オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70797]

内部処理後に埋没

投稿者:Y

投稿日:2020年07月27日(月)19:38

先の話になりますが、あるクリニックでまつげのすぐ上を切開して脂肪、眼輪筋、必要ならば皮膚を切除という形の手術を受けたいと思っています。これは一重のままがいいという方に施すまぶたのたるみとりらしいです。
これを行った後に内部処理ができた形のまぶたに幅狭めの奥二重の埋没を行いたいと考えているのですが、二重切開と比べるとなにか悪い点がありそうなら教えていただきたいです。私は男なのであくまでも埋没で二重を作ろうと考えています。

[70797-res81603]

Yさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月28日(火)11:04

 まつげの真上で切開・たるみをとる傷をあまりつけないやり方を目的にしているようですが、その切開部で同時に奥二重はできないのでしょうか?年齢の記載がないのですが、たるみがあると云う前提のようですので、逆にたるみを取らなければ充分に奥二重は可能のように思います。眼輪筋は瞬目(瞬き)に必要な機能ですのでむやみに取らないことが良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70789]

埋没の将来

投稿者:ゆう

投稿日:2020年07月27日(月)00:48

私は埋没を右目に2回(修正したので2回)、左目に1回しております。
奥二重にしてもらいました。

将来、埋没の糸が原因で血流障害などが起こる可能性はありますか?
ずっと糸を入れたままで大丈夫なのでしょうか。

回答よろしくお願い致します。

[70789-res81579]

ゆうさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月27日(月)10:04

 その位の数なら問題は生じません。特に瞼は血流が豊富な所でもあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70787]

高柳先生に質問2

投稿者:クマを無くしたい出目

投稿日:2020年07月26日(日)23:26

お返事ありがとうございます。

裏ハムラをするのに脂肪量が適しているのか、目視で判断できるものですか?

てっきりMRIなど撮って診断するのかと思っていたのですが、どこのクリニックでも皆さん外観を見て判断されていました。
美容外科では裏ハムラ適用と言われたのですが、一方でバセドウ病の主治医がMRIを見て「そんなに脂肪量は多くないけどな」と呟いていたのが気になりまして…
※30代半ばです
※バセドウ病です

[70787-res81615]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月28日(火)23:00

通常ハムラ法の適応については視診と触診で判断ができます。ただバセドウ氏病がある場合は、脂肪量の判断がわかりにくいかもしれません。多くの場合、眼球の突出が症状として見られると思います。これは主に眼球の後ろ側の脂肪や筋肉が炎症などのために量が多くなり眼球が前に押し出されることになるためです。このため目の周りの脂肪の量を誤って判断することがありうると思います。バセドウ氏病などのように眼球の位置や脂肪の量が、病状によって変化が今後ありうる状態に対して、ハムラ法をおこなっていいかどうかは、かなり議論のあるところのように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70787-res81630]

クマを無くしたい出目さんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月29日(水)11:05

 裏ハムラで適した脂肪量は目視になります。その為経験が主体となるでしょう。逆に眼窩脂肪が多すぎても裏ハムラは難しい場合があるのです。要するに移動脂肪が多すぎて除去も加えたりするのですがそうすると皮膚のたるみが目立ってしまうリスクもあるのです。
バセドウ病にしては脂肪が多くないと云う意味ではありませんか?


・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70784]

ご返信ありがとうございます

投稿者:ままちゃん

投稿日:2020年07月26日(日)20:00

カウンセリングを受けた形成外科の先生に自分は治してあげられないけど、こちらのサイトだったら、ハムラ法の修正を得意とする先生を教えてくださるとのことでした。それぞれの先生方のホームページを拝見いたしましたが、どこへ伺ったらよいかわかりませんでした。どうぞよろしくお願いいたします。

[70784-res81590]

ままちゃんさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月27日(月)10:05

 裏ハムラ法は傷が表に出ない利点のみが先行し、行われている様に思いますが、たるみやシワが生じる欠点も同時にあります。皮膚側切開でも傷を目立たなく可能です。その点、少しご年配の経験深い認定医なら修正可能です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70783]

保険適応になるか

投稿者:まゆ

投稿日:2020年07月26日(日)18:50

目の開きの為に保険診療で眉下切開を行ったのですが、傷跡が目立ちます。
この場合、保険診療で傷跡修正は可能でしょうか。

[70783-res81578]

まゆさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月27日(月)10:04

 「目の開きの為」とは云え病名が問題になります。病気ゆえ健康保険で治療できるのが日本の皆保険制度であります。この制度の拡大解釈は財源難におち入っている公的資金を危なくします。機能的障害がなく「傷跡が目立つ」だけでは保険の適応になりにくいと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70772]

修正のお願い

投稿者:ままちゃん

投稿日:2020年07月26日(日)00:36

目の下のたるみを裏ハムラ法で手術してもらいましたが、よりたるみが増して急速にしわも増えました。それで修正をしていただきましたが改善されませんでした。どうか目の下のたるみとしわを治療してくださる名医のご紹介をよろしくお願いいたします。

[70772-res81567]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月26日(日)11:01

多分ということになりますが、裏ハムラはしわやたるみがないまぶたに適応があるので、本来表面のまつ毛の下1ミリのところを切開してハムラ法として、脂肪と脂肪の膜の移動を行い、さらに皮膚と眼輪筋の切除とリフトが必要だったのではないでしょうか?裏ハムラは表面を切開しないというメリットがありますが、もともとのまぶたの状態によっては悪化することがあります。修正はもちろん可能ですが、技術のしっかりした医師でないと無理です。この協会の適正認定をとっている医師を数人受診して話を聞いてみてください。その上でこの医師ならと思う医師をご自分で選択されるのがいいと思います。医師との相性のようなものも必要です。いい結果を得るためには医師と患者さんがいいチームワークで動く必要があります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70752]

高柳先生ありがとうございました。

投稿者:hina

投稿日:2020年07月24日(金)21:17

眉下切開にボトックスは不要どころか害になるのですね。
お忙しい中、分かりやすくお答え下さいましてありがとうございます。
不安を持ったままボトックスを受けるところでした。
先生のおかげ様で助かりました。
本当にありがとうございました。

[70752-res81539]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月24日(金)22:01

眉下切除の前にボトックスの注射はしてはいけないと思います。常に変化が起こり続けることになりますので、安定した結果が得られないことになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70751]

経結膜脱脂法+マイクロコンデンスリッチファット注入後 目の下の膨らみについて

投稿者:ぽんぽり

投稿日:2020年07月24日(金)20:48

ご覧いただきありがとうございます。

26歳女性です。
1週間前にタイトルの施術を受けました。初めての手術でとても緊張しましたが、術後の腫れや内出血も少なく、現在ほとんど治まっています。

ただ、一点とても悩んでいることがあります。
目の下が脂肪により盛り上がり、目が小さくなり、形が変わってしまいました。
確かにクマは消えましたが、いつも眠いような目になってしまい、鏡を見るとこれは治るのかと不安になってしまいます。

今はまだ1週間と日も浅いので、これから良くなる…と期待しているのですが、クマの手術で目が小さくなる例というのはあるのでしょうか?
同じ施術を受けた他の方が、2ヶ月経っても目の小ささが治らないという投稿をされているのを見て、よくあることなのかと不安になりました。
また、もし時間が経過しても治らない場合、治療は可能なのでしょうか。

無知で申し訳ありません。先生のご意見をお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

[70751-res81538]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月24日(金)22:01

手術から3か月は仕上がりの状態にはなっていません。今はまだ腫れがあり、脂肪の吸収も今後起きてきます。実際に脂肪の入れすぎかどうかはここでは判断がつきません。一応3か月待ってもらう必要があると思います。少なくとも今の状態はそのままではありません。たしかに脂肪の注入量が多すぎた場合は、目が小さくなったり、そのように見えてしまうことがあると思います。これは減量が可能なことなので、心配はありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70750]

高柳先生に質問

投稿者:クマを無くしたい出目

投稿日:2020年07月24日(金)18:48

裏ハムラをするのに脂肪が足りないとどうなるでしょうか?

いくつかのクリニックで相談したところ、裏ハムラをするには眼窩脂肪が足りていないと仰る先生がいらっしゃりました。(裏ハムラが適用と仰る先生もいらっしゃりました。)
※30代半ばです。

[70750-res81537]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月24日(金)22:00

実際の状態を拝見していませんので、実際に予想ができませんが、脂肪が足りない場合は、裏ハムラ法を行って同時に脂肪の注入を併用するとか、後日脂肪の注入を行う予定にするか、あるいは最初から少量の脱脂と脂肪の注入という方針をとるか、などが考えられるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70737]

眉下切開

投稿者:hina

投稿日:2020年07月23日(木)22:54

眉下切開は額のボトックスをしてから行うと説明を受けました。
ボトックスをした方が左右差がなく仕上がりが綺麗とのことでしたがボトックスに不安があります。
ボトックス無しで施術可能なクリニックを新たに探した方がいいでしょうか?

[70737-res81534]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月24日(金)16:02

ボトックスをしてから眉下切開を行うという方針は賛成しません。ボトックスを額にすることで眉がすこし下がることが多いと思います。額にしわが多い人では目の形も変わることになります。ボトックスの量や注射する部位によって、眉の下がり方に差が出たり、左右差が出たりすることもありうる話です。仮に、これで目のたるみがきれいに仕上がったとしても、これは一時的な結果ですよね。ボトックスの効果が次第になくなり、4か月くらいで額に元のしわが出てきます。眉が上がることになりますし、そうなると目が閉じにくくなったり、目の形も手術直後とはかなり違ってくることになります。目の形が変わってしまってから、これをどうやって調整するのでしょうか?またボトックスを使用するということですか?いつまでたっても安定した仕上がりにはならないと思います。その方針は私は理解できません。ボトックスを使用しなくても左右差のない、きれいなまぶたに仕上げるのがプロです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン