最新の投稿
[103505]
脱脂後から黒目が上がりました
[103505-res102342]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月31日(木)11:31
内出血による腫れのためにまぶたが強く下方向に引っ張られたか、眼球を動かす筋肉の動きに支障が出たのかもしれません。あるいは脱脂の量が多すぎたために皮膚が凹みに落ち込んでしまい、そのために眼球が下がった状態になったのかもしれません。診察をしていませんので、何が起きているか確認ができませんが、上記のいずれかの問題があったような気がします。腫れや内出血のための問題であれば待っていれば治ります。そうでない場合は、問題が残ることになります。
[103495]
術後
2週間前、全切開と目頭切開をしました。
ダウンタイム中ですが、コラーゲンマシーンには入ったり顔の鍼灸などをしても大丈夫ですか?
[103495-res102332]
問題無いとは推測しますが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2024年10月30日(水)18:08
そのようなイレギュラーな処置を受ける場合は担当医の許可をとることが第一です。
土井秀明@こまちクリニック
[103479]
[103188] の質問の続きです。
10/10からこちらで二重埋没手術後の腫れと痛みについての質問(103188)をさせていただいていた者です。
その後の進展に関わり新たに質問させていただきます。
前回こちらで高柳先生から大学病院の受診を勧められたため、受診し、MRを撮ってもらったのですが、そこでは糸の取り残しや筋肉の動きに問題は見つからず、あとは実際に瞼を切開して中を確認し、糸が残っていたり、癒着がある場合はそこをきれいにする手術をしてみるしかないと言われました。しかしMRに何も写ってないので、切開しても何も見つからない可能性もあるし、癒着をとっても改善しない可能性もあると言われましたが、1年半以上に及ぶこの痛みが改善される可能性が少しでもあるのであればと思い、手術の申し込みをしました。
手術は今の二重のラインに沿って切開し、中を確認し処置できる部分があれば処置し、眼瞼下垂の症状は見られないが私が瞼が重くなって辛い旨を訴えているため必要であれば1本糸を通して眼瞼下垂の予防の処置をし、瞼を糸で縫って閉じ、1週間後に抜糸という流れであると説明されました。
埋没手術(1本の糸での線留め)しか経験したことがなく、その際にはパンパンに腫れて2ヶ月ほど腫れが引かず、その後このような後遺症に1年半以上悩まされていることから、埋没より腫れると言われる切開の手術に強い不安を抱いています。切開で二重の幅を広げたりするわけではなく、あくまでも二重のラインに沿って切開し、中を見るだけであれば、腫れはそこまでひどくなったり二重の幅がおかしくなったりすることはないのでしょうか?元の顔に戻らないのではないかと不安です。もうこれ以上顔が変わってしまいたくないです。
またMRには映らなかったけども実際に切開したら糸が出てくるということは可能性はどれくらいありえるのでしょうか?そのような前例はあるのでしょうか?
何度も質問させていただき申し訳ありませんがご回答のほどよろしくお願いいたします。
[103479-res102340]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月30日(水)22:52
手術は埋没法よりもかなり腫れると覚悟してください。MRIで糸が検出できないことはかなり多いと思います。
[103469]
リジュラン注射について
韓国でリジュラン注射を数回経験がありとても効果があったので、今回日本のクリニックでもリジュランアイを希望して某クリニックを受診しました。
両目2ccを推奨されその契約にしましたが、施術終わり確認すると目袋部分のみに皮下注射で注射され、4日間むくみが引かずハリが出るどころかむくみのせいで涙袋と目袋の境目に皺ができ、目袋の皮膚も物理的に伸ばされたせいか施術前より柔らかく小皺のある皮膚になってしまいました。
物理的に1ccのテクスチャー重めな液体を目袋のみに皮下注射したらどうなるか容易に想像がつくと思うのですが、先生に質問しても間違ったことは行なっていないの一点張りでした。
リジュランのようなスキンブースター製剤は皮内に細かく注射し真皮に浸透させていくものだと韓国で説明を受けたのですが、違うのでしょうか。
[103469-res102336]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月30日(水)22:33
実際の状態がわかりません。また実際の治療を見ていたわけでもありません。いろいろの問題が浮かびます。使用した針の太さはどうだったのでしょう?注入の際に細かく移動しながら注入をされたのでしょうか?あるい針をあまり移動させずに入れたのであれば凹凸や段差などができる可能性が高いわけです。また瞼の皮膚には毛細血管がかなり発達しています。そのため、内出血が起きる可能性があり、治療中に止血を細かく行いながら注入をされたのでしょうか?さらに合計の注入量が韓国で入れた量と同じなのでしょうか?また注入後に一定時間、冷やしたり、圧迫固定をされたのでしょうか?これにより腫れや内出血に差が出ることもあります。また確認ですが、瞼の皮膚はとても薄いものであり、皮内に注入物を入れることはできません。入れようとしても瞼ではほとんどが皮下に入ることになります。
[103468]
全切開修正後の目頭修正について
テープ固定へのご回答ありがとうございました。
ご意見を伺えて安心いたしました。
その後Drの手技が良いのか自分的には前回に比べると腫れはかなり少ないと思っています。現在術後4日目ですが、目頭切開修正もこのまま同クリニックでお願いしようかと考えています。他院様など含めまして、予約が取れるのであれば術後どのくらいで目頭修正が可能となるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[103468-res102324]
目頭修正は
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年10月29日(火)07:08
目頭修正は行うことが難しく、瘢痕の状態が問題となりますので、できるだけ後にすることをかんがえられるほいが良いでしょう。安易には手をつけないことが重要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[103458]
何度もおそれいります。クマ取り20日のものです。
今回のヒアル溶解はヒレネックスでアレルギーは出にくいそうですが、じつは10月5日に羊由来のヒアルロニダーゼで他院で前に入っていた同じような場所の溶解をしています。なんの腫れもなく10月7日に脱脂とヒアル注入をおこない21日に種類の違うヒレネックスで溶かしたが、、なんですが、アレルギーは何か処方してもらうほうがよいのでしょうか。
[103458-res102320]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年10月28日(月)12:07
ヒアルロン酸の溶解注射はまれにアレルギーのある方があります。アレルギーの検査をしてから使用するのが安全です。アレルギーにもいろいろのタイプがあるので、最初は害がなくても、初回の使用で感作が起きて、2回目の使用でアレルギーが出るというケースもあります。治療が必要な状態かどうかはここでは判断がつきません。診察を受けて判断してもらってください。
[103457]
クマ取り20日
10月7日に脱脂でクマをとり術時にヒアルロン酸注入をいっしょにしましたが、目頭下ゴルゴ周辺チンダル化して10月21日にヒアルロン酸溶解しました。しかし溶解後のほうが目の下がふくらみ、悩んでいます。クマ取りの医師と、溶解の医師は違いましたが、いれたとこは分かるからと溶解剤注入後ぐりぐりと皮膚を指で押し5分くらいこすり押し付け強烈に痛くて痛みが残るくらいでした。鏡をみるとだるんとふくらみ脱脂以前より膨らんでいる状態となりました。その医師は「ほら。綺麗にヒアルロン酸が入ってたのにねぇ」と言われました。溶解するときに「他の医師でも大丈夫なんでしょうか」と聞いたことが気に触られたのでしょうか。ハイラックス溶解後6日目でも腫れが続いています。脱脂をしてヒアルロン酸が入っているとき、目のすぐ下はここまで腫れておらず、溶解した直後から腫れがひどくなっています。
この腫れは何か?しかも脂肪取りした場所が膨らんでいてクマ取りの意味がないような状態です。はじめて医師が見たらクマ取り適応と言われるような状態です。
施術した美容外科にいくのですが溶解するときに押しこすりすぎたてヒアルロン酸が移動した?溶解注射した後にぐりぐりこすってそんなことはありますか?
クマ取り後は目の下はあまり腫れずヒアルロン酸部位のチンダル化が目立ちました。
[103457-res102314]
まだ1週間足らずですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年10月27日(日)09:04
まだ数日ですので腫れがあるでしょう。
アレルギー反応が出ていたりすると、1〜2週間ぐらい腫れることもあるかもしれません。今は触らずに経過を見ることです。
土井秀明@こまちくりにっく
[103454]
[103431] 裏ハムラ後の外反と涙袋について
以前裏ハムラ後の外反と涙袋についての相談を投稿させていただきました。ご回答いただきありがとうございます。
涙袋について、指示靭帯が損傷している可能性が高いとのことでしたので、ヒアルロン酸注入をしようと思います。
重力で経過とともに吸収されなかったヒアルロン酸が下に垂れるということを聞いたので涙袋も同じく垂れてしまうのではないかと思うのですが、可能性はどのくらいありますでしょうか。
痛い思いをしてクマを無くしたのにまたクマのようになってしまったらと思い相談させていただきました。
[103454-res102316]
そんなに垂れません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年10月27日(日)09:10
そんなに垂れるものではありません。
気になさらなくて良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[103451]
二重全切開修正後の予定外線
お忙しい中とは存じますが、ネット検索しても出てこず、ご意見頂けますと幸いです。
幅を狭くする二重修正手術を今週行いました。どこのクリニックのカウンセリングでも吊り上げをしないと予定外線が出ると明言されていました。結局吊り上げをしなくても大丈夫と言われたクリニックで手術しましたが、やはり予定外線が出てしまい目頭側が外国人のような前広?になりました。
現在術後2日目から予定線のみに織り込まれるようにテープ固定されています。(Dr指示)
このテープ固定は吊り上げと同様の効果を発揮するのでしょうか?気休め程度ですか?
テープで吊り上げ同様の効果を発揮する症例などご存知ですか?
テープ固定をはずし、幅広に変化するのが怖いです。
よろしくお願いいたします。
[103451-res102317]
吊り上げはしたことがありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年10月27日(日)09:14
吊り上げをしなくても、予定外線が出ないことも普通にあります。
しなければならないと言う事はありません
予定外線にテープを貼ることなら良くすることです。気休めではなく、確かな効果があります。ある程度の硬さが必要です。
しっかり指示を守って貼ってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[103450]
経結膜脱脂後の様々な問題
経結膜脱脂術で、大量の眼窩脂肪を取られてしまい、瞼が凹んだうえに眼球が陥没して悩み、以前もこちらで相談させていただきました。
先日、目を前に出すために眼窩内へ肋軟骨移植をしました。左右差があるためこれから微調整は必要ですが、目が前に出て脱脂前の状態に近づきました。
ただ、脱脂してから目の開きが大きくなって過矯正のような状態になってしまったのですが、肋軟骨移植でこの症状は改善しませんでした。
脱脂で眼窩脂肪が少なくなったことで、筋肉の働きに影響して目が開きすぎるようになったのでしょうか?挙筋後転などで改善する可能性はありますか?眼窩内に脂肪がないと改善しないでしょうか。
韓国で眼窩内に脂肪注入するクリニックがありますが、国内でカウンセリング周りした際は、眼窩内への脂肪注入はリスクが高いと言われることが多かったです。
また、肋軟骨移植後に右側だけ目の下や上唇に麻痺が出て、治る気配がないのも不安です。肋軟骨の配置が原因の可能性が高いですか?この手術で麻痺が出ることは通常あまりないようで、このまま同じ医師に修正してもらって問題ないかということも悩んでいます。
脱脂後に色々な問題が起きて非常に悩んでおり、ご教示いただけますと幸いです。
[103450-res102318]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年10月27日(日)09:15
目の見開きは、まぶたにつながる組織が縮んだ結果と考えますので、後転術などが必要でしょう。脂肪とは直接関係は無いでしょう。
脂肪中には危険と考えます。血管内に入ると失明することもあります。
麻痺が出てるのは、神経を傷つけた可能性があります。改善する傾向があるのか増加によって判断が変わります。しっかり経過を見てもらってください。
土井秀明@こまちくりにっく
12日前に、脱脂のみの再施術をしました。
内出血が酷く最初はあまり気づかなかったのですが、手術次の日から内出血の酷い右目の黒目が前を見ても少し上がるようになりました。
二重に見えたりもなく、黒目は左右上下動いて機能的には大丈夫かな、と思ってるんですが、上がっている黒目が小さい気がして、、脱脂のしすぎで、眼球が下に落ちて黒目が小さくなる、または、腫れの影響で小さく見えるとかあるのでしょうか…。
麻痺の影響で、黒目が上がっているのか、眼球が下がって、窪んで?黒目の位置がズレたのか…ずっとこのままだったら、、と不安で相談させていただきました。
主治医は、ダウンタイムが終われば治るといっていたのですが、黒目の大きさも気になって…