最新の投稿
[74975]
目の上の窪みにヒアルロン酸
[74975-res85701]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月07日(土)10:04
目の上のヒアルロン酸や脂肪の注入は二重のラインまで薄く続けて入れておかないと三重になることがあります。こういう問題が起きたように思います。二重のラインから離れた部位だけに入れる場合は、かなり量を制限しておかないと入れた下縁に沿ってしわが出る可能性があります。このラインの深さが強い場合は、早めに溶かしてほうが安全かもしれません。まれにしこりとして残ることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74970]
目尻靭帯移動について
目尻靭帯移動という目尻切開術を受けましたが、目尻の赤いところが見えるのと、
今になって目尻靭帯移動をし将来大丈夫なのか不安になってきました
韓国では目尻復元(再建)といって
目尻の傷跡の除去+靭帯の位置を上に戻す手術があるらしいのですが
日本のクリニックを回っても靭帯の位置はそのままで傷跡をふさぐしかないと何件も回答されました
目尻靭帯の位置を元に戻さなくていいのかとても不安です。
先生の見解をお聞かせください
[74970-res85700]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月07日(土)10:04
目尻のじん帯の位置を修正する必要があるかどうかはじん帯を骨膜のどこに固定したかが問題になります。この位置を診察して確認しないと元にもどす必要があるのか、逆にしてはいけないのか、判断ができません。直接診察をしていませんのでここでの判断は無理です。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74963]
[74937[74929]靭帯移動による修正術について
高?先生 最後に質問させてください。目尻側靭帯移動術で三白眼を修正し既に3週間が経過しました。手術の影響のためか以前より上瞼が浮腫み腫れぼったくなっています。眉下切開術を休暇の取れる9月下旬に行おうと、現在クリニックの選択検討しています、むくんだように腫れている瞼のまま眉下切開を受けるのは切開デザインのミスがあり危険でしょうか。(?)ブランクは2ヶ月では不充分でしょうか。(?)
[74963-res85682]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月05日(木)19:01
やはり3ヶ月はあけた方が安全です。腫れが残っていると、仕上がりに、誤差が出ます。これはこれで面倒なことになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74962]
術後修正について
下瞼タルミ取り手術を受けましたが、術後、黒目の下に1ミリ程の白目の隙間ができました。主治医のもと、瞼板をV字切開し短縮する修正手術を受けました。若干改善されましたが修正が不充分な為、他院に相談したところ、瞼板を前回とは異なる位置で再度V字切開する方法を、提案されました。皮膚側に傷跡を残さないので、良い修正手術なのかも知れませんが、V字切開1つの眼に2箇所に行うという選択肢は妥当な判断なのでしょうか?効果はあるのでしょうか?
[74962-res85681]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月05日(木)19:01
2カ所にV字型の軟膏切除は、ちょっと理解に苦しみます。同じ部位での追加なら、まだわかるような気がしますが。2カ所に行うと、凹凸が残る可能性があるように思います。目尻の靭帯か、軟骨、あるいは眼輪筋を骨膜に固定して引っ張るなどの処理の方が安全なのではないかという気もします。もう何人か優秀な医師の意見を聞いてみてはどうでしょうか?実際の状態を見ないと詳しい判断ができません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74951]
切開手術後の後遺症?
こんにちは。
私は二年程前に二重瞼の全切開手術を受けました。
修正だった為、これまで3回切開しております。
一旦、見た目としては不自然なもののなんとか外出は出来るようになりました。
しかし、他に困っている事があります。
手術後から、ソフトコンタクトレンズをつけると炎症を起こすようになりコンタクトを半日もつけていられなくなりました。
それまで、10年近く同じメーカーのワンデーコンタクトを愛用しておりそのようなことは一度もありませんでした。
手術後からは眼科へ通院し、アレルギーの点眼を続けて少しおさまり、またコンタクトを装着し炎症の繰り返しです。
日常生活にも支障があり困っています。
タイミングとして、手術後と重なる為、何か関係あるのかと考えたのですがいかがでしょうか。
又、関係ある場合はどうしたら解釈するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[74951-res85679]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月04日(水)09:02
眼科では、アレルギーと言われているのでしょうか?何が原因かわからないのですか?コンタクトレンズの使用をしばらくやめる必要がありそうです。また、従来アレルギーがなかったものが、体調の変化や年齢によって、アレルギーが出てくることもあります。通常切開法でアレルギーを発症することはありません。閉瞼ができないなどがあれば別ですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com 、
[74949]
高柳先生
早速のお返事ありがとうございました。
インスタやブログにビフォーアフターの画像や瞬きする動画を何十枚も載せてますが、どれも綺麗に見えます。
何かカラクリがあるのでしょうか?
皮膚が足りなくて修正不可と何件かのクリニックで言われた私的には不安と同じくらい期待したい気持ちも大きいです。
不自然な二重幅や目の形と、傷跡丸見え、どちらを取るのかという話になるのでしょうか?
でも前回の傷跡は開眼時では特に二重のラインにかぶさって見えない状態でしたので。
期待が大きい分、都合よく考えすぎでしょうか?
何年も前から悩んでいて簡単に考えてはいないつもりなのですが…。
すみません、こんな内容で。。
[74949-res85678]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月04日(水)09:01
手術の術前、術後の写真は、いい結果しか出しませんよね。クリニックによっては、修正をしているものもあるかもしれません。まぶたの皮膚が、足りない場合の修正はかなり難しいものになります。皮膚移植をすると、つぎはぎのキズが目立つことが多いと思います。どういう修正ができるかは、実際の状態を見て、詳しく検討する必要があります。状態がわかりませんので、私のクリニックあてに正面、下方視、上方視、眼を閉じた状態の写真を送ってもらってもかまいません。それでもう少し詳しく回答できると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74946]
タ◯ン整形外科クリニック
上ドクターが美容外科学会で皮膚切除せず二重幅を狭くする修正手術について発表したようですが、その方法について高柳先生はどのようにお考えでしょうか?
そんな夢のような方法があるなら希望を持ちたいですが、不安も感じます。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答よろしくお願い致します。
[74946-res85676]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月02日(月)22:00
私は賛成しません。切開線と実際に折れるラインがずれるわけですよね。仕上がりが変です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74937]
74929]靭帯移動による修正術について
高柳先生、何度もご回答ありがとうございます。靭帯移動により下眼瞼を吊り上げる修正を行い3週間が経過しました。術後直ぐには無かった症状なのですが、この数日程、上瞼が腫れぼったくなり、特に起床後は乱れた2重になります。傷跡が落ち着くと同時に改善されていくのでしょうか?
[74937-res85666]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月01日(日)14:02
まぶたの腫れやむくみは体調によってもかなり変化しますし、さらに本来朝と夕方ではかなり差が出る方もあります。朝は体全体の水分が全身に均等に分布していますが、朝起きてからは以後、水分が足の方向に移動して顔の水分の減少が続きます。夕方になるとまぶたはへこみ、足がむくむわけです。夜寝てしまえば、水分は水平に寝た体全体に戻ってきます。これを毎日繰り返しているわけです。ただ単にこうういうことが体調などによって目立ちやすくなっている可能性が高いような気がします。あるいはまだ目じりの手術の炎症が残っていて、これによる影響が上まぶたに出ている可能性もあります。炎症によるものであれば、3か月すれば治ります。それ以後も続くようなら、体の水分の移動による問題なので、ずっと続くかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74929]
靭帯移動による修正術について
前回、ハムラ法術後の後遺症により、下眼瞼が下方に後退し修正手術について質問をした者です。目尻側靭帯を移動させました。高柳先生によると抜糸後の後戻について心配は不要だとの事ですが、状態が落ち着く迄の期間は主治医によると6ヶ月、他クリニックのホームページによると3ヶ月。お医者様によって後戻りを想定される期間が大きく異なります。高柳先生の御意見では、【後戻りは長い目で見れば想定されるものの、抜糸後の大きな変化は考えにくい】と言うことでお間違えないでしょうか?
[74929-res85657]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月31日(土)22:05
手術による腫れなどは3か月、まれには6か月かかって落ち着くわけですが、あともどりについてはその方向にキズを引っ張らないように注意していれば、ほとんど起きないと思います。特に抜糸後に大きい変化が起きるようなことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74922]
目頭切開
目頭切開の傷にテーピングをした方が傷が綺麗に治りますか?
[74922-res85656]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月31日(土)22:04
テープを取り外したりする際にキズを引っ張る可能性がありますので、キズが裂けたり、幅がついたりして悪化することが多いと思います。はらないほうがいいと思います。1か月はどの方向にも引っ張らないことです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
目の上の窪みにヒアルロン酸を注入しました。
ボルベラというヒアルロン酸でクリニックでは1年程もつと言われました。今日で入れてまだ二日目ですがボコっとしていて変です。目を閉じると二重の上にさらに二重の線の様に一直線に腫れています。ヒアルロン酸なので吸収されて無くなれば良いのですが目の上のヒアルロン酸は残りやすいと聞いた事もあり不安です。
早めに溶かすか、半年程様子を見た方がいいのか悩んでおります。
でも半年待つ間に塊?になって溶けにくくなってしまわかいか心配です。量は0.4と0.3入れましたが多すぎたのでしょうか?