最新の投稿
[74062]
埋没後の抜糸期間
[74062-res84820]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年05月03日(月)17:01
埋没法でも切開法でも、最初はかなり腫れてしまいます。予定の仕上がりよりはるかに幅が広くなります。完全な仕上がりは3か月後です。それまで幅は次第に狭くなっていきます。最終的に予定どおりの幅なのかもしれません。眼が開けられないというくらい腫れがあれば、なおさら幅は予定よりずっと大きくなります。眼が開けられないほど腫れている原因がわかりませんが、手術操作が侵襲の大きいものであったのかもしれませんし、麻酔を過剰に使用された可能性もあります。あるいは内出血が多かったなどの状況があるのかもしれません。幅が予定どおりになるのかどうかが今は判断ができません。ただ抜糸をして確実に二重が消えて元にもどるのは1週間以内の抜糸であれば大丈夫です。それ以上糸が残っていると、糸によるキズや癒着が内部に残ることになり、1週間よりあとの抜糸であれば、二重の幅がそのまま残ることもありますし、予定の幅よりずっと狭くなる可能性も二重が消える可能性も、あるいはしわのような浅いラインになるということもあるということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74058]
ハムラ法後の修正
皮膚側からのハムラ法術を受けましたが、若干下瞼が下がり下三白眼になりました。或るクリニックを受診したところ、【下瞼の皮膚を目頭側・目尻側の両側睫毛下で切開し下瞼を持ち上げる方法】を提案されました。以前、高柳先生が筋膜移植術を紹介されていましたが、『筋膜移植とは異なる。後戻りの可能性があるが、より侵襲の少ない術法』だと説明を受けました。これ以上の詳しい内容は聞き出すことができませんでした。この方法は具体的に、どのような操作を行う術法なのでしょうか?診察を受けたクリニックは形成外科で、特に瞼の診療を専門に取り扱っている所なので、一定の信頼を置いていたのですが、高柳先生がこの相談室ににて今迄に紹介された、どの術法にも該当せず不安になり、投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
[74058-res84816]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年05月02日(日)16:00
下三白眼の修正は実はかなりの技術の必要な手術です。皮膚の切除過剰が原因の場合、皮膚移植以外ではなおらないというケースもあります。目頭側と目じり側だけを切開するのですね?中央部分は切開しないということなのだと思いますが、そこから広い範囲の剥離は困難ですし、筋膜を移植するのでなければ、皮膚を引き上げるための力源を何によって得ようとされているのか理解できません。またこのような狭い剥離からは前回の皮下の瘢痕拘縮などの解除ができないと思います。かなり広く剥離をして、皮下のキズの硬くて収縮している部分をしっかり伸展させる必要がありますが、これは下まぶた全体を切開しないとできないと私は思います。ある程度侵襲の大きい手術でないと改善しないと思います。後戻りの可能性がかなり高い方法と思ってしまいますが、、、。通常言われている修正方法にはこういう方法がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74052]
赤く残存する切開跡について
目の下のクマを取るため、皮膚側切開を行いもうすぐ三ヶ月が経ちます。睫毛下より目尻の皺に沿うように伸びた切開線が、赤く残りました。ヒルドイドクリームで傷跡を保湿していますが、この他に早く、綺麗に傷跡を治す方法はないものでしょうか?
[74052-res84812]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年05月02日(日)11:00
キズの赤みはいずれ必ずなくなりますが、3か月でまだ赤いのはかなり長いですね。原因はいくつか考えられます。医師による縫合の問題、肌質、特にアトピーや喘息などがないか、あるいは家系にそういう人がいて遺伝的な体質をもらっていないか、よくこすっていないか、タバコを吸っているなどの問題がないか、洗顔の時に洗っていない、などが考えられると思います。頻度として多いのは体質的な問題で、乾燥肌で浅黒い肌の場合、アトピーや喘息のある方やその家系の方などでは、キズの赤みが異常に長く続いたり、肥厚性瘢痕になったり、色素沈着が起きてきたりするトラブルが多いと思います。この防止や治療のためには内服薬(リザベン)を長期に使用するとか、炎症を抑える軟膏の使用(ヒルドイドはあまり効果がありません)、キズが肥厚性瘢痕であれば、3週間ごとくらいにステロイドのキズへの注射を繰り返すなどが効果があります。肥厚性瘢痕でないのであれば、時間がかかってもいずれ赤みはなくなります。肥厚性瘢痕であれば、なんらかの治療が必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74050]
上瞼と下瞼の脂肪除去
上瞼と下瞼の脂肪除去をしましたが、取りすぎたようです。
上瞼は上を向くと窪みができ、下瞼も窪んで影になっています。これを改善するためにはどのような治療が良いでしょうか。
また、一度脂肪を除去したところに再度治療をした場合のデメリットがあれば教えていただきたいです。
[74050-res84804]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進to
投稿日:2021年05月01日(土)22:00
脂肪を取りすぎたためのトラブルなので、脂肪を入れるというのが基本的に正しい修正になると思います。脂肪の注入で修正ができますが、生着量を正確にコントロールすることができませんので、複数回の注入が必要になるということがありうると思います。また一度に多量の注入を行うとしこりができたり、壊死になって溶けてなくなることがありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74046]
高柳先生へ
度々お返事ありがとうございます。
ドライアイのような症状や痛みは今のところ全くないですが、眼球の傷具合は進んでいることもあるのでしょうか。
念のため眼科へ行ってみようと思います。ありがとうございます。
これから先、医学の進歩によっていつの日か悩みが軽減する日を夢見つつ、今の現状を少しでも受け入れていけたらと今は思います。
何年かごとに意見を聞く…その時はぜひ高柳先生に相談させて頂きたいです。
途中から人生相談のようになってしまいましたが、お忙しい中、何度もお返事下さり本当にありがとうございました。
少し心が救われた気分です。
お忙しいと思いますし、お返事はもう構いませんので。
高柳先生、本当に本当にありがとうございます。
m(_ _)m
[74046-res84803]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年05月01日(土)22:00
つらい思いをされているのでしょうね。頑張ってほしいです。念のため眼科で眼の検査はうけておいてくださいね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74034]
高柳先生へ
再度ご返事ありがとうございます。
皮膚不足による二重の幅広と兎眼です。
そして身体の傷跡を見る限り高柳先生の仰られる傷跡が残りやすい肌質と思われます。
すでに兎眼ですと修正は論外ですよね、、
悩みの対象が変わるだけで辛いのは同じですね。その通りだと思います。
でももしかしたらという思いも捨てきれず、でも更に悩みが酷くなったらと考えると怖くて悩む毎日です。
きっと後者が正解なんだと先生からのお返事を読み改めて感じています。
この状態を受け入れて生きていくしかないのですよね。
悔いる毎日ですが高柳先生のお話を聞けて良かったです。
ここでの他の方へのお返事も読んでみて、先生のようなドクターに手術して頂きたかったです。
ご親切に何度もありがとうございました。
[74034-res84795]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月30日(金)15:05
外反があるということですが、視力は大丈夫ですか?眼科で眼球にキズが入っていないか確認はされたでしょうか?もしまだなら至急眼科を受診してください。外反がひどい状態であれば、視力がどんどん悪化して、最終的に失明まで進行することがあります。眼科による診断次第では、至急皮膚移植が必要なのかもしれません。視力を保つためにつぎはぎやキズが目立つなどのんびりしたことを言っていられない状況なのかもしれません。眼球に異常がないかだけは早めに確認をしてください。でも本当にお気の毒な状態ですよね。悩みはよくわかります。医学はどんどん進歩しています。現在の医学レベルでは今まで回答していたとおりなのですが、1−2年先ならまたあたらしい方法が始まって、今まで不可能だったことが可能になるということも多いわけです。何年かごとにいろいろ意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74031]
高柳先生へ
お返事、助言ありがとうございます。
よく考えようと思い直しました。
ですが、それでも諦めきれない場合はどう自分を制御すればいいでしょうか。
毎日、今の目の状態が辛いです。
[74031-res84792]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月29日(木)20:05
二重の幅が異常に大きすぎるということなのでしょうか?それなら理解できる悩みなのですが、二重の上にはっきり見えるキズが残るのも、これはこれで深刻な悩みになります。悩みの対象が新しくなるだけで、苦しいことは同じということになりかねません。まぶたの皮膚が足りないのに、切除して二重の幅を狭くしても、次に起きることは眼が閉じられないので、眼球にキズが入り、次第に目が見えなくなっていき、最後は失明します。これも深刻なことですよね。そうなると、あとは肌質として切開した瞼のキズが全くみえなくなるくらいの肌かどうかを慎重に見極める必要があります。診察をすれば、私なら判断がつきますが、こういうことを気にせずに手術をする美容外科医もあります。信じられないことですが、、。一般に肌質としてキズがほとんどわからないくらいになるのは、みずみずしい肌で白い肌の方、赤ら顔の方などです。脂性の方も時には期待できることがあります。絶対に危険なのは乾燥肌で、浅黒い肌の場合です。アトピーや喘息のある方も危険なことが多いと思います。見極め方の一つは全身にあるすべてのキズをチェックします。このキズに色素沈着や白い光沢がある場合、あるいは肥厚性瘢痕やケロイドなどがある場合は、まぶたの皮膚のキズも同じ運命をたどると理解する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74023]
連投ですみません
傷跡も含めた皮膚を一切切除せず、傷跡を残して二重幅を狭くする修正法です。
[74023-res84783]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月28日(水)22:01
キズが二重のラインの上にのこっていいのであれば、狭い幅の二重にするのは簡単にできます。どなたかの特有の手術方法というのは特にいりません。でも、私はやめておきなさいと言いたいです。手術をしてしまうと一生苦しむ可能性があります。本当に慎重に考えてくださいね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74022]
二重幅を狭くしたい
ですが皮膚切除により皮膚が足りないと言われました。
でもどうしても諦めきれず、、
○ウン形成外科クリニックの○ミ先生の術式をどう思われますでしょうか?
助言を宜しくお願い致します。
[74022-res84782]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月28日(水)22:00
基本的に二重の幅を狭くするためには今のラインと新しいラインの間の皮膚を切除する必要があります。この皮膚の余裕がない場合、どうしてもということになると切開したキズが2本になり、新しい二重の上に水平方向のキズが見えてしまうという状態になります。このキズが目立つ肌か、ほとんどわからないくらいの肌質かが問題で、多くの場合、キズが見えてしまうことになると思います。通常はこういう手術をさけておくのが安全と思います。言っておられるクリニックも医師の名前も全く思い当たりません。学会や論文で見たことも聞いたこともないクリニックと医師ですが、、。私にはどういう医師か全然わかりませんし、術式も知りません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74020]
目の下のクマ
目の下のたるみが気になり、カウンセリングに2箇所いきました。1箇所は裏ハムラ、脂肪注入。もう一つは、脱脂、ヒアルロン酸注入とのことでした。もう一つのところでは裏ハムラまではする必要がないのでは?との見解でしたが。PRP注入だけでも笑った時のふくらみは消えるものでしょうか?
[74020-res84781]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月28日(水)22:00
どの対策がベストかはよくわかりませんが、ヒアルロン酸はいずれ吸収されてなくなるものなので、完成する時期がないですよね?PRPではご希望の状態にはなりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
3日前埋没をしたのですが、明らかに幅が広すぎて目を開けられません。
すぐにでも抜糸したいのですが、埋没後日にちを空けず抜糸は可能なのでしょうか。