オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73487]

二重埋没法のやり直しについて

投稿者:れもん

投稿日:2021年03月01日(月)12:57

先月二重埋没法で施術をしたのですが、片目の幅が広すぎて気に入らずやり直しを考えています。

1.二重埋没法でやり直しをする人はいますか?またリスクは?

2.施術の際に瞼の負担上人生で二重の施術をできるのは3回までだと言われました。本当ですか?

[73487-res84268]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月01日(月)21:04

手術は何回でも可能と思います。埋没法でできた二重の幅を変更する場合、私なら切開法を選択しますが、、。埋没法は以前のラインを消す処理を行うことができませんし、新しいラインを作ってもラインが2本出たり、どちらかのラインが強く出たり、どちらも消失したり、何が起きるかわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73485]

投稿者:坂井

投稿日:2021年03月01日(月)03:37

手術で片目を開かなくすることはできますか?

[73485-res84267]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月01日(月)21:04

そういうことは医師としてできないことになっています。傷害罪になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73477]

目の手術で全身麻酔

投稿者:パンダ

投稿日:2021年02月28日(日)15:49

>医師の技術や経験に問題がなければ、全身麻酔でも手術は可能と思います。ただ眼球に傷が入ったり、視力低下があったのであれば、これはとんでもない合併症で手術の技術が未熟ということだと思います。眼球を保護する基本的なテクニックや方法をご存知ないのではないかと思います。まず至急眼科での治療が必要です。後遺症などもありうる話かもしれません。眼科で意見を聞いてみてください。眼の異変があっても取り合わないというのは医師としてとても変な話ですよね。



先生ご回答ありがとうございます。全身麻酔時に眼球を保護するテクニックとは具体的にどういったものがあるのでしょうか?

またその処置は全身麻酔であれば目ではなくとも手術の種類を問わず必ずするものですか?

[73477-res84266]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月01日(月)21:04

まぶたの手術にかなり熟練している医師であれば、特に眼球を保護する装具を使用せずに手術をされる医師もおられると思います。定期的に瞬きを医師が手動で行ったり、眼球を生理食塩水で洗いながら手術を行うなどの方法がとられることになります。手術中に眼球を誤って傷つけたりする心配のある医師なら、手術前にコンタクトレンズのようなものを眼球に当てて手術を始められると思います。まぶたのレーザー治療などの場合も、眼球を保護するために同じものを使用することがあります。この装具を使用すれば眼球に手術器具が当たったりすることを防ぐことができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73476]

上瞼脂肪注入と切開の順番

投稿者:youko

投稿日:2021年02月28日(日)14:09

高柳先生、ありがとうございます。上瞼の凹みの脂肪注入か移植と瞼の修正の切開の順番について、どれか先にした方が良いですか?あるいは同時ですか?脂肪を入れると、瞼が重く感じますか?

[73476-res84262]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月28日(日)14:01

とても難しいご質問で、修正の内容次第と思います。基本的にまぶたの修正内容がたるみ除去ということであれば、これが先でその後に脂肪注入か移植を検討するのがいいと思います。二重のラインの修正ということであれば、これが先でそのあとに脂肪注入か移植がいいと思います。ただ眼瞼下垂があったり、挙筋機能が不十分ということがあれば、脂肪の移植の場合だけは後日下垂が強くなることがあり、この修正が後日必要になることがあります。脂肪の注入ではこういう問題は起きません。まぶたの修正がごく微量の問題であれば、同時に行うことも可能な場合があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73470]

埋没方の(裏留め)抜糸について

投稿者:まーくん

投稿日:2021年02月27日(土)10:29

私は、40日前に切らない眼瞼下垂をプラスした裏留めの埋没方をしたのですが、術後右の瞼だけきつく吊り上がり、粘膜もまる見えだったのですが、2週間くらいしたときから、右の瞼の開きが悪くなり、主治医に抜糸の依頼をしても【もったいない、抜糸はしない方が良い】と言われて受け付けてもらえませんでした。
今は黒目が2/3しか見えてません。
時間の経過と共に瞼がちゃんと開く可能性はあるのでしょうか?

[73470-res84242]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月27日(土)13:00

40日たっているということなので、目立つような腫れはもうないはずです。経過をとしてはあまりよくないような気がします。眼が開いてくるのか予想はできませんが、なんとなく心配です。一応仕上がりは手術から3か月目という判断でいいと思いますが、その時点で完全に問題のない状態になっているか、私はかなり疑問です。担当医にフォローをしてもらうか、3か月目に深刻な問題が残っているようなら、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックをいくつか受診して対策を考えてもらってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73468]

下垂修正

投稿者:さち

投稿日:2021年02月27日(土)05:12

眼瞼下垂の修正をするとき、通常の全切開のように目頭の際まで切りますか?

[73468-res84241]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月27日(土)12:05

目頭の際というのが実際にどの部位までを言っておられるのか、よくわかりませんが、通常の二重の全切開で行う切開と同じ範囲で行うことがほとんどと思います。この切開の長さは実際のところ医師によってわずかの差があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73464]

目の手術で全身麻酔

投稿者:パンダ

投稿日:2021年02月26日(金)18:35

>普通は静脈麻酔を併用した局所麻酔で行われると思います。全身麻酔にすると、上を見たときや下を見たとき、眼を閉じたときなどに問題のない仕上がりになっているかどうかという確認をすることができないので、手術が終了して眼が覚めてからトラブルに気づくというリスクがあるように思います。



先生返事ありがとうございます。実はある患者さんがSNSでグラマラスライン(埋没法)を全身麻酔で行われた結果、目が傷だらけになり充血したりまた手術後から視力が半分以下に低下したと言っています。手術も30分程度で終わるはずが少なくとも2時間以上の長時間かかったと聞いており、手術後、クリニックに目の異変を訴えるも取り合ってくれないとの話でした。

長時間になった理由が、患者さんの執刀医が同時に他の患者さんの手術も行おうとしている状況にあったらしくそれが原因ではないかと思っているそうです。


先生はこの話を聞いてどう思いますか?

なぜ患者さんの目は傷跡つき充血したのでしょうか?

なぜ視力が半分以下になったのでしょうか?

可能性として考えられる範囲でいいので原因となりうる理由を検討して欲しいです。

よろしくお願いいたします

[73464-res84240]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月27日(土)12:05

医師の技術や経験に問題がなければ、全身麻酔でも手術は可能と思います。ただ眼球に傷が入ったり、視力低下があったのであれば、これはとんでもない合併症で手術の技術が未熟ということだと思います。眼球を保護する基本的なテクニックや方法をご存知ないのではないかと思います。まず至急眼科での治療が必要です。後遺症などもありうる話かもしれません。眼科で意見を聞いてみてください。眼の異変があっても取り合わないというのは医師としてとても変な話ですよね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73463]

目尻の手術について

投稿者:ミッフィー

投稿日:2021年02月26日(金)17:45

目尻の骨膜固定法と、目尻靭帯移動の違いがいまいちよく分かりません…。
教えて頂きたいです。

[73463-res84239]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月27日(土)12:04

ほぼ同じ内容の手術と思いますが、、。下まぶたのたるみとりなどの場合、外反の防止のためやリフト効果を補強する目的で目じりのじん帯や眼輪筋を骨膜に縫合固定することがあります。この場合目じりの本来の位置に固定することになります。じん帯移動ということになると、これを上下方向に移動するということでしょうか?そうなら目じりの位置を上げたり、下げたりすることで、リフト効果を強くして、やや釣り目にするとか、逆に目じりを下げてたれ目を作るなどの目的の場合はじん帯を下方向に移動するということになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73460]

目の下のクマについて

投稿者:なっちゃん

投稿日:2021年02月26日(金)15:48

私は去年5月に初切開、8月に二重修正をしました。
それからというもの、目の下の薄黒いクマが気になり出しました。
気のせいかもしれないですが…。
何か関係があるのでしょうか?

[73460-res84238]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月27日(土)12:03

上まぶたの手術の際に脱脂をしているのでしょうか?もし行われているのであれば、その手術と関係があるのかもしれません。脱脂がなかったのであれば、関係のない話です。体重などの変化はないのでしょうか?疲れたり、不眠などの問題はありませんか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73452]

土井先生

投稿者:ミドル

投稿日:2021年02月26日(金)06:02

藤本先生は眼瞼下垂は何ヵ所留めますか?
また内角外角は解除しますか?

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン