くなり、この施術はやめようと思います。
ハムラもこわいので、目の下の脂肪のたるみに、脂肪注入を考えてます。しかし脂肪があるのに更に脂肪注入で効果ありますか?
また私はアトピーがあります。
まぶたの黒ずみと、まぶたの下の黒ずみには、どんな治療が有効でしょうか。
目頭からまぶたのうえと、目頭の下あたりの黒ずみが一番気になります。
[70664-res81481]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月21日(火)11:01
アトピーのある方はまぶたに色素沈着が残りやすい傾向があります。皮膚科で治療が必要ですが、皮膚科医でも正しい治療をわかっていない医師も多いように思います。皮膚にあった軟膏は必要ですが、基本的に保湿が大切です。たとえばヒルドイド軟膏などもいいと思います。またとにかくこすらないということに注意してください。指や手、タオルなどで顔の皮膚をこすったりしていると、簡単に炎症が起きる皮膚なので、すぐ色素沈着が起きてきます。かゆみが強い場合は、冷やすのが安全です。色調があまり濃い場合は、ビタミンCやトランサミンの内服を1年から1年半ほど続けるのも効果が期待できます。脂肪注入だけでいい結果が得られるかどうかは、診察をしていませんので、ここでは判断がつきません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70663]
全切開
全切開をして約5ヶ月が経過しています。
特段トラブル無いのですが、所謂「癒着」はついたのでしょうか?
取れる心配はないですか?
実は今、左目の瞼がなんとなく重い気がしてます。
生理前だからかな、、、とおもっていますが。
見た目上は違和感ありません。感覚的違和感のみです。
[70663-res81450]
みおさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月20日(月)15:05
術後3カ月過ぎたら大方問題はありませんが、「なんとなく重い」のはしっかり瞼が挙がっているのかどうかチェックをお受けになっては如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70661]
切開後の傷について
こんにちは。
私は30代(女)です。
約一年前に全切開にて修正手術を受けました。
その事で気になることが二点あります。ご相談させて下さい。
まず、目を瞑った際に白く?少しテカリというか艶のあるような薄い線がまだあります。切開した線なのですが、これは今後薄くなる可能性はありますか?
次に、お化粧をすると必ずアイシャドウが二重線にたまり、そこが線を引いたように色がたまってしまいます。いろんな種類の化粧品を試しましたがどれもたまってしまい、目立ちます。人から指摘される事が増えました。
以前は埋没をしていたのですが、その時は何を使っても二重線にたまることは一度もありませんでした。
今は線が気になるのは勿論ですがメイクをするのもおっくうになり毎日憂鬱です。
対策や今後変わっていく可能性等があるのか伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[70661-res81449]
あさつゆさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月20日(月)15:04
術後1年経っておりますので今すぐに軽快していくだろうとは断定しにくい所ですが、2〜3年の中期的経過では加齢が進みますので、色の変化はあり得るだろうと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70659]
厚いまぶた
人にもよると思うんですけど、内部処理をすることで厚ぼったさが完全とはいかなくともとれるのでしょうか?
性別は男です。埋没をすると分厚いなぁって感じの二重になってしまいます。ハムって呼ばれている二重のような分厚い仕上がりっていえばいいんですかね。
[70659-res81437]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月19日(日)11:04
実際の状態を拝見すれば、ベストの対策が判断できますが、一般にまぶたに厚みがある場合、対策としては脱脂と眉下切除が考えられます。二重にしたい場合、このいずれかを併用する必要があるように思います。分厚い皮膚は本来折れ曲がりにくいので、二重をつくってもとても不自然に見えることになります。簡単な見分け方としては、眉部分を指ですこし引き上げてみて、まぶた全体の皮膚がかなり薄くなったように見えるようなら、眉下切除をまず検討するのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70658]
2重埋没法でも?
眼科で瞼が少し垂れてきており、軽度の眼瞼下垂だと言われました。機能面では全くの問題ないのですが、少し眠たそうな目をしていると言われたことがあります。切開をするには抵抗があり、まずは可逆的なやり方で試したいと考えています。このようなケースの場合で2重の埋没法でも、効果はでるものなのでしょうか?
[70658-res81436]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月19日(日)11:03
埋没法によって二重を作っても、下垂した印象は変化しません。つまり埋没法は、下垂の治療方法ではないということです。眠たそうな眼の印象は変わりません。挙筋前転が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70657]
裏ハムラについて
目の下のたるみと窪みの治療を考えています。
裏ハムラの施術は靭帯を切って脂肪を移転し、その脂肪を固定する、という認識であっていますか?そうだとしたら、靭帯を切ってしまって将来的に問題ないのかということと、移転した脂肪が将来的に頬のたるみにならないのかということが気になります。
[70657-res81435]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月19日(日)11:03
裏ハムラのいいところは表面の切開を行わないので、キズが残らないということです。しかしその分たるみを除去することはできません。凹凸だけの問題であれば、こういう方法で医師の技術に問題がなければいい結果が得られます。ただたるみがある場合は、凹凸が多少改善されてもたるみが残ることになり、しわは全く改善しません。多くの場合、皮膚と眼輪筋をすこし切除して、引き上げたほうが、仕上がりがきれいなことが多いと思います。ただ実際の状態を拝見していませんので、裏ハムラの適応があるのかどうかは判断できません。裏ハムラを行ったために将来的になんらかの問題が出るということはありません。ただし医師の技術に問題がなければの話です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70647]
スマイルアイリフトについて
現在40歳です。
目の下の色素沈着による黒ずみ(瞼にも黒ずみがある)と、たるみによる影クマ、脂肪が全てあるみたいで、非常に人相の悪い顔立ちです。
ネットでスマイルアイリフトと言われる、下瞼の粘膜部分を、あっかんべをした状態でレーザーを当てる背術だそうですが、受けてみたいと思っています。
これは将来的に目が失明したりするリスクがないのかや、安全性がとても気になります。
ネットで調べても、あまり症例が出てきません。
先生方は、どのようにお考えでしょうか。
宜しくお願い致します。
[70647-res81433]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月19日(日)11:02
レーザーを当てるわけですから、眼球を確実に保護しないと、つまり技術的な問題があれば、眼球に損傷が起こります。最悪失明もありうると思います。また学会や論文では聞いたことのない治療なので、効果がどうなのか私にはわかりません。長期的な安全性についても私は知りません。まぶたに黒ずみがあるということですが、もともとアトピーがありませんか?もしそうであればアトピーの治療が必要です。影によるクマについてはその部分が膨らめば、もっと光があたるようになるので、色調に変化が出ます。これはハムラ法や、脂肪注入などで解決すると思います。本当にまぶたの問題については多数の治療方法が開発されています。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、意見を聞いてみてはどうでしょうか?安全性の確立しているいい方法が他にたくさん見つかると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70647-res81448]
カスタードパイさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月20日(月)09:05
当然、目の結膜側からレーザーを照射するのですから失明の危険が全くないと理論的にはいきませんし、その事は施行される医師も充分分かっておられ説明されると思います。
まだ症例が少ないから何も結果が出ていないだけの事です。
色素沈着は皮膚の変化でありこれ等が目の裏からのレーザー照射でとれるとはとても私には思えません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70642]
二重全切開の傷が醜い
当山先生
ご回答ありがとうございました。
先生のお返事でだいぶ不安が減りました。
個人差があるとはいえ、自分の傷ほど凸凹でおかしなラインを見かけないので、自分の体質の問題だけではなく、何か通常とは違うことが起きてしまったのかと思ってしまいました。
ただ、「自分の傷ほど…」というのは、傷についての相談ではよく見かけるフレーズですし、自分ではそう思っていても実はそうでもなく、3か月後には「先生、疑ってごめんなさい」と言うようになっていることを願おうと思います。
[70642-res81447]
女性さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月20日(月)09:04
どのような手術も3カ月待つ、「待つ事が最大のリスク」なので我慢が大切です。時々にご自分で写真を撮って比較してみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70640]
眼瞼挙筋タッキング法
4年前に切らない眼瞼下垂術を受けましたが、眼瞼挙筋のもっと奥の方の筋肉にタッキングされているようです。まぶたを閉じる時に奥の筋肉が動かなくなってしまい閉じるのに力が入って眼瞼痙攣が必ず起きます。それ以外にも全身の筋肉が痙攣を頻繁に起こしていて神経内科や脳の検査をしても異常はありません。
執刀医に抜糸を何度もお願いしても取れたからもう糸はないと言われます。
まぶた奥の筋肉にタッキングされている糸を探して取ってくださるお医者様を探しています。切開は覚悟してます。お返事お待ちしております。
[70640-res81432]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月19日(日)11:01
タッキングの糸は筋肉と瞼板の固定のために使用されるものですが、糸をはずしたとしても、この癒着が残ります。挙筋前転のために溶ける糸を使用される医師もあり、効果も持続も同じ結果です。つまり糸は一時的には必要ですが、一定期間後は糸はいらないわけです。糸が実際に残っていないのかもしれませんが、症状はあるいは筋肉と瞼板の癒着のために起きていることなのかもしれません。もしそうであれば、糸を除去するだけの処理は意味がなく、癒着をはずす処理が必要なのかもしれません。ただ筋肉にかなりの損傷や傷があった場合、元の状態に戻すことが可能なのかどうかがわかりません。糸が残っているのであれば、この除去と癒着の剥離、解除を試みるのはいいのかもしれませんが、本来あまり聞いたことのないトラブルなので、これで解決するのかどうか、予想が困難です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70640-res81446]
やすさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月20日(月)09:04
切らない眼瞼下垂の手術は瞼の裏側から細いナイロン糸で止めてあり、結び目を埋没させているのであろうと推測します。その為早めに除去しないと糸はとれないのではと思います。
同じ様に裏側から切開して糸を探すとミューラ筋を傷をつける可能性があり、皮膚側からですと結び目が深い層になってしまうからなのですが、仮りに4年前の糸を除去してけいれんが治まるのかも難しい所ですネ。
お近くの認定医で一度ご相談なさってみたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
ご回答ありがとうございます。
その後、眉毛付近を触れることによる瞼内部の違和感は無くなりました。
安心したのも束の間、昨日から右目の二重線に今までになかった重複線が出るようになり、不安でなりません。
軽く目を閉じると、目尻側の本来の二重線の少し下に薄い重複線があらわれ、目をあけると本来の重複線と重なって折り込まれます。
今までこのような重複線など無く、二重線はクッキリしていたのですが、どうして今頃になってこのような線が出てきたのでしょうか。
やはり目尻側の瞼内部の癒着の状態に何らかの変化があったのでしょうか。急に重複線が出るようになった理由が知りたいです。
もし目尻側から少しずつ癒着が取れていくとすると、やがては全体の二重線も取れてしまうことになるのでしょうか。
癒着が取れかかっていた場合、再手術の方法はありますか?
仮定の質問ばかりとなり、申し訳ありません。
とても心配しておりますので、どうぞよろしくお願い致します。