最新の投稿
[72045]
目頭切開傷跡修正
[72045-res82836]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月17日(土)22:03
まずへこみの修正には再度の切除よりもサブシジョンのほうが平坦にできると思います。再度の切除は傷が増える可能性があり、キズとしてより目立つことになる可能性があります。あるいは皮膚の縫合部の緊張がより強くなるので傷が再度へこんだり、幅がついたり、目頭の変形などのリスクも高いように思います。その点サブシジョンはへこみのある部分だけを針で剥離して浮き上がらせて、その直下に微量の脂肪をいれて平坦にするという方法なので、キズに幅がつくこともありませんし、目頭の変形などのリスクもありません。成長因子はどういう理由で塗布するのでしょうか?傷には何の影響もないと思います。もし切除を行うのであれば、手術から1か月は傷が開く方向には絶対にこすらない、引っ張らないという注意が必要です。医師の技術がよくなければ目がしらの変形が起きたり、キズがより目立つという結果になる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72038]
たるみ
下瞼の目袋(脂肪の膨らみ)は下瞼の眼輪筋の衰えが原因ですか?
[72038-res82830]
山田さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月17日(土)17:03
下瞼の目袋は眼窩脂肪と称し、その大きな脂肪のかたまりを眼窩隔膜と称する目視で確認できる膜で支えています。その隔膜がゆるむのです。そのため、基本的には眼窩脂肪を除去するだけではなくゆるんだ隔膜もできれば縫縮したほうが良いとも云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72031]
経結膜脱脂で下瞼が下がる
いつもお世話になります 何度も回答頂きありがとうございます
経結膜脱脂で下瞼が下がるのは、術前に医師より説明もなく私が下がるのその辺確認していたのか分かりません、、
脱脂手術で下瞼が収縮し一時的に下がっているのなら、2.3か月後には元に戻りますか?
今は、下まつげから下がかなり窪んでいる状態なので心配です、、
[72031-res82827]
まさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月17日(土)16:03
どの程度戻るのかは分かりませんが戻りの可能性は割とあります。その為、修正するにしてもしばらくの経過が必要になるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72025]
埋没
一ヶ月前に上眼瞼挙筋で二重にしました。腫れもだいぶ落ち着いてきましたが、片方の瞼の一箇所の食い込み?へこみ?が激しいです。瞬きをする時もたまに痛みますが、メイクを落とす時はズキッとする痛みがあります。また、そこの皮膚だけ少し赤く見え、硬くなってます。
これは時間と共に落ち着いてくるのでしょうか?
それとも炎症をしてしまってるのでしょうか?
ラインもガタガタしてるように見えるためとても辛いです。
私はこの一ヶ月間、メガネで過ごし、外出や人と会うのも億劫になってしまいました。
そのためこの瞼がすぐに改善しなければ抜糸も考えています。
また、抜糸は裏と面どちらがリスクが少なく全て抜糸ができるのでしょうか。教えて下さい。お願いします。
[72025-res82823]
あきさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月17日(土)10:04
埋没法の挙筋に糸をかける方法で二重にしたのでしょうか?1ヶ所の糸が炎症を起こすことはあり得ますのでその判断を執刀医にしてもらって下さい。除去は皮膚からがはるかにやり易いものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72024]
クマ取りについて
71984 ・71987で質問致しました。
毎回ご丁寧な返信ありがとうございます。
3つのグループに分けて値段が違いました。
そのようなやり方が他でないのであれば詐欺のような感じですよね。
上まぶたを触られて下まぶたの脂肪が出るのを確認されていました。これは正しい診察の仕方でしょうか?
今回本当は別の施術を受けようと行ったのですが、クマが気になることを言ってしまったが為カウンセリングも3時間以上拘束されてしなければ帰れないと思いしてしまったのです。
グロスファクターが危険だということびっくりしました。
今後グロスファクターが何かしらの症状として出る可能性があるのでしょうか?
脂肪を取られましたが今後これも何かしらの症状が出る可能性はあるのでしょうか?
改善をするために私は一体何をしたら1番よかったのでしょうか?
カルテの開示については教えて頂いたようにやってみます。
[72024-res82817]
aaさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月17日(土)10:02
1) 目の下の膨らみ(目袋・眼窩脂肪除去)取りに3種類の主義に分けられる医学的根拠はありませんし、クリニックで作られた3種類のグループ分けの基準もはっきりしません。その不透明な部分に値段の差があるのはユーザーである患者さんにとっては納得行かないと思います。詐欺でないにしても説明責任の不十分さがあります。
2) グロスファクターは原則皮内に使用するものではありません。薬剤使用用法の注意書きを見せてもらって下さい。将来膨らみすぎる可能性を残します。
3) 一度こちらの認定医にも診てもらって具体的に現在お困りの部分を含めてご相談なされることです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72013]
アレルギー
慢性的なアレルギー結膜炎があります。アトピーも軽くあります。結膜炎はかゆく、無意識に睡眠中にこすっていると思います。40代になり、こすっているからかタルミや眼瞼下垂も酷くなっており、眼瞼下垂のオペを考えだしましたが、アレルギーがあるとオペは難しいですか?切らない眼瞼下垂は結膜側に糸の刺激があるので、切開の方が眼球に刺激はないのでしょうか?切開すると雰囲気はだいぶ変わってしまうのではと思い、切らない眼瞼下垂の方が自然な仕上がりなのかな?と思うのですがどうなんでしょうか?
[72013-res82816]
るるさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月17日(土)10:02
アレルギー性結膜炎のみであればアレルギー源があるはずです。(例えば花粉症など)そのアレルギー源を取り除いて手術されれば大丈夫です。「アトピーも軽く」これは皮膚科でどのように治療内容をしているのか?「軽く」とは何を意味するのか?少し吟味していく必要があります。美容外科手術はできれば正常の組織状態が望ましいのは論を持ちません。私は瞼の裏側からやるにしても瞼の裏側を多少切開して下垂の手術をすべきだと思っています。瞼の裏側を切開しないで糸を埋没させて下垂の手術とするのは修正がある時は容易でありません。つまり、眼瞼下垂手術は瞼を挙げやすくする手術ですが、同時に二重などを作ることの難しさが横たわっているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72009]
腫れぼったい上瞼について
眼の下のクマを取るために、【ハムラ法】(皮膚側から)の手術を受けました。術後、上瞼が腫れぼったく奥二重が進行しました。さら涙袋が消えてしまい目の印象が変わってしまったような気がします。ハムラ法の手術で、涙袋が消失することはあっても、上瞼まで影響を受けることはあり得るのでしょうか?
[72009-res82799]
ハムラ法さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月15日(木)11:01
眼の下と上瞼の脂肪は眼球裏でつながっておりますので、眼の下の手術によって上瞼にややくぼみという変化はあり得ます。但し、上瞼が腫れぼったくはなりません。術後何日目なのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72005]
切らない眼瞼下垂左右差について
3ヶ月半前に保険適用外の切らない眼瞼下垂手術を受けました。
埋没式挙筋短縮法というものです
二重の幅は狭め希望、私は一重なので不自然にならないように末広がり希望でした
幅は狭く仕上がりましたが
施術後2週間目位から左右差がかなり出てきました
現在も左目が開き過ぎていてびっくり目になっています
右目はもう少し開いてもいいくらいの仕上がりです
執刀医からは3ヶ月から半年は様子を見るように言われましたが変化がほぼ無いのでこのまま定着してしまったのではないかと思っています
?再手術をする場合、右目の狭い方に合わせたいのですが可能なのか
?左右差が何ミリあったら失敗とされるのか目安があるのか(多少の差は仕方ないと思っています)
?再手術の場合、執刀医にお願いしたほうが良いのか他院を探したほうがよいのか
この3点で悩んでいます
ご回答をお願い致します
[72005-res82803]
金太郎さんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月15日(木)17:03
瞼の裏側から糸のみでミュラー筋をタッキングしているのであろうと推測します。
? ?左右差は起こりやすいリスクであり、術前に説明されているとすれば失敗ではなく、手術に伴う合併症となります。説明がないとすればインフォームドコンセントの欠如です。修正は難しくなります(後述します)。
? ・?術後2週間目ですから結果としてもまだ成績が出ていないとも云えます。執刀医の主張通り3ヶ月以上待ってからの判断でないと結果が出ないのは事実です。然し、逆に3ヶ月以上経ってしまうと埋没の糸を除去できにくくなります。この判断も難しく困ります。つまり再手術は今の糸を除去されていたほうがやり易いのではないかと思うところがあるからです。もう一度の再手術をする時、今度は切開法にて行うことになりますが、皮膚側からでも探しにくいと思います。また、挙がりすぎている挙筋機能を下げるのも難治だと考えますので、その他の医者に頼んでも悩ましいところになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71996]
垂れ目整形
いつもお世話になります
2週間ほど前に経結膜脱脂+脂肪注入をしたのですが脂肪取り過ぎか下瞼が下がり垂れ目が増しました 平行目だったのが下まつげラインがUの字になりました だから垂れ目が増してます 目が大きいので不自然で毎日鏡を見るのも悲しくなり嫌なのですが垂れ目をつり目にする整形はありますか?
また、二重埋没を2年ほど前にしてますがそれを解いたら三白眼がましになりますか?
目が見開き不自然に大きいので(アニメ目の様でバランス悪い)どうにか小さくしたいのです 教えて下さい何卒よろしくお願い申し上げます。
[71996-res82804]
まさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月15日(木)17:03
時々こちらで裏ハムラ(経結膜切開)でも垂れ目になったり、外反(あっかんべー)になったりのリスクが生じている方がおられます。そうなりますと全く経結膜切開の意味がありません。皮膚側切開でも傷が目立たないからです。一方皮膚切開でも瞼の裏側切開でも注意すべき点は年齢にもよりますが、下瞼縁がゆるい方がおられます。そのような方は術後瞼が下がり易くなります。その為術前チェックが大切です。下瞼部の手術は血腫形成や損傷治癒機転で拘縮(組織収縮)が起こりやすくなります。経結膜切開では止血が不十分になりがちですが、圧迫はしっかりしたほうが良いでしょう。また、術後2週間目では大方垂れ目になりがちなのも特徴ですから数ヶ月は経過を見ていく必要があります。二重の糸をとっても無理ですし、垂れ目を吊り目にする手術は貴方の場合は適応には残念ながらなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71994]
経結膜脱脂法+マイクロコンデンスリッチファット注入後 修正について
質問番号71108・70751・71626で質問したものです。先生方がお忙しい中、何度も質問してしまい申し訳ありません。また、いつも回答をくださって本当にありがとうございます。
経結膜脱脂法と脂肪注入を行ってから3ヶ月経ちました。いまだに目の下の脂肪が多すぎるという違和感があり、鏡を見てはやらければよかった…と後悔する日々が続いています。
また、目の下の脂肪注入は将来凹凸になるリスクや、体重が増加したときに脂肪が肥大するリスクがあるという話も見て、なおさら修正したい気持ちが高まっています。以前のような目に戻るのは難しいというのは承知しておりますが、現状よりマシにはなるのではと考えております。
以前質問させていただいた際、注射や吸入では効果が出ないかも…というお話でしたが、目の下の脂肪を修正したいと思う場合、再度皮膚を切開の上除去という外科的な手術を行うのでしょうか。
もしできれば、手術に伴うリスクなどもお教えいただければ幸いです。
現在本気で検討しております。何卒よろしくお願いいたします。
[71994-res82806]
ぼんぼりさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月15日(木)17:03
1) 皮膚側切開になりますのでその切開線を目立たないようにできるだけまつげ側で切開することです。
2) 出血が多くなりますし、術後出血もかなりあるかも知れません。その時、出血が止まっていないと血腫形成です。ダウンタイムも3ヶ月以上かかりますし、外反もひとつのリスクです。
3) 注入脂肪のみが取れるのか?取れない時ふくらみの原因や場所によっては残っている眼窩脂肪も除去することはあります。これは術中の医師の判断にならざるを得ません。
4) 眼輪筋に脂肪が注入されていた時、その部の除去はやめられたほうが良い場合があります。表情時の左右差が出る可能性があるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
目頭切開の傷跡修正(凹んだ傷跡を少し切って縫い合わせる)するのですが、抜糸後に成長因子など塗っても大丈夫でしょうか?また、術前、術後に気をつけた方が良いこと
やった方が治りが良くなることなどはありますか?