オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[103561]

逆さまつげと目頭切開

投稿者:bit

投稿日:2024年11月03日(日)18:36

2ヶ月ほど前に、逆さまつげと目頭切開(w法)の手術を行いました。目が近くなったのと、あっかんべーをしたような顔となり、異様な顔となりました。このような顔を優しい印象にしたいため、蒙古襞形成や、二重切開といった美容整形を考えているのですが、もう少し時間を待った方が良いでしょうか?

[103561-res102367]

まだ早いと思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2024年11月03日(日)20:44

修正までには半年以上待つことが必要です。焦ると良いことはありませんので、ゆっくりと待ちましょう。

土井秀明@こまちクリニック

[103558]

[103557] [103533] [103518] [103505]脱脂後の黒目について

投稿者:vivi

投稿日:2024年11月03日(日)13:59

高柳先生。何度も説明ありがとうございました。眼球が落ちたら複視があると分かって、心落ち着きました。
ダウンタイムの一環で良くなれば良いのですが…もうすぐで3週間経過なので、腫れより脂肪の取り過ぎですかね(涙)
もうしばらく様子みて、受け入れる心の準備もしておきます。

[103558-res102368]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年11月04日(月)10:07

診察をしていませんので、確実な回答は無理ですが、おそらく脂肪の取りすぎのような気がします。実際の状態によりますが、いくつも解決する方法がありますので、心配はいりません。

[103557]

[103533] [103518] [103505]脱脂後の黒目について

投稿者:vivi

投稿日:2024年11月03日(日)09:34

高柳先生ありがとうございました。
落ち着いてきた今、よくみたら黒目が上がっているのではなく、
先生の言う通り、下瞼の下がり+やはり黒目が小さいので白目が広く見えて上がっているみたいでした。
私的には、眼球が奥まって黒目が小さく見えて、白目の範囲が広い三白眼になってる気がするですが、術後3週間でも眼球が奥まる症状はでますでしょうか?
眼科の先生には、眼球が奥まると必ず斜視がでるから違うといわれたねですが…また違う先生には、眼球が奥まる、落ちるのはもっと先で徐々にと言われて…

[103557-res102363]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年11月03日(日)12:15

すでに説明をしていますが、脱脂の量が多すぎた場合、三白眼になる可能性はあります。ただ眼球が奥に移動するようなことはおきません。奥に移動すると眼球の周囲についている眼球の動きを担当する筋肉がだぶついてしまうので、複視や斜視、つまり左右の眼球の動きがそろわなくなるというトラブルが起こります。このような症状が出ていないわけですから眼球の位置は奥には移動していないということです。

[103533]

[103518] [103505]脱脂後の黒目の上がりの続きです

投稿者:vivi

投稿日:2024年11月01日(金)17:09

高柳先生、回答ありがとうございました。
診察しないとわからないというのは、やはり美容クリニックにいくべきでしょうか?眼科に行ったり、電話で聞いたら、どこも施術したところにいってくれ、と、何も診察してもらえず。(目の動き、眼球の沈み具合?)など、診察していただきたかったのですが…
また、脱脂の取りすぎで、眼球が沈む、奥目になった場合、複視は見られるものでしょうか?
瞼の開き具合というよりは、黒目が鏡や写真を撮ると明らかに小さくて…もう自分の顔が怖くておかしくなりそうです。

[103533-res102353]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年11月02日(土)11:44

脱脂が多すぎた場合、下眼瞼の縁が下がる、下まぶた以外に上まぶたにも凹みが出る、シワが出る、などはありうると思います。通常の脱脂だけでは複視は起きません。上まぶたの開きも変化しません。黒目がなぜ小さくなったのかはここではよくわかりません。診察をすれば多分わかります。形成外科の経験の豊富な美容外科医であれば、わかると思います。

[103520]

前回の相談の続きです

投稿者:みー

投稿日:2024年10月31日(木)17:10

高柳先生、ご回答いただき本当にありがとうございます。

やはり、他の病院でも診察してもらってからどうするか決めた方が良いのでしょうか?MRでは何も見つかりませんでしたがこれ以上何か検査の方法はあるのでしょうか?大学病院の先生からは、日本医科大学の美容後遺症外来くらいしか診てもらえないんじゃないかと言われました。

また何度も質問して申し訳ないのですが、先ほども書かせてもらいましたが、
・癒着をとることで何が改善される可能性があるのでしょうか?
・切開によって元の顔に戻れなくなる可能性はあるのでしょうか?
・切開したことによって今後アイプチをしたいと思ってもできない(今もできない状態が続いていますが)可能性はありますか?
・今の二重の線に沿って切開して元の通りに閉じるだけでも、腫れなどの経過は二重切開整形と同じような腫れの程度、ダウンタイムの経過を辿るのでしょうか?

何度も本当に申し訳ありません。

[103520-res102357]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年11月02日(土)12:34

順に回答です。1改善されるかもしれませんが、だめかもしれません。2元の顔にもどれない状態になる可能性はあります。医師の技術次第です。3トラブルになる可能性はかなり低いと思いますが、絶対にないとも言えません。4腫れの程度は同じだと思います。ダウンタイムは同じです。

[103518]

[103505]脱脂後の黒目の上がりの続きです

投稿者:vivi

投稿日:2024年10月31日(木)16:10

メガクリニック高柳先生回答ありがとうございました。
脱脂後の黒目の上がりについての続きです。
ただいま術後13日目なんですが、この段階でも眼球が沈んで黒目小さく見えるはあるのでしょうか。担当医には、取りすぎにより眼球の窪み?凹み?の影響が出るのはもう少し先と言われたのですが…
左目に比べて、写真をとると黒目が小さく写り、自分的には眼球が奥に落ちて黒目が小さく見えてるのかな…と思いまして。
どなたか、回答頂けたら嬉しいです。

[103518-res102350]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年11月01日(金)12:47

正確な仕上がりは3ヶ月後になります。ただ13日目ということであれば、大きい腫れはもうありません。仕上がりに近い感じにはなっていると思います。眼球が奥に落ちるということは起きませんが、小さく見える原因は眼瞼下垂が起きたか、下まぶたにへこみができてここに皮膚が落ちこんで外観上黒目が上がったように見えるのか、複視がないのであれば、眼球についている筋肉の動きには問題がないはずなので、実際に何が起きているのかは診察をしないとわかりません。診察をすればわかると思います。

[103515]

103508の追加の質問をさせてください

投稿者:カンナ

投稿日:2024年10月31日(木)15:36

高柳先生、お忙しいところご回答頂きありがとうございます。
心より感謝いたします。
修正は可能ということで安心しました。
このような場合どのような処置になるのでしょうか。
もう一度挙筋短縮をして貰えばよろしいでしょうか。
「ぱっちりしてほしい」だけでは、抽象的なので、
よろしければご教示くださいませんか。

よろしくお願いいたします。

[103515-res102349]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年11月01日(金)11:04

もう一度挙筋短縮を行うということになります。以前の傷や癒着のある組織の中を剥離するのが面倒ですが、修正に慣れている医師にとっては何も問題はありません。

[103513]

(103479)の続きです

投稿者:みー

投稿日:2024年10月31日(木)13:08

ご回答ありがとうございます。

大学病院の先生から「切開してみても何も見つからず、原因もわからないままの可能性もあるので手術した方が良いですよとも言えない」と言われており、手術を申し込んだものの、本当に手術をするべきなのか日々悩んでいます。

二重にするための切開で見た目が良くなるならまだしも、見た目も変わらず、ただ切開による腫れや後遺症などのリスクをおかしてまで手術をするべきなのでしょうか?もちろん、この1年半以上に及ぶ埋没後の腫れや痛みなどが解決するのであれば、手術はお願いしたいのですが‥。

前回も書いたように、例え糸が見つからなくても、癒着をとることで何か改善される可能性はあるのでしょうか?また切開によって元の顔に戻れなく可能性はあるのでしょうか?
また、前回の埋没手術・抜糸を経て、アイプチをすることができなくなってしまった(瞼が伸びて重くなり固定しづらくなったか、埋没した際の二重のラインの癖が残ってしまい、10年間アイプチをして癖づけされていたラインにできなくなってしまった気がします)のですが、切開することでさらに影響は出るのでしょうか?

[103513-res102346]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月31日(木)13:45

なんともつらい状況ですよね。医師が迷うくらいなので、どうしていいか難しいところです。本当に一生後悔することになるのかもしれませんし、やってよかったということになるのかもしれません。要するに五分五分ですがかけてみますか?ということなので、私たちもやめなさいともやりなさいとも言えません。診察をして実際の状態をみれば、もうすこしつっこんだ意見を言えるのかもしれませんが、診察をしていませんので、この程度の回答しかできません。すみません。

[103509]

[103469] リジュラン注射について

投稿者:おおお

投稿日:2024年10月31日(木)08:08

メガクリニック高柳医師
ご回答ありがとうございます。写真が添付できたら早いのですが以下、先生からのご質問への返答です。

使用した針の太さはどうだったのでしょう?
→32Gです。

注入の際に細かく移動しながら注入をされたのでしょうか?あるい針をあまり移動させずに入れたのであれば凹凸や段差などができる可能性が高いわけです。
→術直後に写真を撮りまして、確実に確認できるのが両目とも目の中央目袋下5mmほどと目袋にそのようなものが2箇所ほどです。目袋の下の穿刺あとは膨隆もなくその上の目袋全体に薬液がたまっている状態です。
クリニック問い合わせ時に医師に上記を伝え確認したら6〜7箇所ずつ打ったと言いましたが具体的にどのあたりか確認したら返答得られずでした。

また瞼の皮膚には毛細血管がかなり発達しています。そのため、内出血が起きる可能性があり、治療中に止血を細かく行いながら注入をされたのでしょうか?
→出血も内出血もありません

合計の注入量が韓国で入れた量と同じなのでしょうか?
→目袋だけであれば片目0.5ccでした。目尻や目袋より下の広範囲まで行う場合は片目1ccでした。このことも問い合わせ時お伝えし、なぜ1cc目の下のみにしたのか伺ったら私が目の下の窪みがきになると言ったから目の下に打つという契約だったので(そんな契約はしていません)と言われました。

また注入後に一定時間、冷やしたり、圧迫固定をされたのでしょうか?
→注入後数秒間医師が徒手圧迫して終了です。
笑気麻酔でしたが、終了直後そのまま出口に通されました。

これにより腫れや内出血に差が出ることもあります。また確認ですが、瞼の皮膚はとても薄いものであり、皮内に注入物を入れることはできません。入れようとしても瞼ではほとんどが皮下に入ることになります。
→発赤は当日数時間で引いていますが浮腫として3日間目袋にたまっていました。
3日目に重力で薬液が移動したのか頬骨あたりに発赤が見られ圧痛が数日続きました。

こちらは正常な処置だったのでしょうか?
ご回答お待ちしています。

[103509-res102344]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月31日(木)13:37

正常な処置であったかどうかの判断は記載された内容では判断ができません。ただ韓国で行われた処置とは、同じ範囲に対する注入量がことなっているわけですよね。この点が効果の差になっているのかもしれませんが、診察をしていませんし、実際の経過もみていませんので、これが本当に問題であったのかという判断はできません。ご了承ください。

[103508]

二重の修正で挙筋短縮の効果がなくなることはありますか

投稿者:カンナ

投稿日:2024年10月31日(木)08:05

眼瞼下垂症で、挙筋短縮の手術と二重切開をしました。
3ヶ月して二重のラインが目頭と目尻で消えたので、修正手術をしました。
左は目頭部分、右は目尻の部分切開です。
いま、3週間経ちましたが、ぱっちりしていた目小さくなってきて、開きづらくなりました。
一部分しか修正していないので腫れなどはありません。

あちらを立てればこちらが立たず、ではないですが、二重のラインの乱れを治すことで、眼瞼下垂の操作をしてもらったところにも影響が出てしまい、効果がなくなるということはあるのでしょうか。
その場合は、修正はできますか。
こんなことになるのなら、二重のラインが消えてもぱっちりしたままの方が良かったと再手術をしたことを後悔しているのですが、このようなことはありうるのでしょうか。
目が開けにくくなり、見た目も悪くなったように感じていて、悩んでいますのでご回答いただけると幸いです。

[103508-res102343]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月31日(木)13:26

二重の切開法でラインを作ったり修正する場合、挙筋腱膜は手術操作が入ることになります。この際に処理を間違うと下垂が起きることがあります。なんらかの問題があった可能性があるような気がします。修正は可能なので、それについての心配はありません。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン