最新の投稿
[75058]
切開線の赤みについて
[75058-res85776]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月17日(火)12:04
キズの赤みは通常次第に消えていくものですが、、、。赤みが増強するということは普通は起きません。何かキズに悪いことをしているように思います。こすりすぎとか、肌に合わない薬品を使用しているとか、タバコを吸うとか、お酒をよく飲んでいるとか、、、。とりあえずまぶたに塗っているものはやめてください。しばらく何も塗らないで、皮膚を休めてみてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75051]
[75035][75006]ハムラ法術後の修正について
ハムラ法術後の修正について、下瞼への筋膜移植があるとお伺いしましたが、この手術は傷跡は目立つものでしょうか?後遺症やリスクはどのような事が想定されるでしょうか?
[75051-res85775]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月17日(火)12:03
この方法は目頭と目じりと下まぶたのまつ毛のすぐ下をすこし切開する必要があり、この部分にキズが残ります。時間がたてば、目立ちにくいキズになりますが、、。もちろん筋膜の採取部にはキズが残ります。後遺症としては、目尻部分で骨に穴をあけて筋膜を固定するわけですが、この位置を誤ると、目尻の形が不自然になったり、めじりの余分なしわが出るなどはありうる問題と思います。リスクとしては、まぶたがこの手術によっても上がらないということはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75050]
眼瞼下垂と二重修正
眼瞼下垂を受けたら開きと二重の幅と形が非対称になりました。
開きの左右差は少し気になる程度なので開きは修正せずに二重だけ修正しようと思っています。
今の開きに合わせて二重を修正した後、数年後にやっぱり開きの左右差を治したいと思った場合は開きの修正と共に二重も一からやり直しになりますか?
多少開きの左右差がある場合は開きと二重同時に修正した方がいいですか?
[75050-res85774]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月17日(火)12:02
難しい問題ですね。私なら多分開きも二重の幅も同時に修正すると思います。ただ一度の手術で完璧に左右差のない状態に仕上がるかどうかは自信がありません。これはおそらくどの医師が行っても同じだと思います。手術中は局所麻酔が入りますし、手術操作により腫れも出てきます。そのため手術中に左右差のない状態に完全に仕上がったと思っても、3か月くらいして、完全に腫れがなくなった状態になった時に誤差が出てくるということがありうるわけです。そういう理由で後日再度の微調整が必要になることもありうるわけです。挙筋の短縮手術をすると、まつ毛の位置が上がり、二重のラインの位置はそのままになるので、見かけ上、正面視では二重の幅は狭くなります。そういう理由で、開きの左右差を治した場合、二重の幅をそのままにしていると、二重の見かけ上の幅も差が出ることになります。つまりやり直しが必要になるということになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75043]
脂肪注入
目の下脱脂後上下瞼がくぼんでしまい脂肪注入を考えてます。 眼窩隔膜注入方は安全ですか?
リスクはありますか?
[75043-res85769]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月15日(日)23:00
方法そのものは医師の技術がたしかなものであれば、安全です。医師の技術に問題があれば、とても危険な方法になります。方法は私たちがよく行うものです。医師の技術に問題があれば、ありうるトラブルとしては凹凸、しこり、壊死、失明、出血、感染、まぶたの変形、外反などが考えられるリスクになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75042]
二重アイテム使用に伴う、瞼のたるみや伸びについて。
二重アイテム使用に伴う、瞼のたるみや伸びについて。
こんにちは。2回目の相談になります。
二重幅が狭いので、幅を広げるために、折込式のアイプチを使用しています。
のりで接着するのではなく、まぶたに疑似膜を作ることによって、折り込ませて二重を作れるタイプのアイプチですね。(以下、オリプチと称します。)
瞼を接着することで二重を作る従来のアイプチは、伸びたりたるんだりする事が懸念されますが、オリプチはそういった伸び、たるみの可能性はありますか?
個人的には、上記の通り接着しないため、伸び・たるみはオフの時さえ気を付ければリスクは抑えらえるのでは?と考えています。
オフする時は、コットンにクレンジングをたっぷり染み込ませ、滲ませて落とし、少し残った場合はすすぎ洗いや洗顔、ふき取り化粧水等で滑らせると自然とぽろぽろと取れてくるので、そのようにして落としています。
いつか目元の整形をしたいと思っているので、こすらず細心の注意を払って使用はしていますが、伸びやたるみの可能性があるなら、大切な日以外は使用を控えようと考えています。
よろしくお願いします。
[75042-res85768]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月15日(日)22:05
私自身はアイプチで実際には皮膚は伸びたりしないと思っています。ただかぶれたり、皮膚に炎症が起こるということはありうる問題です。この場合、いずれにしても皮膚には腫れが出ます。これにおかまいなしにずっと使用していると、腫れていて伸びた皮膚がそのまま正常の状態に見えてしまうこともあると思います。実際にはアイプチをやめれば、半年から1年くらいで炎症がおさまり、元にもどることが多いと思いますが、そういう判断が行われない場合、皮膚が伸びたり、たるみが出てしまったと思っておられる方が多いのではないでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75035]
[75006]ハムラ法術後の修正について
高柳先生 ハムラ法術後、下三白眼になり既に質問させて頂いた者です。最後に下記2点について質問させてください。?筋膜移植術は目尻側靭帯移動術より一般的に瞼を吊り上げる矯正力は強いのでしょうか??耳裏や他の離れた部位ではなく、上瞼をドナーとし、充分な術後ケアをしたとしても、肌質次第では(私の場合、浅黒い肌質)、傷跡が目立ち悲惨な結果になることも、充分あり得るのでしょうか?
[75035-res85762]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月14日(土)22:00
筋膜移植は、目尻のじん帯の処理よりも矯正する力はすこし強いことが多いと思います。植皮は医師の技術とあとの管理能力がかなり高くないとうまくいきませんが、肌質として浅黒い肌の場合は、ややキズあとが目立つ傾向になり、皮膚の色調もあわないことが多いと思います。植皮のほうがより黒くなる傾向があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75030]
埋没法(クイックコスメティークダブル)について
抜糸をしたいと考えているのですが、手術を行ったクリニックに連絡をすると3ヶ月以上経たないとできないと言われたのですが、ネットで調べているとクイックコスメティーク法は時間が経つと抜糸が難しくなると書いてあり不安です。抜糸はなるべく早く行ったほうが良いのでしょうか?
[75030-res85757]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月13日(金)21:05
埋没法の抜糸はいつでもできます。ただごく小さい針穴ほどの切開から糸が見つかるかどうかはわかりません。糸が筋肉にかかっていたりすると奥のほうや上のほうに次第に移動してしまうこともありますし、脱色して透明になってしまって糸が見えないということもありうる問題です。切開法なら中を広く開けて確認することができますので、ほとんどのケースで糸の除去ができますが、抜糸のみということになると、糸が除去できるかどうかはやってみないとわかりません。埋没法は細かい点でいろいろの方法がありますが、どの方法であっても同じことです。また抜糸については、その後どういう目になるかはわかりません。糸によるキズができてしまうので、このキズのために糸が除去できても二重がそのまま残るということもありますし、狭い幅の二重になることも、ラインが消えて一重になることも、浅いしわのようなラインになることもありうる問題です。私は切開法でご希望のラインをしっかり作って、以前の埋没法の糸を同時に除去するほうが安全ではないかと思っています。抜糸で確実に一重に戻るのは埋没法の手術をして、1週間以内に抜糸をした場合だけになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75022]
74914です。眼輪筋・静脈麻酔について
ご回答頂き有難うございます。
私の瞼が、以前より弛んで見えて、眉下切開を勧められたのと、
また、目を閉じると瞼に斜めに走るシワも出来てしまった為(目尻の斜め上のみ)
それで、シワが増えたことをご指摘されたのかなとも感じております。
眼輪筋の手術操作を誤ったら、どのようなシワになるのでしょうか?
また、こちらの相談室で、靭帯を切り過ぎたままで放置していたら、
将来的に弛みやすく、さらにシワが増えることがあるとご解答も頂きましたので、
目尻の修正を考えており、手術をされたクリニックで責任を持って
してくださることになりましたので、麻酔についてご質問があります。
先生のところは、静脈麻酔で術中もずっと痛くなくて、術後も気分が悪くなることもなく静脈麻酔の量の調整は難しそうでも、いつも上手にされてて助かっております。
静脈麻酔は、量が少ないに越したことないのですが、術中、目尻が痛くなるかもしれないので、量が多い状態が続いてたとしたら、何時間ぐらいまでなら、大丈夫なのでしょうか?
長時間だと心臓に負担がかかるとお聞きしていて、怖いので、質問させて頂きました。
怖いですが、不自然なままも仕事にも影響されていて辛い為、非常に難易度の高い手術を慎重にして頂くには、時間も掛かるのは承知の上で修正を考えております。
[75022-res85755]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月13日(金)13:02
眼輪筋の手術操作がうまくいかなかった場合、しわは縦方向でも横方向でも、あらゆる方向に凹凸やしわが出る可能性があります。深いことも浅いことも、混在することもあります。どのようになるかは予想できません。静脈麻酔については通常20分から30分くらいで眼が覚めることが多いと思いますが、入れる量が問題で、量が多すぎれば、呼吸が止まってしまい、危険な状態になります。この場合は呼吸の補助が必要で、手術は中断か中止する必要があります。放置すれば、死亡する可能性があります。静脈麻酔の効果を持続的に持たせるためにはプレセデックスを持続点滴で入れるとずっと寝た状態を保つこともできますが、この使用については麻酔科の経験がないと無理です。他には静脈麻酔で寝ている間に局所麻酔をすることで手術部位の痛みがない状態を作ってしまうわけですが、この際手術時間が長いことが予想される場合は、短時間用と長時間用の局所麻酔を併用しておくと、手術中の痛みが全くない状態で手術を終了できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75019]
[75006]ハムラ法術後の修正について
高柳先生 丁寧なご回答ありがとうございました。筋膜移植を、選択肢に入れクリニックに相談してみようと思います。既に?下瞼瞼板短縮、?眼輪筋の骨膜固定、?靭帯移動の3つを試していますが、筋膜移植は更に強い矯正を期待できるのでしょうか?JAAMの先生方にとっては、どの先生でも対応可能な手術なのでしょうか?(或るjaamでないクリニックで靭帯移動の施術でさえ断られたケースがありました。)
[75019-res85743]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月12日(木)22:01
そもそも三白眼の修正は難しい手術なので、確実な結果が常に得られるわけではありません。皮膚の取りすぎという場合は、どれも無効ということがありうるわけです。植皮しか修正できないという場合もありうるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75014]
二重切開の後に埋没法
一年以上前に二重切開をしましたが、目尻の食い込みが弱く二重線が途中で途切れてます。
埋没法で、目尻だけ食い込みを強くするような事はできるんでしょうか?
目尻だけ部分的に食い込みを強くする場合も、やはり目頭から目尻まで糸をかけるようになりますか?
[75014-res85742]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月12日(木)22:00
なんとなくですが、切開法の部分的な修正のために埋没法が確実な効果があるとは思いません。試みるのはいいように思いますが、そもそも埋没法はラインの固定力が弱い方法なので、いい結果が確実に得られるわけではありません。もちろん試みるのはいいと思いますが、手術の効果がなくなる可能性はあるわけです。通常切開法が行われると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
1ヶ月前に瞼を切開する美容手術をしました。傷跡は日光に当てず乾燥しないように心掛けています。ヘパリン類似物質が良いと執刀医に言われ瞼に塗っていましたが、1ヶ月経過し切開線の赤みが増すばかりです。薬の副作用の一部として皮膚の赤みがあるそうですが、中止すべきでしょうか?それとも術後1ヶ月は元来赤みを帯びる時期なのでしょうか?