オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70731]

裏ハムラについて

投稿者:えり

投稿日:2020年07月23日(木)14:15

高柳進先生、早速の返信ありがとうございます。あるクリニックのホームページでの裏ハムラの施術についての説明で、リガメントをはずして脂肪を移転するというような表現をされていたので大丈夫なのかな?と不安に思っておりました。わかりやすく説明していただきありがとうございました。

[70731-res81530]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月23日(木)22:05

ご理解いただけたようでよかったです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70728]

脂肪移植

投稿者:ゆき

投稿日:2020年07月23日(木)09:04

脂肪移植した脂肪が多すぎた場合、その後
取ることは可能でしょうか?

カウンセリングに周りましたが、先生によって
意見が違うので悩んでいます。

ご回答のほど、宜しくお願いします。

[70728-res81526]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月23日(木)10:05

脂肪の移植が多すぎた場合、後日部分的に除去することは可能です。除去できないという医師があれば、そういう技術がないということなので、脂肪の移植の技術も心配ですね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70726]

裏ハムラについて

投稿者:えり

投稿日:2020年07月23日(木)02:18

高柳進先生、返信ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。 何度も質問してすみませんが、脂肪を移転するために靭帯を切ってしまったら眼球が下がってこないのでしょうか?本来あるべきものを変化させて、将来的に目周りの形態が変わることはないのでしょうか?

[70726-res81525]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月23日(木)10:05

通常のハムラ法であっても、裏ハムラ法であっても、眼球を支えるためのじん帯を切るようなことはしません。脂肪を包んでいる膜は切開します。この脂肪を下方向に移動させて、骨膜に縫合して固定をします。さらに脂肪の上側の膜を下方向に引っ張って、この下端を縫合して、脂肪全体を平坦に仕上げます。こういうことを内部でおこなうわけですが、これらの処理で眼球が下がるなどの問題は起きません。むしろ単純な脱脂のほうが、多量に除去すれば、眼球を包んでいる脂肪が減量するので、眼球が下に下がることがあり、1年後くらいに上まぶたにへこみが出てくるというようなトラブルがありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70721]

全切開のキズが痛い

投稿者:ゆう

投稿日:2020年07月22日(水)18:39

7月2日に全切開をしました。
もう3週間たつのですが片方のみ患部を触らなくてもピリピリと痛みが出ます。色は赤紫で片方だけパンパンに腫れています。これは感染症が起きているのですか?
術後3週間でも勝手に痛みは出るものですか?まぶたを化粧してもいい期間に入ってるのに痛みが出るとは思っていませんでした。

[70721-res81522]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月22日(水)22:05

経過に明らかな左右差があるわけですよね?腫れていて、痛みもあるということなので、感染がおきているように思います。至急担当医の診察を受けて、抗生物質を使用するとか、切開排膿など、なんらかの治療が必要と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70714]

再手術までの期間

投稿者:なほ

投稿日:2020年07月22日(水)12:48

眼瞼下垂や二重切開手術の再手術までの期間は
半年以降と言われていますが、5か月半とかでは
駄目なのでしょうか?

日程の関係上5か月半が有難く、お伺いしました。

ご回答のほど、よろしくお願い致します。

[70714-res81511]

なほさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月22日(水)17:00

 再手術、つまり修正内容は種々です。術後5カ月半で充分可能な再手術はあり得ます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70712]

全切開法

投稿者:みお

投稿日:2020年07月22日(水)08:17

先日質問した者です、全切開から5ヶ月ほどたってます。
私は全切開で中縫いをしない方式のクリニックで行いました。
埋没を3回ほどしていまして、なんとなく目に糸が残るのもイヤでしたし、オペしたクリニックでは中縫いをしなくとも癒着する。中縫いをして、糸が残ることでトラブルが起きるよりは中縫いをしない方が良いとの方針でした。

しかし、最近中縫いはやはり癒着を強固にするし、中縫いをしていないオペは外れやすいとの他のDrの見解をみました。

中縫いがされていないとやはり影響はありますか?
不安です、、、

[70712-res81512]

みおさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月22日(水)17:00

 時々ご質問を拝見する時、右か?左なのか?その優劣を問うご質問があります。然し、お答えは難解になります。どちらも一長一短があるお答えになるからです。確かに中縫いをしないで二重が出来上がる上瞼の条件があります。糸の中縫いを作ってしまうと二重の食い込みが強くなることもあるでしょう。然し、中縫いをしないと外れそうな上瞼などもあります。再手術の場合ややや二重を幅広くしたいときなどですし、厚ぼったい二重は中縫いをしないと確実性がない時もあります。つまり二重の切開手術と云えどその内容には特殊性があり、それぞれに糸の中縫いの是非や適応が生じてくるのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70711]

全切開法

投稿者:みお

投稿日:2020年07月22日(水)08:17

先日質問した者です、全切開から5ヶ月ほどたってます。
私は全切開で中縫いをしない方式のクリニックで行いました。
埋没を3回ほどしていまして、なんとなく目に糸が残るのもイヤでしたし、オペしたクリニックでは中縫いをしなくとも癒着する。中縫いをして、糸が残ることでトラブルが起きるよりは中縫いをしない方が良いとの方針でした。

しかし、最近中縫いはやはり癒着を強固にするし、中縫いをしていないオペは外れやすいとの他のDrの見解をみました。

中縫いがされていないとやはり影響はありますか?
不安です、、、

[70711-res81521]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月22日(水)22:05

私自身が手術をする場合、内部の脂肪がずれたりしやすいと判断する場合は、溶ける糸で中縫いをします。脂肪がずれたりする心配が全くないと判断できる場合は、中で糸の縫合をしないこともあります。中縫いは溶ける糸でされる医師が多いと思いますが、内部がどのように処理できたかによって、癒着が確実に起こるかどうかが決まります。糸を絶対に入れないといけないということではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70698]

70683返信です

投稿者:ささ

投稿日:2020年07月21日(火)20:21

2年弱経過しています。

塗り薬や抗生物質などのアフターケアを割と適当に済ませていた記憶があり、
術後に糸で留めていた箇所が凸凹していたり、ぷっくりしたものがあったように記憶しているので、それが化膿だったりしたらと思い悩んでいました。
予定外のラインが出来たり一本の太いラインに細かいシワがたくさんあるのもその影響なのかなと後になって思っている状態です。
結構な皮膚を取ったので、皮膚の厚さが違う影響なのかもと(素人考えですが)
考えてしまったりもします。

[70698-res81513]

さささんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月22日(水)17:00

 2年経過しているとすれば、これからの自然回復は難しいかも知れませんネ。ガタガタの状態がどの程度なのか判断が出来ませんが、恐らく抗生物質や塗り薬のためとは思われません。推測になりますが、垂れが多かったので切除された部分と眼瞼下垂の挙げ方がスムーズにうまくいかなかったのではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70687]

二重

投稿者:

投稿日:2020年07月21日(火)10:14

埋没をして広く二重にしすぎたため形もおかしく化粧がしずらくて。やり直すには抜糸をしないといけないのですが全部でいくらくらいになるでしょうか

[70687-res81482]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月21日(火)11:01

手術の費用についてはここではわかりません。各クリニックによって、さまざまです。直接お問い合わせいただくのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70687-res81483]

みさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月21日(火)11:02

 埋没法術後何日目なのですか?ご存知の通り埋没法は自然に取れやすい術式なので少し強めに二重は作ることがあります。その為一時的には巾広に見え、術後3ヶ月位で落ち着きます。そのくらいの時期待つことが出来るのかが糸を取る重要なポイントになります。
我慢が出来ないのなら早めの糸ぬきにならずを得ませんし、3カ月なると逆に糸はとりにくくなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70683]

化膿やブツブツなどががラインに与える影響

投稿者:ささ

投稿日:2020年07月20日(月)21:11

眼瞼下垂の手術で術後に化膿したりするとラインがガタガタになりますか?
ならないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
塗り薬や抗生物質投与を怠るとなってしまいますでしょうか。
今の自分のラインはちりめんジワが細かくある感じであまりきれいではありません…。

[70683-res81475]

さささんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月21日(火)11:00

 眼瞼下垂術後で化膿することはめったにありませんが仮りに化膿が治ったら長期経過になるでしょうが、ガタガタの傷にはなりません。
現在、術後何日目なのでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン