最新の投稿
[103958]
写真
[103958-res102635]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月27日(金)21:47
実名やクリニックの名前まで出ていますので、事実だと思います。情けないことです。私はこういう人は医師はやめてほしいです。学会からも除名にするべきと思いますが、私の所属している日本美容外科学会(JSAPS)の会員ではないということらしいので、なんとも対応ができませんね。クリニックは解雇などの処分はされないのでしょうか?もちろんこの日本美容医療協会の会員でもありません。
[103956]
目の手術後現れるようになった額のシワに悩んできます
3年前、眼瞼下垂の手術をしました。
目の開きは良好になりました,
徐々に皮膚が被ってきて、瞼を開けるのが重くなり、
二重のところで少しだけ皮膚を切除しました。
(これが失敗で、二重のところを触るべきでなかった。眉下切開にすればよかったです。)
4ヶ月後、目が以前より開かなくなり、開けようとすると額全体にたくさんシワが寄るようになりました。
なぜ二重のところで皮膚を数ミリとるだけで、目が開きづらく額全体にいきなりシワが寄るようになったのか、わかりません。
とても老けて見られるようになり、悩んでいます。
目の修正を考えています。
よろしくお願いいたします。
改善するにはどのような手術をすればよいかアドバイスをいただけませんか。よろしくお願いいたします。
[103956-res102633]
眼瞼下垂の再発か?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月27日(金)10:13
挙筋腱膜という組織の固定を皮膚切除で緩めてしまったのかもしれません。
瞼を誰かにそっと持ち上げてもらって楽になるとか開け易くなるのであれば眼瞼下垂の再発を疑います。
土井秀明@こまちくりにっく
[103955]
まぶたのたるみ
いつも参考にさせていただいています。
30半ばでまぶたのたるみが気になっています。覆いかぶさり二重幅が狭くなりました。
カウンセリング行ったところでは埋没をおすすめしてもらったのですが、埋没かレーザー(サーマクールアイやソフウェーブを検討中)どちらの方がいいのでしょうか??
それぞれのメリットデメリットが知りたいです!
よろしくお願いします。
[103955-res102632]
たるみの程度にもよりますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月27日(金)10:09
効果の面では確実にあげるのであれば埋没の方が良いでしょう。
たるみが多ければ切開の方がさらに良いのですが。
メリットデメリットで言いますと近くで引っ張る方が効果が出やすいという事が埋没のメリットで内出血などのダウンタイムの可能性が低いのが機器によるたるみ取りです。
土井秀明@こまちくりにっく
[103954]
[103950]の続き。抜糸について。
ご回答、ご助言くださって本当にありがとうございます。
もし抜糸を別のクリニックで行って頂く場合、
・この施術を行った先生
・抜糸がきちんと行える(得意)な先生
どちらを探して選んだ方が良さそうというのはありますでしょうか…?
(どう留められているかの資料は一応あります)
[103954-res102631]
経歴なども参考にして
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月27日(金)10:03
埋没法の抜糸は執刀医が一番、手術内容を分かっているので有利なのです。
しかし、埋没法を覚えて間が無い医師と経験豊富な医師とが他医の抜糸を行ったとすると経験豊富な医師の方が上手に抜糸する場合もあります。
顕微鏡を使うかどうかを尋ねてみてもよいでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[103950]
埋没後の症状と対応について
ある美容外科で埋没の施術受けた後から、瞼の赤み、腫れ、目ヤニの症状が出るようになりました。
(一時期は目が開かないくらいパンパンに腫れ上がったり、コンタクト・化粧などの刺激が加わるとより赤く腫れ上がる。を繰り返す状態)
DT(約2・3ヶ月)が明けても治まらなかったので眼科へ行き、両目の炎症、瞼の裏がボコボコの状態、片目は裏から糸が出かかっていると言われました。
治療を受けましたが完治が見込めず、病院からまず原因の埋没の抜糸指示を受けました。
通院初め頃相談していた美容外科の担当医からは様子を見て治まらなければ抜糸など対応すると言って頂けたのですが、担当医が変わっており、抜糸したければ27万程かかるが今回は9万程で案内します。と言われてしまいました。
埋没後のこの症状はどの様な状態と考えられそうでしょうか…?
またこのような場合どうしたらよいか、抜糸やその他の対応はして頂けないものなのか教えて頂けると嬉しいです。
[103950-res102626]
糸が悪さをしているのか、瞼が歪んでいるのか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月25日(水)10:42
糸が悪さをしているのか、糸の締め過ぎで瞼の芯になっている瞼板という組織が歪んでいるのだと思われます。
まともなクリニックであれば無料や材料費で対応するものと信じていますが、チェーン店クリニックでは経営者(多くは医師ではない)の方針で高額を提示してくるところがあるようです。
抜糸する技術が無い場合が多く、抜糸を避けるために高額にしている傾向があります。
個人のクリニックで相談してみて下さい。
費用に関しては弁護士さんに相談なさってくださいね。
土井秀明@こまちくりにっく
[103945]
目の炎症で掌蹠膿疱症になることはありますか。
一年前の保険の眼瞼下垂手術の失敗により、
今年は修正手術を数回しました。
改善しませんでした。
特に右目は上がりにくく、頭痛やシワ、肩こり目の疲れや痛みに
悩んでいます。
半年前からそのような症状が酷いのですが、同時期頃から
掌蹠膿疱症になり、原因は不明です。(歯科、耳鼻科、人間ドックでは異常がありませんでした)
目の炎症がきっかけで掌蹠膿疱症にかかることはありますか。
また、眼瞼下垂の失敗は日本美容医療協会の先生なら
治していただくことは可能でしょうか。
アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたし
[103945-res102622]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月24日(火)11:09
掌蹠膿疱症の原因はよくわかっていません。ストレスも原因になりうるということになっていますので、頭痛、肩こり、疲れ、傷みなどが誘引になっている可能性は否定できません。修正は日本美容医療協会の適正認定を取っている医師であれば、かなり優秀な医師ばかりなので、その中でまぶたの手術をたくさんされている医師なら大丈夫です。皆さん他院での失敗例の修正は多数経験されています。
[103944]
ヒアルロン酸溶解
ヒアルロン酸溶解注射をしたが、ほとんど変わりありません。
どうしたらいいでしょう。クリニックでは、量が不足していたかも、ヒアルを打った人が溶解注射を打つのが良いので、また診察に、というがそういうものですか。
変なところにヒアルロン酸注入をしてそのせいで解けないのではないでしょうか。
治るのでしょうか。
[103944-res102621]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月24日(火)10:43
いれたものがヒアルロン酸で、期間があまりたっていない場合は入れた量と同じ量が命中すれば分解されるはずです。効果がないということであれば、ヒアルロン酸以外のものが入った、分解注射の量が足りない、分解注射が命中していない、分解注射の濃度の誤り、注入したヒアルロン酸に石灰化が起きている、注入したヒアルロン酸が異物肉芽腫などのほかのできものに変化した、などのいずれかが原因です。
[103941]
まぶた
20年前位にまぶたにヒアルロン酸注入されてまぶたが腫れています。ヒアルロニダーセも何回かしています。ニードルサクション以外でケナコルト注射を考えていますが、害はありますか?
[103941-res102618]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月23日(月)16:08
20年も前ということで腫れているということであれば、石灰化が起きているか、異物肉芽腫という別のできものになっている可能性が高いと思います。ケナコルトはこのようなケースでは無効だと思いますが、、。試みるのはいいかもしれませんが、ケナコルトの副作用として変色、血管拡張、皮膚の萎縮、陥没、凹凸などが報告されています。
[103940]
埋没と涙袋ヒアル
一ヶ月前に埋没をしました。
涙袋のヒアルロンを溶解して、再度ヒアルロン酸注射したいのですが、時期的に可能ですか?
[103940-res102614]
問題ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年12月22日(日)18:57
埋没と涙袋ヒアルロン酸であれば、1ヶ月開ければ大丈夫でしょう。
担当医に確認を取ってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[103934]
瞼の外傷による今後の予後について
2つ下の[103930]につきまして、ご回答くださいました先生ありがとうございました。
今はまだ判断しかねるとのことですが、今のうちから今後の可能性について心構えしておきたく、再度教えていただけますと幸いです。
今までのご経験上、二重幅から1センチ未満付近に怪我をした場合、その怪我が二重幅となってしまうのか、ただの跡として残るだけで済むのか、どちらが可能性として高いのでしょうか。
しつこく聞いてしまい申し訳ありません。
治癒を待つ間も不安で…。どなたか教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[103934-res102608]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月20日(金)22:00
傷として残る可能性が高いと思います。肌質によってはほとんど傷がわからないくらいになる可能性もあります。
献体された死体の写真の一部をSNSに投稿した美容外科医がいるようですが、本当でしょうか?
私が聞いた話だと、医学生が解剖の実習で同様なことをすると処分があると聞きました。
さすがに倫理観に欠けた行為だと思うのですが、
直接注意喚起とかないのでしょうか?