オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74697]

土井先生へ

投稿者:まさみ

投稿日:2021年07月02日(金)10:30

切除ではないのですね。ご回答が無かった質問含めて、再度質問させて頂きます。

?外眼角靭帯を切る手術でも、他のクリニック、他の医師もされているようですが、貴院では、外眼角靭帯を切り過ぎた経験はありますか?

?下まつげと眼球の間の粘膜の部分が赤くなってしまった場合、手術方法によっては治るのですか?

?治るのでしたら、どのような手術方法でしょう?

目尻切開の術後は何の問題がなくても、将来的には、下まぶたがめくれるリスクがあるということですね。ただ、少なくとも土井式でしたら、手術を行う際、
そのリスクに関しましては、患者の体質には関係ないとお聞きしましたので、

?目尻切開の手術が原因で、術後、最初から既に下瞼の粘膜の部分がめくれそうになっている(眼球と粘膜が離れ皮膚が緩んでいる)状態になってしまった経験は、貴院ではありますか?

?外眼角靭帯を必要以上に切り過ぎてしまった場合の、起こり得る症状・デメリットを教えてください。

例えば、?の状態や、術後、3カ月〜半年のダウンタイムは過ぎていても、下瞼の粘膜は赤いままで、修正しても治ることは無い。
修正すると目の横幅が元に戻ってしまう、或いは、それ以上に横幅が狭くなってしまう恐れもあるのでしょうか?治るか治らないかも気になりますので、デメリットを全てお答え下さい。

[74697-res85442]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年07月02日(金)15:02

?ありません

?当院の場合は、レーザーで少し焼く程度の経験はありますが、修正手術が必要なほど赤い部分が目立ったケースはありません。

?レーザーで焼きます

>>将来的にではなく、すでに加齢が原因で下まぶたが緩んでいる場合に下眼瞼が手術後に下りすぎるリスクがあると言うことです。

?残念ながら1例のみあります

?下がりすぎが出ると思われます

戻す手術をすると基本的には、ほぼ術前に戻ります。小さくなると言うことはありません。

土井秀明@こまちくりにっく

[74690]

土井先生へ

投稿者:まさみ

投稿日:2021年07月01日(木)09:37

コロナが終息してない今、先生は、トラブルに遭った患者のために開けていると、以前こちらで書かれてましたが、こまちクリニックでは、初回でも、医療ミスの修正でも、二カ月後の予約になります。と電話応対されました。どちらが本当なのですか?

それと、こちらの記事を読んでおりますと、目尻切開は、不自然で美しくないような医療ミスがたいへん多いみたいですね。
土井式の目尻切開法は、美容外科学会で報告されておられるようですが、土井式なら後戻りなく効果的と書かれてましたが、貴院では、皮膚が捲れやすくなって
結膜が見えそうな程の過剰な靭帯切除をしてしまう等の失敗はないのですか?

また、他院のすぐ後戻りする目尻切開や土井式の目尻切開であっても、下まつげの上の粘膜が赤くなってしまった場合、手術方法によっては治るのですか?
治るのでしたら、どのような手術で治るのかと、結膜が見えそうな程の靭帯切除をされた場合の、デメリットを全て教えてください。
例えば、術後、1年近く経っていても、粘膜は赤いままで、自然に治ることは無い。修正すると目の横幅が元に戻ってしまう、或いはそれ以上に横幅が狭くなってしまう等。

[74690-res85427]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年07月01日(木)10:05

開けていますが、ご希望の方が多く2ヶ月後になってしまいます。
 
目尻切開で長期経過で下まぶたが捲れたと言う方は、比較的年齢の高い方でおられます。外眼角靭帯を切るだけですので、切除はしません。ですから修正も容易となります。

粘膜がめくれて見えたままになると言うのは経験がありませんし、戻して変になる方も経験がありません。

土井秀明@こまちくりにっく

[74681]

目が開けずらくなってきた

投稿者:N

投稿日:2021年06月29日(火)20:38

10年前にした切開二重がはじめの頃から右に比べくい込みが緩く少し皮が被った感じが嫌で4ヶ月前に左だけ湘南のコスメティークダブルという挙筋法で埋没をしましたが、ここ1ヶ月くらいでだんだん目の開きが悪くなり眼瞼下垂になっているみたいなのですが、抜糸をするべきでしょうか?開きがあまりにも左右差が出てきて右の半分くらいしか開いていない感じてすごく嫌です。挙筋法は眼瞼下垂になると聞きますが悪化したのでしょうか?それと、最近左だけ時々目が痙攣してしまいます。相談に行きましたが、やる前も少し眼瞼下垂気味だからしょうがないと言ってあっさり言われてしまいました。でもやる前より明らかに目が開けずらくなっている気がします。抜糸するとこの開けずらさは解消され元の目の開きに戻りますか?また抜糸した場合元の切開は取れたりせず元の目に戻るでしょうか?
宜しくお願い致します。

[74681-res85419]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月29日(火)22:03

埋没法の手術前の目の状態と手術後の状態を比較して判断する必要があります。おそらく手術前に挙筋機能、眼の開きの測定などをしているはずなので、このデータをもらって比較するのが確実な話になります。埋没法であっても手術がうまく行われなかった場合は、眼瞼下垂になることがあります。この場合糸を除去しても治るかどうかがわかりませんし、眼の形もどうなるか予想できませんので、私が修正を担当する場合は、切開法で挙筋短縮をして、同時に不要な糸を除去して修正をします。このほうが確実に眼瞼下垂を治すことができ、さらに新しい二重のラインも確実に作成できます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74680]

目の下の傷み

投稿者:H

投稿日:2021年06月29日(火)18:07

約5カ月前に裏ハムラ手術を受け失敗しました。ほとんど効果がなく一部分段差が酷いです。医師からは1か月検診の時から3か月経過したら希望であれば修正再手術を行うとの事でしたが3カ月時点でまだ痛みもあり(医師は血管等には問題はないと思うと聞きました)技術や態度に信頼を得られず手術代金返金で妥協しました。いずれか他院で修正手術を受けようと考えています。しかし今現在まだピリピリとした痒みのような痛み、ツッパリ感、違和感、軽いしびれのようなものがあります。最近気候が暑くなった為かこれが増しています。このような状態で何らかの再手術を受けても問題はないのでしょうか?手術後の後遺症だとは思いますが何処の病院に行ったら良いのかもわからず困っています

[74680-res85418]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月29日(火)22:02

知覚神経の損傷があるように思います。下まぶたの下のほうには骨から知覚を担当する神経が出てきます。この部分になんらかの損傷があったように思います。永久的な損傷か、一時的なもので、次第に治るものか、ここでは判断がつきません。各種の検査が必要になる可能性がありますので、大学などの形成外科を受診されるのがいいように思います。5か月たっているということですが、改善傾向がありますか?しびれの範囲が狭くなってきているとか、程度が改善してきているなどがあれば、問題は一時的なものである可能性があり、放置していて治ると思います。それでも神経損傷に対する内服薬であるメチコバールなどの内服はしたほうがいいのかもしれません。万一神経が切断されているような場合は、待っていても治りませんので、神経を見つけてつなぎなおす必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74671]

ベビーコラーゲンを入れすぎたようです

投稿者:ひー

投稿日:2021年06月28日(月)10:57

5月24日に目の下のくぼみに1CCのベビーコラーゲンを入れてもらい、
4日もすると片方がくぼみだし、31日に追加でまた1CC両目の下にベビーコラーゲンを入れることに。

1回目の時は、ぼこっとした感じも無くすぐに馴染んで、減った感じだったのですが
2回目の時は、ドクターから帰宅後、自分でここ(目の下のぼこっとしたところ)を馴染ませてくださいね。と言われ

1回目で言われなかったことを言われて不安になりました

すると両目の下のぼっこりは1カ月経った今もそのままの状態で
両目がクマの様です。
医師からは様子を見てくださいと。

入れすぎでもないし、ぼこっとしてるのは自分の脂肪だと。
これは本当に減っていけばもとにもどりますか?

2CCも入れてしまったのですがどの位で減るのでしょうか

[74671-res85409]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月28日(月)11:05

実際の状態がわかりませんが、コラーゲンを入れる際に常に針先を移動しながら注入が行われていれば、いずれ吸収されます。分解注射がありませんので、待つしか方法がないように思います。半年から長くても1年で吸収されるはずです。同じ部位に多量の注入が行われた場合は、周囲に膜(カプセル)ができることがあり、この場合、吸収されないことがあります。しこりになったり、凹凸が目立ったりということが起きるかもしれません。また吸収されない場合、いずれ石灰化が起きたり、異物肉芽種という別のできものができることもあります。当分経過をみてもらう必要がありそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74655]

以前、投稿と診察もして頂きました74480です。

投稿者:ちーちゃん

投稿日:2021年06月26日(土)11:17

このままだと、靭帯の切り過ぎが原因で、笑いジワが深くなりやすく、笑ってなくてもシワの跡が残る恐れもあるということでしょうか?

それに、さらに瞼が弛んで、笑いジワが今より下がるのも、耐えられないので、酷くなる前に手術を考えていて、またお聞きしたいのですが、

今の状態の笑いジワを無くす手術方法で、ボトックスか、フェイスリフトで目じりまで剥離をして眼輪筋を切除するか、眉下切除で目じり部分を引き上げる方法があるとご解答頂きましたが、
ボトックスの効果は、3ヶ月くらいでしょうか?

それと、そのフェイスリフトと、眉下切除の手術の、それぞれのデメリットと、リスク、ダウンタイムを教えて頂けたら幸いです。

私は、目と眉毛の間隔が狭いですが、今のシワが元通りか、それ以上に改善されるのでしたら、目尻側の眉が下がってもかまいません。

[74655-res85396]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月26日(土)12:04

今後どういう経過をたどりそうかという問題は診察をしないと判断できません。言葉だけで判断するのは困難です。ご理解ください。ボトックスの効果は大体4か月程度になります。フェイスリフトのデメリットは、キズが残ること、キズが目立たなくなるまでの時間がかかること、腫れが3か月程度は続くこと、などかと思います。一般的なリスクは出血、感染、左右非対称、しこり、凹凸、壊死、神経麻痺などですが、技術のある医師であれば、こういう心配はありません。ダウンタイムは10日くらいと思います。眉下切除のデメリットはキズの赤みが一時的に目立つこと、眼の腫れが出ること、などです。リスクはキズが目立つ、などになるかと思いますダウンタイムは1週間から10日程度です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74652]

眉下切開後のつり目緩和

投稿者:[74636]眉下切開

投稿日:2021年06月26日(土)05:10

高柳先生

74636でお答えいただきどうもありがとうございました。

眉下切開を1ヶ月前に行いました。結果自体には概ね満足しているのですが、先生のご回答を鑑みて改めて自分の目を見てみると目尻が少し上に上がり、下まぶたのカーブもキツくなったように思います。それによるつり目感が非常に気になっています。

これを緩和するために、目尻切開と下眼瞼下制術と涙袋形成の併用を考えておりますが、先生はどのようにお考えになりますでしょうか?また、こういった施術を行う時期としては眉下切開術後3ヶ月以降が適当でしょうか?

眉下切開で目は多少大きくなり二重幅も広がったことに満足していて、妥当な判断かは分かりませんが眉下切開の修正は考慮に入れていません。

[74652-res85395]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月26日(土)12:00

一応3か月たってからもう一度状態をしっかり見て、考えてもらったほうがいいと思います。今はまだ腫れがあり、仕上がりの目にはなっていません。また目じり切開は、私自身美しい結果をほとんど見たことがありません。悲惨な結果も多く、技術的に問題のある医師の手術をよく見かけます。修正ができないという気の毒なこともあり、裁判もよく起きているようなので、慎重に考えてください。また下まぶたをさらに下方向に引っ張ってもいいのかどうかですが、眉下切開で目を上にひっぱり、下まぶたで下に引っ張ると結果として眼が閉じにくいとか、実際に閉瞼できないという状態になる可能性もあります。目じりは眉下で引き上げると、そう簡単には下がらないということです。閉瞼ができない状態になると目が乾燥してかなり痛みが出たり、眼球にキズが入って視力低下が起きることがあります。あまり追加の手術はされないほうが安全ではないかという気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74636]

眉下切開

投稿者:Ito

投稿日:2021年06月24日(木)19:19

高柳先生

ご尽力どうもありがとうございます。

眉下切開によって目尻が上がるということはあるのでしょうか?つまり、目頭から目尻にかけての角度が大きくなったり、目頭から目尻への下瞼のカーブがきつくなったりなど。

[74636-res85370]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月24日(木)21:00

眉下切開のデザインによって、すべてありうることになります。ラインは前もってご希望の形を設定して、希望の目に仕上げることになります。二重の幅や形をかなり自由に決めることができるといういい方法です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74632]

二重埋没法

投稿者:みーたん

投稿日:2021年06月24日(木)09:30

高柳先生、何度もすみません。
やはり、二重幅が広すぎるのが気になり食事がとれなく食べても、もどしてしまします。今は見た目の腫れはないです。
1日も早く抜糸をしたいのですが、この場合、一般的には1週間未満でも抜糸はしてもらえますか?
馴染むまで1か月以上も待っているのは辛いです。
もし、担当医より様子をみるように言われたらどうしたらよいでしょうか?
ご回答を宜しくお願いします。

[74632-res85369]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月24日(木)21:00

糸を抜いてもいいのですが、糸を探すためにある程度の剥離をしますので、埋没法の手術よりはるかに腫れることもあります。その覚悟がありますか?また糸を除去しても、糸によるキズが皮下にできていて、糸がなくなっても二重がそのまま残るということもありうる問題です。大体1週間以内の抜糸なら一重に戻ることが多いと思いますが、、。埋没法の糸の除去は実際のところどういう目になるか予想はできません。普通は新しいラインを設定して切開法で新しいラインを作り、糸を同時に除去します。今ははれていますので、この新しいラインの設定はできません。3か月待つ必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74621]

二重埋没法

投稿者:みーたん

投稿日:2021年06月23日(水)00:18

高柳先生、お忙しい中、ご回答有難う御座います。
また、眼帯や眼鏡のアドバイスも有難う御座います。

再び質問で申し訳ないのですが、今の私の状況ですが、横から見るともともと瞼がプクッとしていた様な奥二重でしたので、埋没をした今も横から見ると二重幅だけが広くなり、プクッと感はほとんど変わりないです。
ただ、正面からみると幅広、食い込み強く、ハム目状態です。
これって腫れによる物と考えて本当によいのですか?
もともと脂肪多めだから、この食い込み感とハム目は仕方ない仕上がりなんじゃないか?!と不安です。
不安すぎて色々考えちゃいます。
私は周りの方にバレたくないので、、、。今のままだと必ずバレます。腫れている今の状態なのであれば、しばらく眼帯で乗り越えようと考えていますが、これが完成に近いのであれば抜糸を考えています。
先生のおっしゃる通り、3か月位は様子をみるべきでしょうか?重複した様な質問ばかりですみません。

[74621-res85366]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月24日(木)20:05

何度も同じことを言う必要がありそうですが、埋没法でも腫れます。腫れない埋没法はありません。1週間程度はかなり腫れもあり、微妙な腫れは3か月は続きます。今はまだ完成とはほど遠い状態と思います。3か月は経過を見て判断すべきです。最終的にきれいなまぶたになる方も、今の時点ではプクッとしていて、幅広で、食い込みが強く、ハム目になっている時期です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン