オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[72090]

結膜脱脂の経過について

投稿者:シュフ

投稿日:2020年10月20日(火)23:44

結膜脱脂後に目の焦点やめまいや頭がクラクラするといった症状で相談させていただいたものです。
施術からもうすぐで1ヶ月半がたちます。
今現在の症状で、こちらで相談させてください。
一番は目が乾くこと、眼精疲労のような症状です。
毎日、目がしょぼしょぼしていて、眼科でもらったドライアイの目薬が染みて充血します
人と話したり目を合わせるのが大変です
焦点があっていないような感覚なのです
この前は、目が疲れたと思い、目をつぶったら、額の上辺りがジリジリと3秒くらいしびれ?て、目が回り数分立つことができませんでした。
それから気持ち悪さもあったりで、本当に毎日1日1日過ごすのが精一杯な状態です
眼科では結膜脱脂の説明しても、美容のことは分からないな〜な感じで簡単な検査で終わりました
神経眼科では、しっかり検査してもらえますか?
結膜脱脂で、このような症状がでたのは、何が考えられますか?
脂肪を取りすぎたり、神経、筋肉を傷つけたりなどありえますか?
目も目の下の内側も充血していて、あくびしても涙が出ないくらい乾いてます。
数ヶ月したら治る可能性もあるのでしょうか
ごちゃごちゃした文章で読みづらいと思いますが、すみません
ご返事をお待ちしております
よろしくお願いいたします

[72090-res82886]

シュフさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月21日(水)17:03

 目が乾くこと(ドライアイ)と眼精疲労症状がある。眼球運動がどうなっているのか?複視があるのかが判然としませんが・・・。ドライアイになっていることは涙の経路がはっきりしていない。即ち、閉瞼運動時フィッシングマウスと称し、外側から内側へ向かって目は閉じていきます。その時目頭にある流丘、流腺に涙が吸収され鼻へ流れるのですが、その機能が不完全で涙の潤いがなくなっている。この機能がどうなっているのか?動画でまばたき運動を見てみる必要があります。
 もう一点は眼瞼縁から特殊な油が出て角膜を保護しますが、その油が出ているのかの検索です。視力を含めて眼球運動を見ていくのは眼科の領域です。瞼の機能は形成外科ですが、このケースは両科の中間に位置している境目の疾患のように思います。この事を特に専門とする医師は少ないのですが、形成眼科医がおられます。稀な領域なので、探すのが難しいのですが大学の形成外科にお尋ねになってみて下さい。もうひとつ需要な点は是非手術所見をみせてもらうことです。コピーで構いません。それによって何故?が分かるように思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72087]

二重修正

投稿者:桜木花道

投稿日:2020年10月20日(火)17:09

全切開二重と眼瞼下垂の手術をうけて7ヶ月経ちます。
下垂の改善と二重幅を狭くする修正をしたいと考えております。
カウンセリングの話では、
脂肪移植する必要がないくらい前回の癒着は緩いので、移植せず癒着を剥がし、下の方に新たな癒着を作る。その際に皮膚切除はしないので前回の切開線は目を閉じると見える。食い込みは切開挙筋法なので目立たない。

違うクリニックでは0.5mmほど皮膚切除して前回の切開線を切り取るのと幅狭くするためには皮膚切除はしないと言われました、一方で別のクリニックでは皮膚切除しても結局またメスを入れるから傷跡はできると言われました。

そこで質問ですが、
1. 前回の切開線を皮膚切除で消すのは不可能なのですか?二重幅を狭くするので結果的に傷跡が二つもあるのが心配です。
2. 前回の二重の癒着ははがすそうですが、笑ったときや目に力を入れた時に三重になったりしないですか?
3. 皮膚切除が必要な場合の二重幅を狭くする修正手術はどんなときですか?

長くなりましたが、ご回答していただけると幸いです。

[72087-res82879]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月20日(火)22:00

私自身は、こういうケースでの修正は、なるべく1本の切開線が二重のラインに一致して二重のラインのしわのように見える状態で仕上がるというのが理想と思っています。眼を閉じた時に2本の傷が残っているのはやはり不自然です。ただこういうタイプの修正ができるためには、以前の切開の傷を含めて、皮膚を切除しても眼が閉じられるだけの充分な皮膚が残っている必要があります。まれには以前の手術でまぶたの皮膚がかなり切除されているようなことがあり、これ以上皮膚を切除するのが不可能ということもあります。このような場合に二重の幅を狭くする必要があれば、傷が2本残るようなタイプの手術をしなければならないこともあると思います。二重の幅を狭くする修正を行う場合、医師の技術がたしかなものであれば、手術後に三重になるようなことはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72081]

涙袋の消失について

投稿者:ハムラ法

投稿日:2020年10月20日(火)12:34

半年前にハムラ法の手術を受けました。同時に涙袋が消失し、目の印象が変わってしましました。皮膚の切り過ぎからか下三白眼にもなりました。医師からは三白眼や涙袋消失のリスクについては何も説明がなく、手術を受けたことを後悔しています。今後、自然に涙袋が元に戻る可能性はないのでしょうか?

[72081-res82877]

ハムラ法さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月20日(火)15:04

術後半年も経っているので、これからの自然軽快は残念ながら望めそうもありません。涙袋に関してはヒアルロン酸などの注入、三白眼は程度によりますが手術による修正になりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72078]

埋没法の左右差について

投稿者:えだまめ

投稿日:2020年10月19日(月)20:24

1ヶ月前に埋没法3点留めで二重にしました。末広型の幅狭めを希望していました。
元々顔全体に左右差があり、ある程度の差が出てしまうことは覚悟していたのですが、左目の二重の起点が目頭と離れており、いわゆる幅広めの平行二重のようになってしまいました。
執刀医に相談しても、蒙古襞が徐々に下がってくるから様子見て、の一点張りで取り合ってくれません。蒙古襞が二重の起点に覆い被さってくるのは普通なのでしょうか。

[72078-res82866]

えだまめさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月20日(火)14:03

 瞼の挙がりが不十分ではないとするとなら、一時的下垂ではないのでしょうか。平行二重になっている糸を除去してみることになると考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72068]

二重切開修正後びっくり目

投稿者:まー

投稿日:2020年10月19日(月)00:12

二重幅を狭くする二重切開修正後にびっくり目になることはありますか?
眼瞼下垂手術は行ってなく、皮膚切除のみです。
また、びっくり目になるのは、どのような原因が考えられますか??

[72068-res82859]

まーさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月20日(火)13:03

 皮膚切除のみでビックリ眼、すなわち瞼がひっくり返るのは皮膚のとりすぎです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72051]

お返事ありがとうございます。

投稿者:ぽんこ

投稿日:2020年10月17日(土)23:17

高柳先生
お返事ありがとうございます。
成長因子は傷が早くよくなるように塗ろうと思っていたのですが、
他に塗った方が早く良くなるものはありますか?

[72051-res82838]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月18日(日)11:01

成長因子は塗布しても全く意味がありません。傷がきれいになるために、軟膏を使用したり、内服薬を使用することがありますが、これは医師が判断するもので、正常に治っている傷に対して使用すると、害がある場合もあります。傷の治りが遅れることがあり、結果として傷に幅がついて目立つことになったり、周囲の皮膚にへこみが出たりする場合もあります。使用しなければならないケースは赤みが異常に長く続く場合、キズにかゆみや痛みが出てきて、肥厚性瘢痕になる可能性が出てきた場合、体質としてケロイド体質がある場合、喘息やアトピーがあるような場合などは積極的に軟膏治療や内服薬を使用したほうがいい場合が多いと思います。それ以外の場合は、軟膏や内服薬が有害になることもあり、これらは医師が判断すべきことです。すべての人に使用したほうがいい塗り薬はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72046]

投稿者:渡辺

投稿日:2020年10月17日(土)20:37

目頭切開の傷と平行二重が繋がり目頭横まで長い平行二重線になっています。
二重の幅修正のカウンセリングで平行から末広にしたいと相談したら、二重を末広型に作成して、目頭の傷と平行二重が繋がった部分は癒着を剥がし浮かせてあげれば凹み線は改善すると言われたんですけど、その方法で治りますか?
また再癒着して凹み線出ませんか?

[72046-res82837]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月18日(日)11:00

これはまずどういうデザインで手術をするかが問題です。末広型の二重にする場合、目頭のもうこひだと二重のラインからはみ出る傷があるかもしれません。この傷が目立ってしまわないか、どこにどれくらいの傷が出てしまうのか、肌質として傷が目立つタイプなのかどうか、医師の技術はどうなのか、キズに凹凸やへこみが残らないか、など多くの問題があります。肌質などは診察をしないと確認ができません。肌質によっては目頭の傷の修正にかなりのリスクがある場合もあります。傷が増えることが多いからです。一般に白い肌、赤ら顔、脂性などの場合は、キズがきれいになる傾向があります。一方乾燥肌で浅黒い肌などの場合、あるいは喘息やアトピーがあるような場合は傷が目立つ傾向があり、目頭の修正はしない方がいい場合も多いと思います。もちろんもっとも大事なのは医師の技術と経験です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72045]

目頭切開傷跡修正

投稿者:ぽんこ

投稿日:2020年10月17日(土)19:50

目頭切開の傷跡修正(凹んだ傷跡を少し切って縫い合わせる)するのですが、抜糸後に成長因子など塗っても大丈夫でしょうか?また、術前、術後に気をつけた方が良いこと
やった方が治りが良くなることなどはありますか?

[72045-res82836]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月17日(土)22:03

まずへこみの修正には再度の切除よりもサブシジョンのほうが平坦にできると思います。再度の切除は傷が増える可能性があり、キズとしてより目立つことになる可能性があります。あるいは皮膚の縫合部の緊張がより強くなるので傷が再度へこんだり、幅がついたり、目頭の変形などのリスクも高いように思います。その点サブシジョンはへこみのある部分だけを針で剥離して浮き上がらせて、その直下に微量の脂肪をいれて平坦にするという方法なので、キズに幅がつくこともありませんし、目頭の変形などのリスクもありません。成長因子はどういう理由で塗布するのでしょうか?傷には何の影響もないと思います。もし切除を行うのであれば、手術から1か月は傷が開く方向には絶対にこすらない、引っ張らないという注意が必要です。医師の技術がよくなければ目がしらの変形が起きたり、キズがより目立つという結果になる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72038]

たるみ

投稿者:山田

投稿日:2020年10月17日(土)02:42

下瞼の目袋(脂肪の膨らみ)は下瞼の眼輪筋の衰えが原因ですか?

[72038-res82830]

山田さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月17日(土)17:03

 下瞼の目袋は眼窩脂肪と称し、その大きな脂肪のかたまりを眼窩隔膜と称する目視で確認できる膜で支えています。その隔膜がゆるむのです。そのため、基本的には眼窩脂肪を除去するだけではなくゆるんだ隔膜もできれば縫縮したほうが良いとも云えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72031]

経結膜脱脂で下瞼が下がる

投稿者:

投稿日:2020年10月16日(金)14:43

いつもお世話になります 何度も回答頂きありがとうございます

経結膜脱脂で下瞼が下がるのは、術前に医師より説明もなく私が下がるのその辺確認していたのか分かりません、、
脱脂手術で下瞼が収縮し一時的に下がっているのなら、2.3か月後には元に戻りますか?
今は、下まつげから下がかなり窪んでいる状態なので心配です、、

[72031-res82827]

まさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月17日(土)16:03

 どの程度戻るのかは分かりませんが戻りの可能性は割とあります。その為、修正するにしてもしばらくの経過が必要になるのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン