オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74128]

二重全切開の術後

投稿者:はる

投稿日:2021年05月10日(月)22:04

全切開の手術を受けて2ヶ月が経ったところですが切開線の一部が硬く盛り上がっています。
切開線上のみで痛み等はありません。
数年前に他院で全切開をしていて、その修正だったことも影響しているのかもしれません。

今回の担当医の先生は丁寧に手術をしてくださったと思いますし、信頼もしているので
3ヶ月もしくは半年の時間経過を待とうと思いますが、日々の変化もほぼ無く修正が必要になるかもと思い始めています。
その場合、どのような修正方法になるのでしょうか。

[74128-res84883]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月11日(火)14:01

2回目の手術なのですよね?前回のキズを切除して手術をされているのでしょうか?普通はそのようにするのですが、、。もし前回のキズを切除せずに同じ切開で2回目の手術をしたということなら、キズが重複したことで激しい炎症になったかもしれません。この場合は、再度キズを切除して縫合をやり直す方が平坦なキズになりやすいかもしれません。もし前回のキズを切除して、手術をしたということなら、今の状態にもよりますが、キズにステロイドの注射を3週間ごとくらいに数回試みるか、炎症を抑える軟膏を使用してみるか、寝る時だけでもいいので、キズにスポンジ(レストン)をはって、これをテープや包帯などで、軽く圧迫して経過をみるなどの試みを手術から3−4か月目まで続けてもいいかもしれません。これは手術から3−4か月くらいしか効果のない方法なのですが、今で2か月目ということなので、キズが完成するまでまだすこし時間がありますので、試みてもいい方法と思います。実際に行う方法は、瘢痕というものの性質をよく理解している医師でないと指導ができません。皮下にできる瘢痕は3−4か月で完成するわけですが、それまでは多少粘土のようなものなので、圧迫していれば、平坦になり、伸ばしておけば長い状態で固まります。そういう性質がありますので、あと1−2か月はキズをコントロールすることが可能です。それ以後は完全に固まってしまいますので、再手術しか対策がありません。今の段階で劇的な変化は無理ですが、微調整ができる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74113]

右眼の眼瞼下垂手術後の経過について

投稿者:みずき

投稿日:2021年05月09日(日)11:04

長文失礼致します。
ご相談させてください。
57才(女)です。

3ヶ月前に美容外科で右眼の眼瞼下垂の手術を受けました。
左目に比べて右眼の瞼の下垂が気になっていたからです。
年齢から考えて本来は切開法がいいそうでしたが、ダウンタイムを考えて2点埋没法で1ミリ幅を広げるということになりました。
術後は腫れと内出血がひどく、治まるのに1ヶ月以上かかり、3ヶ月が経過した現在は腫れも引いていると思います。
ところが、糸で留めた2ヶ所が針で押したように凹んだままで、一目で埋没法を受けたというのがわかる状態です。
また、1ミリ幅を広げるということでしたが、2ミリ以上広がった感じで、左眼と二重の幅がかなり違っています。
確かに瞼の下垂は改善されましたが、むしろ目の開きは狭まり眠そうな目になっています。
術後のあまりの腫れにクリニックにメールで相談したところ、3ヶ月は様子を見るように、とのことでしたので3ヶ月が経ったので近々クリニックで相談する予定です。
ご相談させていただきたいのは、更に時間が経過した場合、糸で留めた凹みや二重の幅は自然になるものでしょうか。
改善されないなら、あまりにも不自然なので糸を外して欲しいのですが、二重のラインはどうなるのでしょうか。

クリニックに相談に行く前に、自分でもどうしたいか考えたいのでご相談させていただきました。

よろしくお願い致します。

[74113-res84871]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月09日(日)13:03

糸をはずしてもどういう目になるか予想ができません。皮下に糸によるキズや癒着があるからです。糸を除去しても何も変わらないかもしれません。あるいはラインが2本出たり、下垂がそのまま残ったり、どういうことが起きるかわかりません。通常は切開法で糸を除去して、新しいラインをしっかり設定して、下垂も同時に修正するのがベストの対策と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74100]

下眼瞼のタルミ取り手術

投稿者:修正手術までの待機期間について

投稿日:2021年05月08日(土)08:38

高柳先生 回答ありがとうございます。念の為確認です。私の場合、初回手術に加え、修正手術を既に1回行っております。次回、2回目の修正を行うとすると、同じ箇所に3度目のメスをいれることになります。この場合でも、待機期間は一般的に、三ヶ月が妥当でしょうか?

[74100-res84858]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月08日(土)11:03

私は多くの場合3か月でいいと思います。ただ皮膚やキズの状態を拝見していませんので、状態によっては6か月のほうがいいという場合もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74098]

全切開後の不具合

投稿者:もも

投稿日:2021年05月07日(金)21:05

こんばんは。
30歳女です。
私は一年半程前に、両瞼の前切開手術を行いました。

それまでに眼瞼下垂手術を二度、埋没手術を二度しており、眼瞼下垂手術の修正の為の手術がその一年半前のものとなります。

そこで、現在開眼時は問題ないのですが瞼を閉じようとすると、睫毛のキワから二重線までの間に不自然な膨らみと二重線はケロイドではないのですが、テカリのある窪みになっております。説明がわかりににく申し訳ないのですが。

又、メイクをすると以前は綺麗に出来たのですがアイシャドウが窪みに溜まったり色んな不具合がありメイクが全く出来なく(しなく)楽しめなくなりました。

もう手術はこりごりなのですが、この不自然な状態を改善するには何か方法はあるのでしょうか。。

毎日、鏡を見るのが憂鬱でスキンケアや洗顔すら目をそらしたくなります。

よろしくお願いします。

[74098-res84857]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月08日(土)11:02

まつ毛からラインまでの間のふくらみは、あるいはラインの食い込みのために膨らんで見えるのかもしれません。そうであれば、ラインの食い込みの修正が必要です。そのためにはサブシジョンでラインの皮膚を浮き上がらせて、ここに微量の脂肪注入をするか、再度切開をして、上下から脂肪をずらすか、わきなどから微量の脂肪移植がいいように思います。どれが最適かは診察をしないと判断できません。ご了承ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74097]

修正手術までの待機期間について

投稿者:下眼瞼のタルミ取り手術

投稿日:2021年05月07日(金)14:44

下眼瞼のタルミ取り手術をし下三白眼になり修正手術を既に行いました。修正が不充分なため、再度修正を行いたいのですが、同じ箇所の手術になるため3ヶ月では不十分でしょうか?

[74097-res84856]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月07日(金)17:00

半年待ったほうがいいという意見もありますが、私は状態によっては3か月でいいと思います。3か月の時点でさらに皮膚がのびるのを待ったほうがいいとか、皮下の硬さや拘縮が残っているという判断があるようなら半年まで待ったほうがいい場合もあります。半年以上は待ってもさらに状況はよくなりませんので、半年まてば十分です。多くの場合は、3か月で十分と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74085]

眼瞼下垂からの埋没

投稿者:びよこ

投稿日:2021年05月06日(木)12:25

以前眼瞼下垂の手術をしており、切開していますが

瞼が被さってきているので
切開ではなく埋没で二重幅を広げたいのですが
 
切開している線より少し上で埋没法で二重ラインを作ることは問題なくできそうでしょうか?

宜しくお願い致します。

[74085-res84844]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月06日(木)16:01

ほとんどの場合、切開法でのラインの固定のほうがはるかに強いので、埋没法のラインと2本の線が出るか、埋没法のラインがいずれ消えて元の切開ラインにもどると思います。ラインの幅を変更するためには以前のラインを消す処理が必要で、この処理は切開法でないとできません。またたるみがあってラインに皮膚がかぶっているということなら眉下で皮膚を切除したほうがきれいになると思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74083]

赤く残存する切開跡について

投稿者:目の下のクマ取り手術後…

投稿日:2021年05月05日(水)18:05

メガクリニック 高柳先生 丁寧なご回答ありがとうございます。切開線に、ステロイド(リンデロンやサレックス)を塗布すれば多少の改善は見込めるでしょうか?

[74083-res84841]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月05日(水)19:05

多少の改善は期待できるかもしれません。ただステロイドは長期に使用すると副作用が必ず出ますので、このコントロールが難しいと思います。医師の指導の下に使用してください。副作用としては、皮膚の血管拡張、赤みの悪化、皮膚の委縮、真菌などによる皮膚炎などがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74068]

埋没後の抜糸期間

投稿者:ぺんぺ

投稿日:2021年05月03日(月)19:50

高柳先生、お忙しい中ご回答頂き、ありがとうございます。
抜糸をすることに決めたのですが、二重の幅を狭くしたいので再埋没を考えております。
埋没1週間以内に抜糸をした場合同日に再埋没は可能なのでしょうか。

[74068-res84826]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月03日(月)20:00

実際のところ糸が必ず除去できるとは限りません。糸がごく小さい切開から見つからないことがあります。1週間以内ということなので、糸がそれほど奥や上のほうに移動してしまうということはないので、除去できる可能性が高いとは思いますが、、、。また腫れが3か月は続きます。新しい幅を設定しても後日腫れがひくと仕上がり予定より狭い幅になります。このような仕上がり予定の誤差を防ぐために通常は3か月待って、腫れがひいてから再手術になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74062]

埋没後の抜糸期間

投稿者:ぺんぺ

投稿日:2021年05月02日(日)18:35

3日前埋没をしたのですが、明らかに幅が広すぎて目を開けられません。
すぐにでも抜糸したいのですが、埋没後日にちを空けず抜糸は可能なのでしょうか。

[74062-res84820]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月03日(月)17:01

埋没法でも切開法でも、最初はかなり腫れてしまいます。予定の仕上がりよりはるかに幅が広くなります。完全な仕上がりは3か月後です。それまで幅は次第に狭くなっていきます。最終的に予定どおりの幅なのかもしれません。眼が開けられないというくらい腫れがあれば、なおさら幅は予定よりずっと大きくなります。眼が開けられないほど腫れている原因がわかりませんが、手術操作が侵襲の大きいものであったのかもしれませんし、麻酔を過剰に使用された可能性もあります。あるいは内出血が多かったなどの状況があるのかもしれません。幅が予定どおりになるのかどうかが今は判断ができません。ただ抜糸をして確実に二重が消えて元にもどるのは1週間以内の抜糸であれば大丈夫です。それ以上糸が残っていると、糸によるキズや癒着が内部に残ることになり、1週間よりあとの抜糸であれば、二重の幅がそのまま残ることもありますし、予定の幅よりずっと狭くなる可能性も二重が消える可能性も、あるいはしわのような浅いラインになるということもあるということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74058]

ハムラ法後の修正

投稿者:下まぶたの三白眼

投稿日:2021年05月02日(日)12:02

皮膚側からのハムラ法術を受けましたが、若干下瞼が下がり下三白眼になりました。或るクリニックを受診したところ、【下瞼の皮膚を目頭側・目尻側の両側睫毛下で切開し下瞼を持ち上げる方法】を提案されました。以前、高柳先生が筋膜移植術を紹介されていましたが、『筋膜移植とは異なる。後戻りの可能性があるが、より侵襲の少ない術法』だと説明を受けました。これ以上の詳しい内容は聞き出すことができませんでした。この方法は具体的に、どのような操作を行う術法なのでしょうか?診察を受けたクリニックは形成外科で、特に瞼の診療を専門に取り扱っている所なので、一定の信頼を置いていたのですが、高柳先生がこの相談室ににて今迄に紹介された、どの術法にも該当せず不安になり、投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

[74058-res84816]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月02日(日)16:00

下三白眼の修正は実はかなりの技術の必要な手術です。皮膚の切除過剰が原因の場合、皮膚移植以外ではなおらないというケースもあります。目頭側と目じり側だけを切開するのですね?中央部分は切開しないということなのだと思いますが、そこから広い範囲の剥離は困難ですし、筋膜を移植するのでなければ、皮膚を引き上げるための力源を何によって得ようとされているのか理解できません。またこのような狭い剥離からは前回の皮下の瘢痕拘縮などの解除ができないと思います。かなり広く剥離をして、皮下のキズの硬くて収縮している部分をしっかり伸展させる必要がありますが、これは下まぶた全体を切開しないとできないと私は思います。ある程度侵襲の大きい手術でないと改善しないと思います。後戻りの可能性がかなり高い方法と思ってしまいますが、、、。通常言われている修正方法にはこういう方法がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン