最新の投稿
[74988]
皮膚側ハムラ法の後遺症?
[74988-res85717]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月09日(月)14:04
通常下まぶたのたるみとりの手術やハムラ法での手術の場合、涙袋は平坦になります。このふくらみが残るような手術をするとたるみやしわが除去できません。通常涙袋は平坦になります。涙袋が平坦になると、すこし寂しい印象の顔つきになることが多いので、これが気になる場合は、手術から3か月あけてから真皮脂肪の移植や脂肪注入を行うことで涙袋を作ることができます。これで温かい印象の目つきになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74987]
片方だけ眉下切開
私の瞼は細かくいうと 弛みの為に三角目になっています 加えて凹みもあります ヘリング現象はどんな状況の時に起こりやすいですか? 体質とかですか?
[74987-res85715]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月09日(月)14:03
たるみとへこみは眉下切除と脂肪注入、あるいは脂肪移植で解決します。眼瞼挙筋の手術はこういう場合不要です。へリング現象というのは片方の挙筋前転(短縮)をした時に起きる可能性がある現象です。片方の目に下垂があって、目の開きが悪い場合、目を大きく開いて物を見ようとすることになります。片方の目の視野が悪いという情報が脳に伝わり、結果として脳のほうでは両方の眉を引き上げてものを見なさいという指令を額の筋肉と挙筋の両方に出してしまいます。あらゆる手段を使用してしっかりものを見ようとするわけです。この結果、正常な側の目は通常の状態より余分に眉を上げて、挙筋も過剰に働かせて黒目がたくさん見える状態になってしまいます。本来健康な側にはこういう努力がいらないわけです。でも下垂のある方の目が見にくいので、反対側まで余分に脳から命令が行ってしまうわけです。手術前に反対側の目を測定しますが、この誤った情報が得られることになり、健康な側に合わして下垂のある側の手術をすると、下垂のある目が手術後に見やすい状態になり、脳の方からはものが見にくいという情報が挙筋や額の筋肉に伝わらなくなります。その結果健康な側の目の開きが以前より狭くなり、眉も下がることになり、下垂のある側の手術結果がよくても、反対側が逆にそれよりすこし開きが小さくなって、左右差が出てしまうことになるわけです。これがへリング現象と言われるトラブルの原因です。片方の挙筋の手術を行う際には注意すべき問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74986]
片方だけ眉下切開
私の瞼は細かくいうと 弛みの為に三角目になっています 加えて凹みもあります ヘリング現象はどんな状況の時に起こりやすいですか? 体質とかですか?
[74986-res85716]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月09日(月)14:04
下で回答しています。確認してください。三角目は眉下で行う皮膚切除のデザインを調節することで解決します。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74985]
74978]眼瞼下垂と三白眼
高柳先生 私の三白眼は上三白眼ではなく下三白眼です。眉下切開で目の上部の白目・黒目が見える面積が増すと、相対的に下部の白目の隙間の割合が少なくなり、下三白眼が目立ちにくいということにはなり得ませんか?
[74985-res85713]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月08日(日)13:02
多分私は逆だと思いますが、、。眉を指で引き上げてみていい結果になりますか?そうなら手術をされるのがいいのかもしれません。三白眼というのは下まぶたの問題が普通なので、通常は下まぶたの手術をやりますが、、、。眉下切除では目の開きは変わりません。黒目の見える量が変化することはありません。そういう手術は眼瞼挙筋の前転と言われる手術になります。眉下切除ではありません。下三白眼がある場合に挙筋前転をすると、目が閉じにくくなり、乾燥してドライアイになるとか、眼球に痛みが出たり、キズが入る可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74981]
片方だけ眉下切開
片方の瞼が凹みが目立ち弛みが気になります 片方だけ眉下切開はヘリング現象が起きると言われています 眉下切開は両方で行うものですか? 瞼の切開であっても片方だけの治療はダメです
[74981-res85708]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月08日(日)10:02
まぶたのへこみは眉下切除では改善しません。悪化することが多いと思います。通常脂肪注入か脂肪の移植を行うのが対策として行われていると思います。眉下切除でへリング現象は起きる可能性はかなり低いと思いますが、、、。眉下切除は私も片方でもよく行っていますが、特になんらかの問題は経験していません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74978]
眼瞼下垂と三白眼
産まれつき黒目と下瞼との間に白目の隙間が見える三白眼です。50代後半に入り上瞼のタルミが出てきました。或クリニックに行くと眉下リフト(保険適用)が、良いと勧められました。眉下リフトで上瞼の開きがよくなり、パッチリとした目になると、(三白眼自体は改善されなくとも)三白眼の睨んだような印象が
軽減されるかとと自分なりに期待するのですが…そんな事にはならないでしょうか?淡い期待でしょうか?…
[74978-res85707]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月08日(日)10:01
眉下切除ではまぶたの皮膚がリフトされることになりますので、三白眼が悪化したように見える可能性があります。改善は期待できないと思います。下まぶたに対してなんらかの手術を併用する必要があるように思います。目じりのじん帯が加齢によりゆるんで三白眼がより目立つようになっていないでしょうか?そうなら目じりのじん帯の固定が必要と思います。診察をしていませんので、なんとなく想像になってしまいますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74976]
74962]術後修正について
高柳先生 回答有りございました。高柳先生の回答された過去の記事を拝見しました。術後の下三白眼に対する修正は?瞼板のV字切開?眼輪筋の目尻側骨膜固定?目尻側靭帯移動?筋膜移植?最後の手段としての皮膚移植…があるようですが、これ以外に考えられる方法はないでしょうか?
[74976-res85706]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月08日(日)10:01
?と?はほぼ似たような方法ですが、細かく分類すると眼輪筋の固定以外にじん帯の固定、瞼板の固定などさらに細かく分類できます。目じりを水平方向、あるいは斜め上方向に引っ張るという点では原則は同じ方法です。対策としては大体述べられている5つが通常行われている方法になると思います。他にはやけどや顔の広い範囲の外傷などの場合、耳前からもみあげ、目尻にかけた大きい切開を入れて、鼻側に皮膚をずらす皮弁法もありますが、鼻の横、まぶたの下縁、目尻から耳の前さらに耳の下まで、かなり長い切開のキズが残る方法になり適応はかなり限られたものになります。やけどの拘縮や外傷などでは使用される方法かもしれませんが、形成外科的にかなりの技術のある医師が行わないと、かえって悲惨な結果になることもあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74975]
目の上の窪みにヒアルロン酸
目の上の窪みにヒアルロン酸を注入しました。
ボルベラというヒアルロン酸でクリニックでは1年程もつと言われました。今日で入れてまだ二日目ですがボコっとしていて変です。目を閉じると二重の上にさらに二重の線の様に一直線に腫れています。ヒアルロン酸なので吸収されて無くなれば良いのですが目の上のヒアルロン酸は残りやすいと聞いた事もあり不安です。
早めに溶かすか、半年程様子を見た方がいいのか悩んでおります。
でも半年待つ間に塊?になって溶けにくくなってしまわかいか心配です。量は0.4と0.3入れましたが多すぎたのでしょうか?
[74975-res85701]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月07日(土)10:04
目の上のヒアルロン酸や脂肪の注入は二重のラインまで薄く続けて入れておかないと三重になることがあります。こういう問題が起きたように思います。二重のラインから離れた部位だけに入れる場合は、かなり量を制限しておかないと入れた下縁に沿ってしわが出る可能性があります。このラインの深さが強い場合は、早めに溶かしてほうが安全かもしれません。まれにしこりとして残ることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74970]
目尻靭帯移動について
目尻靭帯移動という目尻切開術を受けましたが、目尻の赤いところが見えるのと、
今になって目尻靭帯移動をし将来大丈夫なのか不安になってきました
韓国では目尻復元(再建)といって
目尻の傷跡の除去+靭帯の位置を上に戻す手術があるらしいのですが
日本のクリニックを回っても靭帯の位置はそのままで傷跡をふさぐしかないと何件も回答されました
目尻靭帯の位置を元に戻さなくていいのかとても不安です。
先生の見解をお聞かせください
[74970-res85700]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月07日(土)10:04
目尻のじん帯の位置を修正する必要があるかどうかはじん帯を骨膜のどこに固定したかが問題になります。この位置を診察して確認しないと元にもどす必要があるのか、逆にしてはいけないのか、判断ができません。直接診察をしていませんのでここでの判断は無理です。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74963]
[74937[74929]靭帯移動による修正術について
高?先生 最後に質問させてください。目尻側靭帯移動術で三白眼を修正し既に3週間が経過しました。手術の影響のためか以前より上瞼が浮腫み腫れぼったくなっています。眉下切開術を休暇の取れる9月下旬に行おうと、現在クリニックの選択検討しています、むくんだように腫れている瞼のまま眉下切開を受けるのは切開デザインのミスがあり危険でしょうか。(?)ブランクは2ヶ月では不充分でしょうか。(?)
[74963-res85682]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月05日(木)19:01
やはり3ヶ月はあけた方が安全です。腫れが残っていると、仕上がりに、誤差が出ます。これはこれで面倒なことになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
40代後半です。目の下の目袋を取るため、皮膚側からのハムラ法術を受け半年が経過しました。以前は写真を撮ってもはっきりとした影が映るほどの涙袋があったのが、術後は平坦な目元になり、目も小さく、ノッペリとした顔に、印象が変わってしまいました。手術のリスクとして全く聞いていませんでした。40代後半にもなると涙袋はない方が良いものなのでしょうか?