最新の投稿
[73879]
ありがとうございます
[73879-res84648]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月13日(火)11:04
3か月は待ってから修正というのがいいと思います。修正については、この協会の適正認定をとっている医師で、下まぶたの手術に慣れている方であれば、難しい修正ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73876]
症例写真
HP確認しましたが、よくわかりません。修正ではなく初めて全切開をするので縫い方から目を開けた時の食い込み方縫い目を拝見したかったです。
[73876-res84638]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月12日(月)21:02
修正の方の写真ではないものも出しています。修正のものはブログのごく最近のものですよね?もうすこし前のものも見てください。修正ではない方の写真もあります。縫合した状態の写真は当院ではとっていません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73875]
二重全切開 中縫いの縫合糸について
1.二重全切開の内部処理にて、中縫いをする際、使用する縫合糸は、非吸収糸(ナイロン)と吸収糸(合成)どちらの方がアレルギーを起こしづらいのでしょうか。
アレルギーを起こしづらい、安全性の高い縫合糸があれば教えて頂きたいです。
2.中縫いに、非吸収糸を使用する場合、瞼内に残った糸が経年劣化
し、アレルギー反応のトリガーになったり、感染を引き起こすことはありますか。
私自身、アレルギー体質で、花粉や犬猫、アイプチのり、つけまつげのり、ラテックス(ゴム)やアクリル樹脂などにアレルギー症状を起こしてしまう為、中縫いの際に使用する縫合糸にも、反応してしまわないかとても不安です。
[73875-res84637]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月12日(月)21:01
糸によるアレルギーはたしかに心配なことと思います。ただ非吸収性の糸を全切開での二重の手術に使用する医師はほとんどないのではないと思います。私自身は全切開の手術では吸収性の糸しか使用していません。この場合、大体3か月程度で吸収される糸を使用していますので、万一のアレルギーがあっても3か月で問題は解決します。糸による微量の感染は過去に一度経験したことがありますが、それくらい珍しいことで、アレルギーについては一度も経験がありません。まず心配のないことと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73869]
下瞼の弛み
数年前に下瞼の弛み取りをしました。
皮膚側を目頭から目尻まで切開して眼輪筋を持ち上げて目尻の骨膜?に留める方法で受けたら、涙袋が無くなってノッペリした印象になってしまいました。
何故涙袋が無くなってしまったのでしょうか?
[73869-res84632]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月12日(月)17:03
下まぶたのたるみとりの手術をした場合、皮膚はかなり引っ張った状態で縫合します。この際に下まぶたの涙袋は皮膚の緊張により平坦になってしまうことが多いと思います。気になる場合は、3か月以上あけてから、脂肪の注入や移植、まれにはヒアルロン酸などの注入により涙袋を作ることは可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73866]
眼瞼下垂手術後について
眼瞼下垂の手術をしたのですが、二重幅がとても狭く気に入りません。平行二重の広めにする方法はあるのですか?
[73866-res84631]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月12日(月)17:03
修正は可能ですが、実際の状態によって、同じキズをすこし上にずらして、1本の切開のキズのままご希望のラインにできるかもしれませんし、場合によっては2本のキズにしないと無理なのかもしれません。またもともとの二重のラインの位置によっては目頭切開を併用しないと平行型にできない可能性もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73865]
埋没の抜糸
半年前に埋没をしたんですが幅を狭くしたいので一旦抜糸しようと思ってます。
半年経って抜糸される方はその線で後が残ってる方のほうが多いでしょうか?
[73865-res84630]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月12日(月)17:00
埋没法は糸によるキズや癒着が皮下にできます。このキズのために糸を除去してもラインがそのまま残る方もあります。一重に戻ることも、狭い二重になることも、浅いしわのようなラインになることも、二重がそのまま残ることもあります。要するにやってみないとわかりません。新しい幅のラインに確実にする方法は切開法だけです。以前のラインを消す処理を入れることができるからです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73861]
結膜脱脂
高柳先生、お返事ありがとうございました。結膜経由脱脂で上手な医師を知りたいのですが、お勧めの先生は関東でいらっしゃいますか?またはどこに相談に行ったら紹介してもらえてますか?自分でネットで探しても決まりません。宜しくお願い致します。
[73861-res84629]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月12日(月)17:00
この協会の適正認定をとっている医師なら大丈夫と思います。ただ脱脂の場合、結膜から脱脂をすると、しわができるという理由で表面のまつ毛の1ミリ下を1センチほど切開して皮膚をすこし切除して行うという方針をとる医師もあるかもしれません。電話やメールで確認してから受診してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73860]
ハムラ法
1週間程前にハムラ法での手術をしました。
片側は綺麗になっているのですが
もう片方の目は下から持ち上がって吊り目のような状態で、目が凄く細くなっています。また目尻側に皮膚のヨレ?みたいなものがあり凄く気になります。
これは時間と共に改善するのでしょうか?しないのであれば、修正を検討しています。アドバイスを頂けたら幸いです。
[73860-res84628]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月12日(月)17:00
多分ということになりますが、目じりでじん帯か軟骨を骨の膜に固定されているのではないでしょうか?その際に左右で固定の位置が違ってしまったように思います。当分腫れが続きますので、あと数週間は経過をみてもらったほうがいいと思いますが、なんとなく、問題が残りそうに思います。この場合、修正が必要になるかもしれませんが、その場合でも3か月は待ってから修正のほうが安全と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73855]
症例写真
高柳先生
症例写真はいつ頃掲載予定になりますか。度重なる質問で申し訳ありません。
[73855-res84627]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月12日(月)16:03
二重の切開のラインの経過ということではなかったですか?もしそうであれば、すでに私のクリニックのブログのところに出しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73852]
二重全切開について
全切開を検討しているのですが、美容外科か形成外科どちらです?のがいいのでしょうか?
[73852-res84617]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月11日(日)15:05
美容外科のほうが安全ですが、医師の選択も重要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
73860で質問させて頂いた者です
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
何度もすみません。
3ヶ月は様子を見ようと思いますが、この修正は難しいでしょうか?
認定医の先生に修正して頂きたく思います。
ご回答頂けたら幸いです。