最新の投稿
[104991]
ヒアルロン酸いれてから痛む
[104991-res103636]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月24日(木)22:14
診察をして実際の状態を確認しないとはっきりしませんが、注入からかなり時間が経ってから起きていることなので、考えられるものとして、感染、アレルギー、などが浮かびます。血流障害であれば、もっと早い時期に起きると思います。溶かすことで改善する可能性もありますが、原因によってはだめかもしれません。形成外科や美容外科でしっかりした医師の診察を受けてもらうのがいいと思います。この協会の適正認定をとっているお近くの医師でいいと思います。
[104989]
眼瞼下垂
先日、保険診療もしている美容外科で眼瞼下垂の手術をしました。
手術をした理由としては、二重埋没で目が開かなく腫れぼったい印象になった事、眼精疲労があった事と先述した美容外科で眼瞼下垂の保険適用になると言われたからです。
その後、二重埋没をした美容外科で抜糸をしてもらい、上記で述べた美容外科で眼瞼下垂の手術をしました。1時間くらいのシュミレーションや幅を決めました。
10日後、抜糸をした際に、気になった事を先生に聞きました。
幅が狭くほぼ一重になってると聞いたら、「シュミレーション通り、自然になるようにした」傷痕が汚いと言ったら、「時間が解決する」、「目は開いている」
だったら、二重幅を何十分もシュミレーションする必要はあるのでしょうか?
というより、眼瞼下垂の手術で伸びた余剰皮膚を先生が処理を適切にしてないからだと思うんですけど。
それと、リスクは何も説明されてないです。
-幅がシュミレーションより狭くなる
-皺が増える
-皮膚の弛みが増えるなど
保険診療でも自由診療と同等の扱いをしないといけないと医師会から聞いたのですが。
これらの対応は普通なんでしょうか?
[104989-res103634]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月24日(木)11:56
保険診療であっても二重にするという予定で、二重にならなかったのであれば、手術は失敗ということになると思います。リスクについても説明がなかったのであれば、これも説明義務違反ということになります。経過には納得ができないようなので、まずクリニック側と話しあってください。回答に納得できないという場合は、責任を問うために法律的な対応が必要になるかもしれません。その場合は弁護士さんに相談をお願いします。
[104981]
切開後、瞬きや上を見る時、目がパチパチ鳴るようになった
2回目の切開手術後、片目がぱちぱち鳴るようになりました。
上を見るときにパチパチ小さな音がしますが、瞼と眼球に隙間ができます。これは異常でしょうか。
理由と改善方法を教えてくださいませんか。
よろしくお願いいたします。
[104981-res103627]
診察が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年07月23日(水)07:37
瞼が眼球から離れているような場合は外反と言ってドライアイなどの問題が生じることもあります。
音がするということはありませんので実際に診察をしてみないと判断が困難です。
まずは執刀医の診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[104980]
眉下切開後の状態
眉下切開の施術を受けて3ヶ月が経ちます。
以前(施術後1ヶ月の時)こちらで相談させていただいたのですが、その時から傷跡の食い込みがあり、とりあえず3ヶ月待ってみてはどうでしょうと返答いただいたので、待っていました。
ただ、3ヶ月経ってもまだ傷の食い込みがあり、メイクでもなかなかごまかせなくて困っています。
それと、切開したあたりに中抜いした糸が出てきてるようで触るとチクチクします。
そこからよく感染するのか、吹き出物がよくできるため心配でなりません。
この場合、どのような対処法があるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[104980-res103625]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月22日(火)08:50
まず糸が露出しているようならこの除去が必要です。これを抜いてからしばらく時間をあけてから傷のへこみの修正に入るのがいいと思います。再度切除をしてやり直すか、サブシジョンという新しい傷の残らない方法で平坦に修正するか、剥離をして傷を一時的に盛り上げて固定するマットレス縫合を1週間かけておく、などのいずれかで平坦になります。
[104975]
目頭側のライン
三ヶ月ほど前に全切開の修正をしましたが、目頭側のラインが広めで、目だけで横(外側)をむいたときに目頭側のラインがカクッとして、への字みたいな形のラインになります。
これはどういう場合になるのでしょうか?
修正するとすれば、どういう修正方法になりますか?
[104975-res103621]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月21日(月)18:39
皮膚の直下には眼輪筋という筋肉が走行しています。この筋肉の走行と切開線がずれてしまっているような場合は、こういう現象が起こる可能性があります。どういう修正が必要かは実際に診察をして検討する必要があります。ここでは判断ができません。ご了承ください。
[104974]
二重埋没とものもらい
埋没をきっかけにものもらいになりやすくなることはありますか?
その場合、なりやすさは、生活に支障をきたすレベルですか?(しょっちゅう眼科に行かなきゃ行かないレベルなど)
けんばん法、2点どめのイメージです。
[104974-res103620]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月21日(月)18:36
実際に手術を見ていたわけではないので、正確な判断はできませんが、糸で結膜や皮膚の一部を内部に巻き込んでしまったような場合はありうるトラブルになると思います。
[104974-res103626]
瞼板法では
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年07月23日(水)07:33
瞼板法の埋没式重瞼術ではマイボーム腺という瞼板の中にある脂腺を傷つけて霰粒腫というものもらいが続く事があります。場合によっては抜糸が必要なこともあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[104971]
目の下のクマ取り
昨日クマ取りの相談へ行き、ダウンタイムや脱脂の施術自体が怖いので、再生注射からトライしたいと言ったところ、お金も時間もかかって何の変化もない、脱脂ならダウンタイムも少なく翌日からメイクができる程度、と聞いて、勇気を出してトライしてみました。
施術後1時間くらいで青たんのような内出血が広がり、2時間後からは出血が始まりました。それとともに目のまわりが殴られたように赤く膨れ上がり、目も開けられない状態に。
痛みも強く、不安になり、カスタマーセンターに画像を添付して4度ほどメールしましたが、あしらう様な返事が一通来ただけでした。クレーマーだと思われたのでしょうか?
翌日となる今日になると、見た目もう人間じゃないくらい赤く腫れ上がっています。ビタミンを取ったり、身体をあたためないようにしたり、患部を少しずつ冷やしたりして過ごしましたが酷くなる一方。
明後日から三連休が終わり、出勤しないといけないのに不安で不安でたまりません。
症例を見ても、こんなに酷い例が挙げられていないので、余計に不安が増すばかりです。
これは一般的によくある症状なのでしょうか。
[104971-res103617]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月21日(月)09:52
医師の技術的な問題があったと思います。普通はこのようなことはおきません。止血が不十分であり、さらに術後のガーゼやテープによる圧迫固定がなかったのですよね?これもおかしいです。手術の基本ができていません。出血が起きたのですが、すでに血液がかなり皮下に出てしまっている状態なので、かなり経過は長引くことになりそうです。術後の経過も見ずに、診察もしてくれないということですか?そうであれば、かなりおかしいクリニックだと思います。診察をしていないので、現在の状態がわかりません。まだ出血が続いていて、さらに悪化している可能性もあります。今日はどこも休診だと思いますが、早めに診察を受けてもらった方がいいと思います。変形や色素沈着、皮膚の硬化、凹凸、しこりなど何らかの後遺症が残る可能性も否定できませんので、後日クリニック側に返金、治療費、慰謝料の請求、訴訟なども考えておいた方がいいのかもしれません。証拠となるように現状がわかる写真を残しておいた方がいいと思います。最初の説明と全く異なることが起きているわけですよね?
[104963]
涙袋ヒアルロン酸 ヒアルロニダーゼ
3月に涙袋にボルベラを片目0.07ccずつ注入しましたが、仕上がりが気に入らずその後今日に至るまで6回にわたりヒアルロニダーゼ(羊由来)を注入しました。
注入内容は以下の通りです:
• 最初のクリニックで 両目に0.5ccずつ → 少しだけ溶けた
• 別のクリニックで 両目に1ccずつ → さらに少し溶けた
• さらに別のクリニックで 両目に0.5ccずつを2回 → 変化なし
• 最初のクリニック以外、まだヒアルロン酸は残っている」と判断しており、以前の写真比較などから明らかに残存しています。
• ヒアルロン酸を注入したクリニックは「眼輪筋にのみ注入し、製剤は確実にボルベラだった」と説明しています。
• 他の医師からは「通常は溶けるが、深層(かなり奥)に入っている可能性がある」との見解も受けました。
今後どこに相談に行き、どのような処置を受ければ良いのでしょうか。
エコーで残存確認ができればピンポイントで入ってる場所がわかりそうですが、そのような病院などあるのでしょうか…
[104963-res103609]
完全に溶けることはないと思ってください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年07月17日(木)06:38
ヒアルロン酸は液状で浸潤しますから完全に溶かすことは困難であると思います。
エコーでも全てが映るわけではありませんし、線維化が起こる場合もありますので線維に置き換わると溶けることはあり得ません。
あまり追求しすぎると瘢痕化して取り返しのつかない状態になることも心配です。
土井秀明@こまちくりにっく
[104956]
二重埋没
もともと二重の線があるが、よく無くなるなど曖昧な場合、
それを安定させるために同じ線で埋没をすることは可能ですか?(一重から二重を作るわけではない)
また、そういったことを望む人はいますか?
[104956-res103603]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月16日(水)10:46
幅を変更しないのであれば、埋没法で補強するという考えでいいと思います。よくある話です。
[104952]
挙筋短縮は何度もできますか
眼瞼下垂症で、手術をしても、
時間が経つと下がってきます。
挙筋短縮は何回もできますか?
なかなか上がりにくくなっているのかなと思うのですが、
また、時間を開ければ組織が回復して、できるようになりますか?
よろしくお願いいたします。
コンタクトレンズはしていませんが、再手術のたびに上がりにくくなってる気がしたので相談させていただきました。
[104952-res103599]
何度もするものではありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2025年07月15日(火)14:43
時間が経つと下がってくると言うのは飲み薬の影響や、手術での固定が不十分な場合、筋無力症などの病気が隠れている場合、再手術のたびにあがりにくいと言うのはきちんとした固定ができていない可能性もあります。
眼瞼下垂の手術をたくさん行っている先生の診察を受けてください。
挙筋短縮は難度もすると目が閉じきれなくなったり、色々な不具合が起こる場合があります。
土井秀明@こまちクリニック
ヒアルロン酸を半年前くらいに一度
2回目に5月末頃いれました
一週間前にいきなり痛みと腫れ、赤み内出血がでました。
皮膚科で血流障害が軽く起きていると言われ
ヘパリンをつかってました
内出血はなくなりましたが、
小さい青タンの様な腫れがあります
そのあたりがズキズキジンジン痛みます
軽い痛みです
なにが原因ですか?
何科受診したらいいですか?
ヒアルロン酸溶かした方がいいですか?