オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[72348]

傷の盛り上がり

投稿者:ここ

投稿日:2020年11月15日(日)19:03

一年前の目頭側の切開線の傷跡の盛り上がりが気になります。傷跡を目立たなくする方法は切開して縫合し直す以外にはないのでしょうか?それとも癒着をはがすとボコボコ感がましになりますか?

[72348-res83153]

ここさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月16日(月)12:00

 目頭という狭い範囲の傷跡の盛り上がりだと思われますので、再度の切開など難しいと思います。ステロイドの局注が可能なのかになりそうです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72346]

目の色素沈着

投稿者:白桃

投稿日:2020年11月15日(日)06:23

何度か、こちらで質問お世話になっています。

まぶたを、こすった事による色素沈着があります。

低出力QスイッチNd:YAGレーザーを使用して、上まぶた、下瞼にレーザーを当て
色素沈着を徐々に改善していく病院を見つけました。
看護師ではなく、ドクター施術らしいです。

美容皮膚科のHPには

多くのクリニックで「レーザートーニング」という名称で行われている肝斑レーザー治療ですが、当院では他クリニックとは違う、キャンデラ社のアレックストライバンテージという機械を用いて治療を行います。

と記載されていましたが、まぶたにレーザーを当てても、失明とかしないでしょうか。

[72346-res83148]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年11月15日(日)11:03

皮膚をよくこすっていると、色素沈着が起こります。肝斑などはそういう原因で起こります。まずこすらないということがとても大切で、これだけで1年以上すると治る可能性があります。あるいはトラネキサム酸やビタミンCの内服などを1年から1年半続けるのも有効かもしれません。レーザーも注意が必要で、有効なものもありますが、悪化するタイプのものがありますので、注意が必要です。また有効とされる機種であって出力などや照射方法によって効果が違ってきます。担当医の技量が問われるところです。眼球を保護して照射されると思います。失明の心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72342]

目尻の靭帯移動、目尻切開について

投稿者:にょん

投稿日:2020年11月14日(土)21:15

やろうか悩んでいます。

一時的な痛みなどは承知の上ですが、靭帯移動や目尻切開をしたことが原因で歳を取った時に老化が加速する(たるみやシワが酷くなる)ことは考えられますか?

また、後戻りはすると思いますが、後戻りも終わって一度定着したら、半永久的な効果だと思っていて良いですか?

よろしくお願い申し上げます。

[72342-res83147]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年11月15日(日)11:02

目尻切開は私自身行わない方針です。他院の手術できれいになった目じり切開を見たことがないからです。傷が目立ったり、粘膜が見えて不自然になった患者さんの修正が当院を受診する患者さんであまりに多いからです。またこの手術を受けたが、効果が全くなかったという方も多くおられます。じん帯の移動は私のクリニックでもよく行う手術ですが、これは主に加齢によりまぶたの形にゆるみが出てきた場合に、若返りの手術として行っているものです。これは有効な方法ですが、若い方の場合は、たれ目をつり目にするなどの特殊なケースに限られます。後戻りはほとんどありません。効果は永久です。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72342-res83162]

靭帯移動はお勧めしていません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2020年11月17日(火)10:00

靭帯の部分切開で効果が得られます。
移動するということは、目尻を引っ張って見られると分かりますが、目が細くなります。
部分切開でも老化による悪影響は経験していません。

土井秀明@こまちくりにっく

[72341]

マイクロリボサクション法

投稿者:みな

投稿日:2020年11月14日(土)18:59

瞼が分厚い人はやはりただの埋没法ではなく、マイクロリボサクション法+埋没法がいいのでしょうか?

教えてください。

[72341-res83146]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年11月15日(日)11:01

瞼の厚みは皮膚に厚みがある場合と脂肪が多い場合があります。いずれも埋没法による二重が消失したりする原因になるものですが、皮膚が厚い場合はまれに眉下切除が有効な場合がありますが、それ以外にはいい方法がありません。脂肪が多い場合は、脂肪を減量させることで埋没法の効果がより確実になる可能性があります。脱脂は通常の脱脂で充分と思いますが、マイクロリポサクションという方法がどの程度有効なのか、学会発表や論文での発表がないので、よくわかりません。学術的な証拠がないということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72334]

眉下切開

投稿者:まる

投稿日:2020年11月13日(金)14:33

いつも、参考にさせていただいております。ありがとうございます。眉下切開をした場合、その腫れで昔(10年以上前)の二重切開がとれることはありますか?

[72334-res83139]

考えなくても良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2020年11月13日(金)17:00

外れる可能性はないと思って良いでしょう。


土井秀明@こまちくりにっく

[72328]

埋没法2点止め

投稿者:あうぬ

投稿日:2020年11月12日(木)21:24

11月7日に埋没法を受けたのですが、ナチュラルな二重を希望しました。普段私がアイプチをしているラインより少し上くらいの幅で希望をお願いしました。
まだ、術後5日目ですが幅が希望より広い気がします。
幅は、これから狭くなりますか?
現在測ってみたら7ミリくらいあるのですが、何ヶ月でどのくらい何ミリくらい狭まりますか?

[72328-res83132]

あうぬさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月13日(金)10:05

 恐らく術後3ヶ月で充分に今より巾狭になります。但し、数ヶ月で何mmというのは腫れや出血の要素、糸の止め位の強さ、個々の瞼の状況によって違いますので、お答えは申し訳ありませんが違います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72323]

池田クリニック 森川一彦

投稿者:かいと

投稿日:2020年11月12日(木)07:33

池田クリニック銀座院の森川一彦の目頭切開の症例遠見たのですが、z法と称して逆z法(目頭再建)をしているのに気がつきました。直ちに辞めさせるべきだと思います。

[72323-res83122]

かいとさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月12日(木)12:05

 状況がよくわからないのですが、目頭切開をZ形成でして、戻したいときに逆Zをすることはあり得ます。単純に逆Z法とは称しませんので意味がわかりずらいのですが・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72318]

下まぶた術後のギャザーのようなシワ

投稿者:よう

投稿日:2020年11月11日(水)11:53

1年4ヶ月前に目の下の脂肪注入の摘出手術を受けました。
術後4ヶ月後くらいから気になりだしたのですが、目に力をいれると(会話したり微笑む程度)左目の左端に向かって摘んだような縦の膨らみが出来るようになりました。気がついた時より今の方がさらに目立っています。盛り上がっているため光線具合では縦に傷があるように見えとても気になります。
術後しばらくはあまり目の下が動かないためか表情も硬く気がつかなかったのだと思います。

無表情の時は盛り上がりはありませんが、光線具合では左端に向かって皮膚の余りを寄せて縫われているように、一点に向かって縦の小ジワが出来ています。左だけなので縫い方の問題であれば、縫い方の修正で改善できる可能性はありますか?

また、このような切開手術で表情を動かした時にギャザーのようによったシワができることは良くあることでしょうか?

宜しくお願い致します。

[72318-res83120]

ようさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月11日(水)16:03

 左眼は眼輪筋部の一部が切除されていると思われます。注入脂肪を除去しているわけですから、このような状態はあり得る可能性を予測します。逆な云い方をすると反対側の右側は注入脂肪の取り残しが少しあるくらいに処置されているのでしょう。やむを得なかった部分があるのかも知れませんが少し目の下に皮膚の余裕があるのなら修正は可能ではないかと考えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72311]

下まぶたのたるみ

投稿者:ハレ之

投稿日:2020年11月10日(火)17:03

こんにちは。
下まぶたのたるみについて質問させてください。
私は40歳目前になり、下まぶたのあたりのたるみが出てきて、朝から疲れた表情、不機嫌な表情等の印象を与えてしまい悩んでいます。
元々、目は好きなパーツでして、この目の雰囲気が崩れてしまうのが怖いです。

ネットで見ていると、必要以上に脂肪の除去が行われてしまったとか、げっそりと印象が変わってしまったなど 悪い体験談も耳にします。
 下眼瞼レーザー脱脂術 などもあるようですが、どちらが失敗が無く安全なのでしょうか? 仕上がりは"しっかりと"でもなく"緩やかに"程度を望みます。

[72311-res83117]

ハレ之さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月11日(水)10:02

 一般的な表現をすると特に問題なく行えるものですが、内出血などがありますので十分に余裕をもって手術に挑まれることですし、ダウンタイムは結構数か月と長いものです。
 どのような手術でもリスクはありますので、この下瞼のたるみ取りも皮膚の取りすぎによる外反や血腫形成はあり得ます。レーザーをどのように使用するのか分かりませんが、脂肪をレーザーで焼くことはできてもどの程度の分量除去できたのか分かりずらい点もあり、取り残すこともあり得ます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72301]

Ayaya

投稿者:あやー

投稿日:2020年11月09日(月)19:38

はじめまして。
10月16日に埋没2点留めをしたのですが左右の幅があまりにも違い10月31日に糸を取ってもらい、瞼の脂肪取りと再度埋没をしました。
ですが術後すぐから左右差があり、左目は内出血もあったのですがきちんと二重になっていて、右目が瞼の脂肪取りをした場所(瞼の真ん中)が少し膿んでいたようで折り目がほとんどなく、ほとんどくい込んでいない状態で11月7日に薬を貰いに行き塗ると膿んでいた所はだいぶ良くなってきたのですが、やはりくい込みがほとんど出来ていない状態で二重幅が三角になっています。
今後治るのか、二重幅が左右変わらなくなるのか不安だった為、12日に再々手術をお願いする予定です。その場合どのような手術をするべきなのか教えて頂けると助かります。
希望としては糸を取らず真ん中1点のみでできるとダウンタイムも少ないのではないか、糸を取ってもらって直した場合また不具合が起こるのではないかと心配です。
もし、三角の幅が治るとしたらどの程度待てばいいのかも教えてください。
よろしくお願い致します

[72301-res83109]

あやーさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月10日(火)15:02

 今更右側のみ切開法をするわけにはいかないのであろうと思いますので、いち部分のみ小切開を加えるか?1ヶ所のみの埋没法をするかになりそうですネ。気になるのは「少し膿んでいる」とお書きになっている部分です。化膿しているのが確実なら糸を除去をしなければいけませんので、そこの所を確認してもらって下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン