最新の投稿
[103199]
目の下のシワ
[103199-res102208]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月11日(金)11:39
実際の状態を拝見しないと確実な回答はできません。再度の切開によるリフトか、脂肪注入、定期的なヒアルロン酸などの注入、ボトックスの注入などがシワには有効と思います。どれが最適かはここではわかりません。涙袋は皮下剥離を伴うサブシジョンや真皮脂肪の移植などで作ることができます。
[103189]
追記
先ほど埋没手術についての質問を投稿させていただいた者です。
瞼周辺の痛みについてですが、抜糸後から継続している瞼の腫れに伴い、右瞼が腫れを繰り返すたびに、重く、分厚く感じるようになり、(実際に元々二重だった二重の幅もどんどん狭くなってきました。)開けるのにとても力を入れるので余計痛みを増している感じです。
どこに診察あるいは処置をしてもらえば良いのでしょうか?
美容整形後遺症外来を受診した方が良いのでしょうか?
[103189-res102205]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月11日(金)11:27
大学などの形成外科や眼科などをいくつか受診されて相談されるのがいいと思います。いい医師に当たるというのが大切なので、いくつか受診してください。
[103188]
二重瞼手術後から続く瞼周辺の痛みと抜糸後も続く同症状について
2023年3月に二重埋没法(拳筋瞼板移行部と上眼瞼部皮膚を埋没する線留め)をしましたが、術直後から両目(特に右目)の痛みや腫れなどがひどく、すぐに抜糸を希望したが数ヶ月様子を見るよう促されました。
2ヶ月ほど経過し、瞼の腫れは治ってきたものの、痛みや眼が破裂しそうな感覚、それに伴う瞼周辺から頭などにかけての痛み・頭痛吐き気が治らず、クリニックに問い合わせるが、眼科を受診するよう言われました。
眼科を受診するも、角膜が傷ついていたり、糸が出ているなどのトラブルは見受けられず、原因がわからないと言われ、ドライアイの症状がひどいのでドライアイの治療薬を処方されました。
その後も症状は治らず、他の眼科も3件受診しましたが、原因不明のままそれぞれからドライアイの治療薬を追加で処方され、ドライアイの治療のため、涙点プラグを両目の下にそれぞれ装着する手術を受けました。またどこの眼科からも手術を受けた医師に診察するよう言われましたが、手術した医師は退職してしまい、診てもらうことはできませんでした。
涙点プラグを装着しても症状は改善されず、日常生活もままならなかったため、2023年12月に手術を受けたクリニックで、別の医師に両目を抜糸してもらいました。
抜糸の際、左目はすぐに糸が取れたようですが、右目はなかなか糸玉が見つからずかなり時間がかかりましたが、全部抜糸できたと医師から説明を受けました。
抜糸して数日後、右目が赤い水脹れのように腫れ上がり、2024年1月にクリニックで診てもらいましたが、原因はわからず、眼科を受診するよう言われ、セフカペンを処方されました。
その後、右目のみならず左目も腫れるようになり、(腫れは1日程度で収まりますが、数日後にまた腫れるのを繰り返します。)瞼周辺の痛みや眼球が破裂しそうな感覚、頭痛・吐き気が治らず、眼科を受診しましたが、原因はわからず、クラビット点眼液とフルオロメトロン点眼液を処方されました。
しかし症状は改善されず、クリニックに電話しましたが、抜糸を担当した医者も退職してしまい、7月に同クリニックの別の医者に診察してもらいましたがそこでも原因はわからないと言われ、タリビット瞼軟膏とメコバラミン錠を処方されました。
しかし、全く症状が改善されず、再び別の眼科を受診するも原因はわからず、アレジオン眼瞼クリームを処方されました。
途方に暮れ,10月に別の美容形成外科で診察してもらったところ、まだ糸が残っている可能性があると言われました。そしてまずは日本美容医療協会に相談した方が良いと言われ、こちらに相談させていただきました。
この1年半、毎日痛みと闘いながら手術したクリニックからも眼科からも原因不明といわれ1年半色々な病院をたらい回しにされ、もうここしか頼れるところはありません。どうすれば良いのでしょうか?毎日痛みに耐えながら生きていくのに精一杯です。
[103188-res102204]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月11日(金)11:25
埋没法は一部の眼科医によれば一定程度ドライアイになる傾向が進行するということです。糸を入れたために組織の一部が糸で締め付けられて、いわば首をしめたような状態が出来上がり、これにより涙の分泌量が減ることになるわけです。糸を強く締め付けるほどこの傾向が強くなります。糸を除去してもキズは消えないので、ドライアイになった場合、元には戻らないと言われています。これが激しくおきた可能性があります。そうであれば、ドライアイの目薬をずっと使用しなければなりません。当初は糸が眼球側に露出していた可能性があるようなお話ですが、そうではなかったのですよね。もう一つの可能性は糸の一部がまだ残っているということです。糸が眼球側に露出していなくても、そのすぐ直下に特に結び目があるような場合、結膜の一部に表面からは見えない糸による硬いしこりがあるわけで、これが眼球を刺激している可能性もあると思います。そうであれば、切開法で中を開けて、しっかり糸がないことを確認する必要があり、一部が残っていれば、これを除去することで改善する可能性はあると思います。ただやってみないとわからないようなところがあります。眼科は大学などでしっかりあれこれ検査をしてもらったのでしょうか?MRIやその他各種の検査をして再度検討したほうがいいのかもしれません。これでも不明ということなら、あとは切開法を試みるなどになるような気がします。
[103180]
瞼
高柳先生ご回答ありがとうございます。湘南美容クリニックでデカ目術という切らないがんけんかすいのがありますが、それもやはり糸ですから、以前切開している目にしてもすぐに元に戻る感じでしょうか?
[103180-res102202]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月11日(金)11:08
やはり切開を伴う挙筋前転(短縮)という方法が一番確実な効果があるものです。糸で行うものは効果が不確実で、仕上がりに誤差が出ることもあり、また効果があってもその持続にも疑問があります。元に戻ることやゆるむということはありうる問題です。ただ医師の技術の問題もありますので、医師によって後戻りの確率は異なると思います。ただどのように優秀な医師であっても効果が出ないケースはあるので、その点の理解は必要と思います。私はこの方法は行いません。
[103175]
瞼
30年前に二重の切開して左右さがありましたが30年修正せずに過ごしていました。今回片目だけ左右揃えるのに埋没でもきちんと左右さは直りますか?または切開しているから埋没四点止めしてもすぐに取れてしまいますか?
[103175-res102197]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月09日(水)16:54
切開法の修正は埋没法ではできません。もとに戻ります。切開法の修正は切開法で行います。何本糸を入れてもだめです。
[103159]
眉下切開と同時にやる脂肪移動について
高柳先生、土井先生
先生方のご意見は参考にさせていただきます。
いずれにいたしましても、理解できない点があるので、その点を明確にしてから手術をするかどうかを決めたいと伝えたところ、もう一度、診察にきてください、詳しく説明します、と言っていただけました。
寡黙な方で聞いたこと以外はお話にならない先生なので、誤解があったのかもしれません。
お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
[103159-res102193]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月09日(水)16:24
私もよく理解できないような方針なので、しっかり確認してください。再度不明な点があれば、またご質問ください。
[103155]
カウンセラーと医者の約束の違い
先週、二重埋没手術・脂肪除去を受けました。
カウンセラーとの話で『ミックス型』での施術で同意しました。
末広型は嫌でしたので、目付きが良く見える施術を期待していました。
金額がネックなのですが、モニターで当日施術で半額近くの30万円(税抜)になり不安でしたが、それ以上に値引きされて粗悪な仕上がりも嫌だったので支払いました。
しかし医師と施術室でシュミレーションした際に『あなたは末広型の目です』と言われ、嫌な旨を伝えたのですが違和感の無い施術をすると言われ、後戻りもできなかったので施術を終えました。
1週間経って、しっかり末広型です。カウンセラーと医師の連携が取れていなさすぎてがっかりしています。
仮にミックス型での仕上がりをするのであればきっと蒙古襞も除去する必要があると思います。支払い前の期待感と施術前の絶望感がトラウマでもうこれ以上美容施術は受けたくないです。
この医院にはどんな対応を頂くのが適切でしょうか。
[103155-res102189]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月08日(火)22:17
そもそも患者さんの診察に医師免許のない無資格の人がカウンセラーとして診察や手術方法の相談に出てくるということがとても変ですよね。医師法違反だと私は思っているのですが、、。要するにこういう方はクリニックの収入を上げるためにおられるわけです。患者さんがどうなるかなどわかっていないというか、どうでもいいと思っておられると思います。怖い話です。納得できないということなので、そのクリニックにどうしてほしいのかはご自身で考えてもらう必要があります。適切な対応はしてくれませんので、自分から切り出す必要があります。まずどなたかと一緒にクリニックに行って、どうして欲しいかを伝えてください。多分断られる可能性が高いと思いますが、その場合は後は弁護士さんに相談していただく必要があります。法律的な問題がありますので。
[103131]
眉下切開と同時にやる脂肪移動について
土井先生
ご回答ありがとうございます。
担当医の話では、それほど、眉を上げているようには見えないし、眼瞼下垂もほとんどない、とのことでした。くぼみ目は、母も妹もそうなので遺伝なのかもしれません。
サンケンアイだとは、以前、診察を受けた医師にも言われたことがあります。ちなみに私は60代で眉下切開は、13年前にやっているので、大まかな事はわかっているつもりですが、脂肪の移動というのは、今回、初めて言われたので、よくある事なのか、どのような効果があるのかをお聞きしたくて投稿いたしました。
[103131-res102186]
眼瞼下垂の診察で
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年10月08日(火)06:56
診察の際に眉を押さえて上や下を見てしましたでしょうか?
キチンと診察をされない先生も多く真の眼瞼下垂を見落としている場合もありますので、専門医の判断を受けてみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[103130]
目頭切開の傷痕
目頭切開をして傷痕が目立ったため修正で蒙古ひだ形成をしました。傷痕は目立たなくなりました。しかし蒙古ひだが気になり、なくしたいと思い、再度目頭切開をしたいです。
以前リスクをおうかがいしましたが、状態によっては再度目頭切開をしたときにきれいにできることもあるのでしょうか?それとも難しいでしょうか?
傷痕がまた元にもどりますか?
[103130-res102184]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月07日(月)11:43
肌質の問題もあるのかもしれませんが、次の手術で傷跡が目立たなくなったということなので、この問題ではないような気がします。そうであれば、皮膚の緊張の程度、さらに皮膚を切除できる余裕があるかどうか、術後にキズが目立たなくなるための軟膏や内服薬、術後3か月のキズのテーピングなどの管理をどうするかなどを詳しく検討して判断する必要があると思います。
[103119]
目頭切開について
一度目頭切開をしたのですが、傷痕が目立ち元に戻そうとする修正手術をしました。
しかし蒙古ひだが気になってしまい、また目頭切開をしたいと思うようになりました。
またすることはだきますか?
することで起こるリスクは何がありますか?
[103119-res102174]
診てみないと分かりません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年10月06日(日)08:59
皮膚が足りなかったり、ヒキツレたりして目頭がパックリと開く可能性があります。執刀医としっかり話をなさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
表ハムラ術後、涙袋がなくなり目の下がシワシワになってしまいました。
改善するにはどの様な施術がおすすめでしょうか?
人前に出ることができずに悩んでおります。