オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[105253]

二重切開について虫刺されによる炎症の影響

投稿者:のえ

投稿日:2025年09月24日(水)21:18

4日前に二重切開をしました。
昨日の夜から太ももとふくらはぎに
ダニに刺されたような赤みと痒みがあり、
掻きむしらないように気をつけていましたが、
赤く炎症が広がっています。水ぶくれもあります。
抗生物質のお薬は本日の朝に飲みきりました。
二重切開にダニ(たぶん)による炎症は悪影響があるでしょうか?

[105253-res103893]

関係ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年09月26日(金)10:00

たまたま時期が近かっただけですから、問題はありません。
気にしないことです。

[105248]

二重幅

投稿者:なお

投稿日:2025年09月24日(水)04:09

目が垂れ目気味で、吊り目のアーモンドアイにしたいです。
二重の幅を目尻にかけて広くしたらいいかなと思ったのですが、
どう思われますか。

[105248-res103887]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月25日(木)13:13

二重の形は皮下の眼輪筋の走行によって決まります。これを変更するには眉下切除になると思います。これでかなり自由に形を決めることができます。

[105247]

目の下のたるみ取り

投稿者:わか

投稿日:2025年09月23日(火)06:14

目の下のたるみがかなり大きく気になって人前に出ることができません。

後遺症などを考えて、できるだけ目立たない方法で目の裏側から脂肪を取る方法があると書いていたので考えています。

その場合、脂肪を取ったあたりが却ってしわしわになったりしませんか?

ダウンタイムはどれくらいでしょうか?

失敗もかなりある高度な手術なのでしょうか?

関西で経験値の高い腕のいい医者を教えてくださいませんか?

また、カウンセリングを受けるとして気をつけること、どんなことを確認すればいいでしょうか?

[105247-res103886]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月23日(火)15:54

脱脂の後でしわやたるみが出るリスクがあります。診察をすれば脱脂のみでは悪化するのか、いい結果になるのかが判断できます。状態によっては切開のリフトと脱脂の併用をする必要があるのかもしれません。この協会の適正認定をとっているクリニックで、さらに国際美容外科学会(ISAPS)の会員である医師であれば、みなさん経験も豊富で、かなり優秀です。

[105244]

埋没法の糸固定と瞼板の穴の広がりについて

投稿者:くま

投稿日:2025年09月22日(月)11:47

ご回答ありがとうございます。
続けての質問となり恐縮なのですが、下記についてもお伺いさせてください。

瞼を擦ったり負担がかかったりすることで、瞼板の穴は大きくならず、皮下組織が裂けることで緩む可能性があると伺いました。そこで確認なのですが、①瞼を擦ったり負担がかかったりすることで、瞼板そのものが裂けたりすることはないと考えてよろしいでしょうか? ②また、瞼板と皮下組織は別の構造として理解してよいでしょうか?

[105244-res103883]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月22日(月)13:39

瞼板はかなり硬い組織なので、まぶたを擦ったり押したりしてもびくともしないと思います。皮下組織はその点かなりデリケートなものです。

[105242]

埋没法の糸固定と瞼板の穴の広がりについて

投稿者:くま

投稿日:2025年09月21日(日)18:07

埋没法で糸を瞼板に固定していると思うのですが、目をぐにゅぐにゅ擦ったり負担がかかったときに、瞼板の穴が広がって糸の固定の座り方が変わり、二重の幅が狭くなったり位置がずれることはありますか?

[105242-res103881]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月22日(月)10:01

瞼板(軟骨)の穴が広がることはありませんが、糸がかかっている皮下組織が多少裂けたりして、固定が緩む可能性はあります。この場合、二重の幅が狭くなったり、しわのように浅くなったり、ラインが取れたりする可能性があります。強く擦るなどはしてはいけません。

[105238]

埋没法のリスクについて

投稿者:ねね

投稿日:2025年09月20日(土)20:36

以前埋没法を裏どめで施術をしました。今回で2回目で、1回目は表どめ、2回目は裏どめになります。調べていくと、ミュラー筋に負担がかかってしまい、目が開けにくくなるという情報を見ました。やはり埋没の糸をとったほうが良いのでしょうか?
二重で生きていたいのですが、リスクがやはり怖いです。
ご回答よろしくお願いします。

[105238-res103878]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月21日(日)10:42

すでに埋没法をされているわけですよね。現状で何も問題がないのであれば、そのままでいいと思います。糸を除去しようとすることで新しい傷が残ることになり、それによって予想できなかった問題を抱える可能性もあります。そのまま目のことは忘れて、人生を楽しむべきですよ。ただ、すでに埋没法を2回されていますので、将来問題があったとしても埋没法を3回もするのは賛成できません。切開法なら大丈夫です。このことは覚えておいてください。

[105232]

小学生 埋没法モニター

投稿者:めい

投稿日:2025年09月19日(金)14:43

東京中央美容外科・新宿東口院の医師が、夏休み中の10歳の女子小学生が二重整形を受ける様子を動画投稿して波紋を呼んでいるそうです。私も見ました。
以下Yahooニュースより
+++++++++++++++++++++
物議を醸しているのは、8月5日に更新された新宿東口院に在籍する“ゆいこ先生”のTiktok動画です。小学生の女の子が二重整形に挑戦する様子が、施術前のインタビューから施術、さらに1か月後のビフォーアフターまで、1分弱にまとめられていました」(美容ライター)

 動画では、冒頭で《恋する小学生? 10歳の夏休みに二重整形》とのテロップが表示。医師から「誰か見せたいお友達とかいる?」と問われると、姉が「好きな子がいるんでしょ?」と助け舟を出し、少女は照れくさそうに笑顔を見せていた。さらに、まつ毛が目に刺さってしまう“逆さまつ毛”の治療も兼ねていたという。

 整形後、少女は気になっている子に二重に気づいてもらえたようで、「嬉しかった」と語っている。最後に医師が姉妹と母親に向けて「これからも家族みんなで楽しんでくださいね!」と声を掛け、動画は締めくくられた。動画全体は“心温まる家族の体験談”として演出されていたが、ネット世論の受け止め方はまったくの正反対だった。
++++++++++++++++++++++

小学生でも埋没法とか、もっと言えば、鼻の手術とかも受けれるのですか?

[105232-res103872]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月20日(土)10:32

逆まつ毛の治療を兼ねているということですが、子どもの場合、成長とともに自然に治ることも多いので、まず眼科で逆まつ毛によって眼球に傷が入っているとか、視力の低下が起きるなどの判断があって、手術を勧められたのであれば、この手術もやむをえないのかもしれません。こういう手順を踏んでいなくて、単に美容目的とか、クリニックの広告のためなどが理由であれば、かなり問題のある手術だと私は思います。だれかに見せたいお友達がいる?とか嬉しかったと話させるなど、クリニック、あるいは担当医師が非難されても仕方がないような内容ですよね。そもそも子どもの時代に二重の手術をするべきではないと思います。保護者の承諾があったはずですが、それでも私なら成人まで待って、自分の意志で決めるように伝えて手術を断念してもらいます。

[105230]

埋没法について

投稿者:おーる

投稿日:2025年09月19日(金)12:01

長年奥二重がコンプレックスで、アイプチを使用してきましたが、1週間ほど前に埋没を行いました。
しかし、ずっと糸を体内に残しておくということで後遺症がのこったり、目がチクチクして痛いと言った人の声も聞きました。
この時代、ほとんどの人が埋没整形をしているように思いますが、このような症状が出るのは少数なのでしょうか?
また、瞼から糸が出るという事例は、瞼に衝撃を加えたり、擦ったりするなどの刺激がなければ通常は怒らないものなのでしょうか?

外見など気にせずありのままの自分で生きるか、リスクを伴いながら二重で行きていくのか、究極の選択でとても悩んでいます。

[105230-res103870]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月19日(金)12:34

本来埋没法で後遺症が残るということはほとんど経験がありません。私自身、糸が露出したことも痛みが残るということも一人も経験がありません。とても安全な方法と思っています。ただ本来二重のラインの固定力がとても弱い方法なので、手術でできた二重のラインが狭くなったり、取れたりするリスクは多少はあるという方法になります。特に私自身は二重の幅を変更するのに最適の方法とは思っていませんので、奥二重から大きい幅の二重にされたようですが、これがずっと持ちこたえるのかどうかは予想ができません。万一将来幅の問題が出た場合は、切開法で修正をされるほうがいいように思います。多分大丈夫と思いますが、経過をみてください。まぶたから糸が露出するというようなことはほとんど起きません。あまり心配する必要はないと想います。

[105229]

二重埋没法のダウンタイムについて

投稿者:ねこ

投稿日:2025年09月19日(金)10:53

約10日ほど前に埋没を裏どめ、自然癒着法というやり方で施術しました。目のゴロゴロ感、つっぱり感は1週間程度という説明がありましたが、未だに目がゴロゴロしたり、違和感や眼精疲労、頭痛、それに伴って吐き気などを起こしています。
これは通常の症状なのでしょうか?今すぐにでも抜糸をしたいのですが、モニター契約をしてしまったため、1ヶ月以内の抜糸には18万円かかってしまいます。
クリニックにも問い合わせたところ、それは通常のダウンタイムだからと冷たくあしらわれました。目のことなので最悪の場合、失明ということになったらとても怖く、神経質になってしまいます。

長くなってしまいましたが、今私の出ている症状が通常の埋没法で起こるものなのか、人体への影響はないのか、ということについてご回答頂けますと幸いです。

[105229-res103869]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月19日(金)11:29

目がゴロゴロするというのはあるいは結膜側に糸が露出している可能性もあるように思います。眼科や美容外科で確認をされたほうがいいと思います。手術から10日も頭痛や吐き気が続くということは通常は起きません。

[105220]

蒙古襞形成で作った蒙古襞について

投稿者:T

投稿日:2025年09月17日(水)19:00

蒙古襞は加齢によって減少するとのことですが、蒙古襞形成で作った蒙古襞も加齢によってなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

[105220-res103861]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年09月17日(水)21:30

加齢現象は一人ずつかなり差が出るものです。皮膚が弛んで落ちてくることもあり、しわが目立つ方もあり、上まぶたの脂肪が減って、凹みが目立つ方もあります。凹みが出る場合はまつ毛の少し上あたりの皮膚は凹みに落ち込む皮膚に引き上げられる方もあります。また眼瞼下垂が目立ってきて、目の開きが小さくなることも多いわけです。このように一人ずつ状況にかなりの差があります。そのため蒙古ひだについても周りの皮膚がどうなるかによってほぼ変化しないこともあれば、蒙古ひだが現象したように見えてくることも、またその逆のこともありうると思います。手術で作成された蒙古ひだも同じことになります。変化しないこともあれば、変化が起きてくることもあります。変化がある場合もどのような変化になるか予想はできません。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン