オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[71994]

経結膜脱脂法+マイクロコンデンスリッチファット注入後 修正について

投稿者:ぽんぽり

投稿日:2020年10月14日(水)08:26

質問番号71108・70751・71626で質問したものです。先生方がお忙しい中、何度も質問してしまい申し訳ありません。また、いつも回答をくださって本当にありがとうございます。

経結膜脱脂法と脂肪注入を行ってから3ヶ月経ちました。いまだに目の下の脂肪が多すぎるという違和感があり、鏡を見てはやらければよかった…と後悔する日々が続いています。
また、目の下の脂肪注入は将来凹凸になるリスクや、体重が増加したときに脂肪が肥大するリスクがあるという話も見て、なおさら修正したい気持ちが高まっています。以前のような目に戻るのは難しいというのは承知しておりますが、現状よりマシにはなるのではと考えております。

以前質問させていただいた際、注射や吸入では効果が出ないかも…というお話でしたが、目の下の脂肪を修正したいと思う場合、再度皮膚を切開の上除去という外科的な手術を行うのでしょうか。
もしできれば、手術に伴うリスクなどもお教えいただければ幸いです。
現在本気で検討しております。何卒よろしくお願いいたします。

[71994-res82806]

ぼんぼりさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月15日(木)17:03

1) 皮膚側切開になりますのでその切開線を目立たないようにできるだけまつげ側で切開することです。
2) 出血が多くなりますし、術後出血もかなりあるかも知れません。その時、出血が止まっていないと血腫形成です。ダウンタイムも3ヶ月以上かかりますし、外反もひとつのリスクです。
3) 注入脂肪のみが取れるのか?取れない時ふくらみの原因や場所によっては残っている眼窩脂肪も除去することはあります。これは術中の医師の判断にならざるを得ません。
4) 眼輪筋に脂肪が注入されていた時、その部の除去はやめられたほうが良い場合があります。表情時の左右差が出る可能性があるからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71987]

クマ取りについて

投稿者:aa

投稿日:2020年10月13日(火)18:00

先程は返信ありがとうございます。
スタンダードが1、ナチュラル2、パーフェクト3と3ブロックにわかれた3つ全てを取るものだったようです。
初めからパーフェクトと言うのでしかすすめられず実際コースが分かれていたことも後からわかりました。
クリニックには脂肪は取れましたよねと写真で前後を見せられましたが、私的には前後で変化を感じないし写真の光の加減で多少飛ばして見せているようにしか見えませんでした。
本当に必要な施術中でしたか?と伝えましたが取ったことで今後出てくる心配はないと言われるだけで、結局一緒にしたグロスファクターも意味があったものに思えませんでした。
このままでは辛い気持ちで悩んだ末に無償でできるヒアルロン酸もしましたが、結局改善しないことに愕然としています。
ヒアルロン酸やベビーコラーゲンを入れるというのもセカンドオピニオン的なものだとよく分からないことも言っていました。
モニターという名目で結果が出ないと載せれないしとも言ってたのですが、改善が見られるまでしっかり対応というわけではなくその後は有償になると言われ、合併症などを引き起こしたなどでない限り返金や減額もできないとそこで渡されたサポートセンターにも言われました。
だんだん向こうの態度も面倒なってきたのか強気ですし、カルテの開示を求めるにあたってもどのように対応していけばいいのかと悩んでいます。

[71987-res82805]

aaさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月15日(木)17:03

1) 眼の下の脂肪除去、3つのグループに分けることによって値段が違うのでしょうか?通常は患者さんの眼窩脂肪の状態によって何処まで除去するのか?どこを残すのかを判断し、値段は一律だと思います。
2) グロスファクターはいけません。リスクの方が危険だと私は思います。
3) ヒアルロン酸、ベビーコラーゲンはやむを得なく臨時的な処置だったと考えます。
4) モニターはあまり感心しません。モニターと云う名目でお客様集めをしている感もするからですし、モニターの契約の中には実験的意味合いが含まれていることがあります。
5) サポートセンターに相談するのではなく、担当医に直接お話を伺う事が本筋です。
6) カルテ開示は文章でやって下さい。クリニックが出さないのであれば県の福祉保保健部など公的術組織に訴えてみることです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71984]

クマ取りについて

投稿者:aa

投稿日:2020年10月13日(火)11:35

クマ取りのパーフェクトというまぶたの裏側を切開して脂肪を取るのを受けたのですが、私自身はクマの色が気になっていたのですがふくらみは気になっていませんでした。
ですが、脂肪が落ちてきているからこれを取って血行不良によるものはグラスファアクターによって改善が見られるであろうと言われました。
もし凹みが見られればヒアルロン酸を入れるとも言われました。
結果まず術後はしばらく腫れていたのでむしろその時は色が目立ちにくくなっていましたが、腫れが引いたら色の改善は全くなく、正直脂肪を取った変化も感じられません。
変化を感じられないことを伝えると結局色は眼輪筋が透けて見えていると脂肪を取ったことで結局全体的に下まぶたの色が見えるようになっていると。
そのあとヒアルロン酸ではなくベビーコラーゲンで厚みを出した方がいいと言われて話を聞いていざ施術となるとヒアルロン酸は無償だがベビーコラーゲンは有償になると、結局ヒアルロン酸で目頭下からハの字で色の濃い部分はくぼみがあるからとそこにヒアルロン酸を入れられました。
ですが、結局色自体には変化があるわけではなく最終的には睡眠取ったり生活習慣を見直さなければならないという初歩的な話に戻ります。
私が受けたものは適切だったのか分からず、全く変化を感じられないことへのもどかしい気持ちでいっぱいです。
これは必要は施術だったのでしょうか?アドバイスお願い致します。

[71984-res82786]

aaさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月13日(火)17:00

1) 「クマ取りのパーフェクト」これは手術の名前なのでしょか?独自にお付けになっていることになりますと、お客様を惑わすネーミングになります。
2) クマの原因が目の下の膨らみによるものでないと、クマそのものが治りませんので適応の誤りになります。
3) 血行不良によるリスクは通常クマ取り手術いわゆる瞼の裏側から脂肪を除去する手術では生じません。
4) 眼輪筋の色やベビーコラーゲン、ヒアルロン酸注入の問題を含めて解せない部分が沢山あります。手術所見を含めたカルテ開示を求めるべきでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71970]

クリスチーヌ

投稿者:脂肪

投稿日:2020年10月12日(月)09:20

目の下の脂肪を、脱脂術か、裏ハムラをしようかと考えています。

失敗したら、あっかんべ状態がずっと続いた状態になるとネットでみた記憶があったような気がするのですが、もしかしたら読み違いかもしれません。
そのようなことはないでしょうか。
失敗した時のリスクは何かありますか?
また、どちらがおすすめですか。

[71970-res82772]

脂肪さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月12日(月)14:02

 下瞼の脱脂術はいわゆる目袋が多い方に施行する手術です。特にこちらで多いご相談は「目の下のクマ」改善に脂肪を除去したいとの主旨になります。これは原因が目の下の脂肪を包む隔膜の緩みになります。そして上瞼の脂肪とつながってもいます。その為、脂肪を取り過ぎたら目の上が凹んだり、上瞼の脂肪が下方移動して、再発したりもします。一方、ハムラ法と云うのはその眼窩脂肪を取らずに「涙のトイ」と云われる凹み部分に脂肪を移動して目の下のふくらみと凹みの凹凸を治すやり方です。皮膚切開せず、瞼の裏側から切開してこの操作をやるのを「裏ハムラ」と通常呼んでいるのです。裏ハムラ法は皮膚側にメスを入れないので外反(あっかんべー)が生じにくいとなっていますが、皮膚を切除しないでも出血が多い所であり、隔膜などの組織破壊がありますので、皮下拘縮による一時的外反は生じます。内出血などや脂肪除去の量的加減は表(皮膚)切開のほうがやり易い時もあります。
 リスクはどちらであっても外反、出血、目の下の凹凸になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71969]

眼瞼下垂について

投稿者:さみ

投稿日:2020年10月12日(月)07:47

お尋ねします。

昨年12月に全切開で眼瞼下垂の手術をしました。
半年も経たずに右目の食い込みが全く無くなり二重線と睫毛の生え際の間に垂水が出てきて睫毛の生え際に皮膚が被さっています。
左目の目尻側も同じように弛んでいます。
再診をしてもらったところ、二重を作る為だけの再手術となったのですが、同じ病院でしてもらった方が良いのか不安があります。
全切開は取れることはないと思っていたので半年くらいでこんな状態になるとは思いもしませんでしたし、周りからも言われ念の為に別の病院でも診てもらいました。
その病院では目の開きも弱いので開きも良くした方が良いと言われました。

そこでお聞きしたいのですが、再手術は初回手術から10ヶ月ほとしか経っていないので同じ病院でしてもらったほうが良いのかと言う事と、前回の手術では皮膚の垂水も取ってもらいました。左目の方が切除部分が多かったのか見た目でも左右差があり左の方が瞼の幅が狭く、手術後3ヶ月くらいはきちんと目が閉じれずドライアイになっていました。
セカンドで診て頂いた所では切除の話はありませんでしたが、目の開きをよくする事で、また目がきちんと閉じれなくなりドライアイにならないかと思っています。単純に考えたら瞼の幅?皮膚の長さ?は変わらないので大丈夫なのかとも思うのですが。

アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

[71969-res82764]

さみさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月12日(月)12:02

 眼瞼下垂の方で更に二重を目的にするやり方と、単純に切開して二重のみの外見上、美を目的にする手術では明らかに違いが出ます。前者は時々に二重がとれたり、左右差が生じるものもです。当然、多少の技術的成績の差はあるものの眼瞼下垂手術に二重を加えることの難しさがあります。その為、通常は術前説明を十分にお受けになっておればこのような不安や執刀医に不信感は持たなくて済むはずのものです。現状がどのようなものかの詳細が分かりませんがセカンド医でも修正のやりにくさはあるでしょうし、眼瞼下垂の手術を加えるのであれば再々修正もあり得ます。昨年12月に手術された医師に対し貴方様が未だ信頼の心が一部残っていればその方に再手術をやってもらうことが今の状態では良いようにも思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71964]

二重切開と眉下切開

投稿者:まな

投稿日:2020年10月11日(日)19:44

私は二重切開を検討していますが、
脂肪はあまりとらない方がいいといわれました。(もともとうすい?から?)

切開のほかに眉下切開をすると、脂肪がとれてしまいますか?全く別のものですか?

[71964-res82766]

まなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月12日(月)12:02

 眉下切開は二重切開3ヶ月後位にお考え下さい。眉下付近の脂肪を取ることも取らないこともありますが、二重の時除去する眼窩脂肪とは別物です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71962]

ギョロ目

投稿者:

投稿日:2020年10月11日(日)17:26

経結膜脱脂術+脂肪注入を2週間ほど前に手術しました  腫れも内出血も落ち着いてきました 気づいたのですが目の下の脂肪を取り過ぎ?抉られ過ぎたのか目の下がくぼみました 横から見ると目の下が凹み、目がギョロっと出てしまい下瞼が下がり白目が出てギョロ目みたいになりました 
これは、失敗ですか?確かにたるみ、脂肪はなくなりましたが凹み過ぎだと思います 3か月ほどすると傷の収縮が落ち着いて元に戻りますか? もし、戻らない場合の修正手術はありますか?ヒアルロン酸注入や脂肪注入で膨らますなど、、、ギョロ目は治したいです毎日鏡見ては変化した顔が嫌になります、、教えて下さい、よろしくお願い申し上げます。

[71962-res82765]

まさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月12日(月)12:02

 原因が脂肪の取りすぎなのか?一時的硬縮なのかわかりがたいのですが、数ヶ月すると現在よりは良くなると思われます。3ヶ月過ぎて眼の下が全体的に落ち着いた時どのような手術でリカバリーしていくのかを考えることになります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71956]

結膜脱脂術で下瞼が下に落ちた

投稿者:まぐ

投稿日:2020年10月10日(土)23:55

先日、質問させて頂きました、メガクリニック高柳先生回答ありがとうございました!
その回答で更に質問なんですが、、↓
皮下の傷の収縮による問題と思います。拘縮とも言いますとの事で?今、術後2週間ほどですが、1か月から3か月したら収縮は落ち着いてきますか?落ち着いたら垂れ目は元に戻りますか?
?改善されなければステロイド使用との事、使用したら効果はどのようになるのですか?副作用はないですか?
?糸リフトアップやリフトアップしたら目がつり上がり垂れ目を誤魔化せますか?
?つり目の整形はありますか?
以上をご返答何卒よろしくお願いします

[71956-res82756]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月11日(日)10:05

拘縮の場合、次第に傷の収縮が治ってくる可能性はあります。3−6か月かかることもあると思います。半年たって改善していない場合は、それ以後の改善はないと思います。途中からステロイドの注射による治療を開始してもいいかもしれません。3か月から半年たってだめな場合は手術による修正が必要になります。ステロイド(ケナコルト)による注射は3週間ごとに何回も繰り返す必要があります。必ず治るということではありません。無効である場合もあります。副作用として問題になるのは、皮膚の萎縮、変色、血管拡張、へこみなどです。これらのトラブルは修正が難しいケースもありますので、ステロイドの注射の濃度、注入量などに注意を払って治療を行う必要があります。糸によるリフトでは改善しません。修正のための手術方法としては剥離による収縮の解除と目尻でのじん帯の固定、目頭から目尻への筋膜移植によるつり上げ、下まぶたの軟骨切除、最悪の場合皮膚の移植などが使用されています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71935]

ケナコルトの膨らみ

投稿者:あぴ

投稿日:2020年10月09日(金)15:11

目の下のFGFの膨らみにケナコルトを打ちました。
当日はちょっと凸凹した膨らみがあるのですが、見た目がケナコルトを打つ前に戻るのは何日くらいかかりますか?今2日目ですがまだ少し凸凹してます。

[71935-res82739]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月09日(金)21:01

FGFのふくらみにケナコルトが有効かどうかはわかりませんが、ケナコルトによるふくらみなのであれば、4−5日で戻ると思います。ただケナコルトは安全域の狭い治療なので、FGFのふくらみには効果が出ずに、周囲の正常脂肪や皮膚に対して、過剰な萎縮、へこみ、変色、血管拡張などの副作用が出てしまう可能性もありますので、慎重な治療が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71931]

血液

投稿者:まぶたのくぼみ

投稿日:2020年10月09日(金)11:26

まぶたのくぼみが気になります。
また、下瞼のくぼみも気になります。
添加物を入れていない、自分の血液のみを入れた場合
しこりなどになならなくて安全なのでしょうか。

もしそうであれば、そういったクリニックを探しているのですが
なかなかそのようなクリニックが見つかりません。
自分の血液のみを入れた場合、ふっくらする効果はどのくらい持ちますか?

[71931-res82738]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月09日(金)21:00

血液でふくらみを作ることはできません。そういう広告を出しているクリニックもあるのかもしれませんが、ほとんど無効です。血液だけで効果が出ないので、成長因子を同時に使うなどの方法が出てきていますが、これはやらないほうが安全です。私のクリニックでは脂肪注入をよく行っています。効果が確実に出ますし、生着した脂肪はずっと残ります。へこみが大きい場合は、脂肪の塊を移植する方法を使います。これは脂肪注入の3−4回分の多量の脂肪を一度の手術で入れることができます。他には定期的に補充がいりますが、ヒアルロン酸やコラーゲンなども有効な方法です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン