最新の投稿
[455]
質問です。
[455-res565]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年12月29日(金)15:04
糸が実際にゆるんだ場合は、ラインの幅がせまくなったり、浅いラインになったりしますので、自分で判断できます。まぶたの白い粒の原因はわかりませんが、ドライアイについては、埋没法を繰り返したことが関係しているかもしれません。埋没法は1回の手術でドライアイになるということはないと思いますが、繰り返して糸をいれると、次第にドライアイになっていくことがあります。私は埋没法は何度も繰り返すとドライアイになるリスクが高くなると自分の患者様には指導しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[454]
切開法の種類
切開法にはまぶたの脂肪を除去する方法と、筋肉を糸で結ぶ(?)というまぶたの筋肉を処理する方法がある、というものをみたのですが、どうなのでしょうか。切開法で取れてしまったというご相談内容を拝見しますと前記なのかな、と思ってしまったり。
やはり傷を付けての手術ですし、1回で決めてしまいたいとも思います。
先生方はどのような切開法を行われているのかをお教えいただけると嬉しいのですが…
[454-res563]
難しい質問です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年12月29日(金)09:01
私たち美容外科医は、医学部で医学の基礎を勉強し、形成外科で実際の手術などの治療を勉強し、その上で美容外科を勉強し、今でもさらなる勉強の日々を送っている現状です。
患者さんは、ご自分が受ける治療について知る権利があるのは、重々承知していますが、その場合にはできるだけわかりやすいようにかみ砕いてお話しするように努めています。
実際の手術に当たりましては、まずは患者さんの希望が最も重要な要件であり、瞼の状態を拝見したうえで最適であろうと考えられる治療を検討します。
つまり、貴方の場合は、ここを切って、次に筋肉をそして脂肪をどのように処理して、最終の縫い上がりはこのようになって、傷跡はこうなると思われますといったように説明します。
美容外科手術は、全ていわば「オーダーメード」ですから、この場でお話しすることはできませんし、教科書を書くような作業になり、それでも貴方の理解の助けになるとは思えません。
診察とはそういうものです。医者以外の事務員がワンパターンの説明をする無料カウンセリングの無意味さがご理解していただけるかと思います。
当協会の認定医の診察を受けていただければ実感していただけると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[454-res564]
みちさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2006年12月29日(金)09:03
上で出口先生が書かれている通りだと思います。手術はワンパターンではありません。出来るだけ御希望にそうよう、そして出来るだけ自然になるように、手術方法は例え切開法と一つの言葉で言っても内容は変わります。脂肪を取る場合もとらない場合もあるでしょう。筋肉も処理の仕方も色々ありますし、固定の仕方も色々あるでしょう。それは貴女の希望、貴女の瞼の状態、貴女の目の開け方、眉毛の状態、貴女の癖、などお話しながら判断していくので、ワンパターンにはいかないのです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[453]
薬品のただれによる治療
追伸 東京近辺でもしご存知でしたらお願いいたします
[452]
薬品のただれによる治療
はじめまして40代の主婦です。
実は、3年ほど前に目の周りの皮膚が弛んでしまいました。ここ最近では鼻根部を中心に、皺も増えて人前に出ることが億劫になってしまい、落ち込んでおります。
原因は、新しい化粧品と紫外線で炎症を起こしたことです。当時、皮膚科医からいただいたステロイド剤も塗っていました。
現在の皮膚症状としては、上瞼の象の皮膚様状、下は左右アンバランスに弛んで、くまが以前よりとても目立ちます
こうした場合の治療は外科的手術に頼るしかないのでしょうね?
そうした場合、保険が利くものなのでしょうか
またこうした症状の治療に詳しい専門の先生をご存知でいらっしゃいますか?
診察してみなければわからないとは存じますが、一般的な範疇で教えていただければ幸いです
[452-res562]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年12月29日(金)15:03
状態を確認しないとどういう治療がベストか判断できませんが、対策として考えられるものは、コラーゲンや脂肪の注入、あるいは通常のしわとり手術として、皮膚や眼輪筋の切除などがいいのではないでしょうか。治療は保険適応にはならないと思います。医師の選択については、この協会の適性認定をとっている医師の診察を何人か受けてみて、ご自分で判断されるのがいいと思います。医師との相性のようなものもありますので、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[451]
まぶた
私はバカなことに、アイプチではなく、つまようじやピンなどで二重の跡をつけてたんです。
そしたら右のまぶたが左のまぶたと比べて垂れ下がってきてしまったのです。
左のまぶたもやったはずなのになぜか全然垂れ下がってきません。
これはなぜなのでしょうか?
[451-res561]
雅楽さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年12月28日(木)19:04
片方の目にだけ炎症が強く起きたのかも知れません。あるいは、コンタクトレンズなどを使用していないでしょうか?これが片方の瞼にだけ悪影響を与えるということもあります。(両方におきることもありますが、、、、。)
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[450]
全切開の修正
部分切開を全切開で確実なラインにしたくて、全切開で手術をしました。一月くらいたちました。
イメージと違う、目頭から広いふたえにされてしまいました。
また私は蒙古襞が強いのですが、目頭から広いため突っ張ってしまっています。
気になる目頭側にまだ腫れがのこっているようなので、3ヶ月待ってから判断すべきか、いまから修正を考えるべきか悩んでいます。
蒙古襞の突っ張りは、腫れがひいたら自然になるでしょうか。
普通に目をあけている状態だと、そこまで突っ張りは気にならないのですが・・
[450-res559]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2006年12月28日(木)09:03
3ヶ月経過するとかなり目頭のツッパリは改善されると思いますので修正はそれから考えられた方が良いでしょう。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[450-res560]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年12月28日(木)19:04
できればあと2ヶ月待ってから判断した方がいいと思います。今の目の形とは少し異なった状態になりますので、それから検討した方がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[449]
高柳先生返信ありがとうございます
切開法ならできるかもしれないとのことですが、具体的にはどのような方法ですか?よろしくお願いします。
[449-res558]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年12月28日(木)19:03
切開法で二重を作るときに、瞼中央付近で皮膚を少し切り取ってラインに丸みをつけると希望の目の形になるかもしれません。でもこれは、実際に診察をして瞼の状態を見ないと判断できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[448]
ヒアルロン酸などの注入
こんばんわ。ここを読んでも悩んでる方が多い、目の下のへこみ(クマ、へこみ)などは注入系を入れて、治療される方が多いと
思うのですが、はじめはヒアルロン酸注入で試してみたいと
思っています。
目の下に注射という事ですが、例えば「浅く打つ」とか
「深い位置に打つ」とか「打つ方向」のような物を考えて
先生方は打ってらっしゃるのでしょうか?
もし、目の下に打つなら、どういった感じで打つのが効果的か
教えて頂きたく思います。よろしくお願いします
[448-res557]
元旦さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年12月27日(水)19:05
私自身は目の周囲は脂肪注入かコラーゲンの注入の方が多いのですが、、、。ヒアルロン酸は深く注入をしないと凸凹が出やすいと思います。あるいは深いところにヒアルロン酸、浅いところはコラーゲンなどのように重ねて注入をしても良いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[447]
切開線のうえに
11月の24日に切開しました。きょう、うっかり切開線に対してたてに引っ張ってしまい、ちくっとした痛みをかんじました。
血は、でていなかったようなのですが、そのときに痛かった部分の切開線をよくみたら、切開線上の皮下に黒い、ごくごく小さな点のようなものがみえます。
これまでは気付きませんでした。
(ゴミである可能性も考えてよく洗ってみましたが、やはり変わりませんでした)
自分で考えてみたのが、皮膚がほんのちょっと裂けて、中をとめている糸が透けてみえている、以前からあったけど今回見たことによって気付いた・・などですが、これは何なのでしょう?
ほくろではないようなのですが・・
また、いまは痛みも何もないし、ほうっておいても二重に影響はないのでしょうか?
不安です。
[447-res556]
るみかさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年12月27日(水)19:05
出血して血液がラインにそって固まったか、糸が見えているかのいずれかだと思います。担当医の診察を受けてチェックしてもらった方がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[446]
再縫合
切開法で抜糸したあと、傷がひらいていたので後日再縫合してもらいました。
傷はなおりましたが再縫合した部分が硬くなっており、非常に違和感があります。
少しずつ軽くなってはきていますが、この違和感は3か月あとには、なくなるでしょうか。現在1か月経過しております。
[446-res554]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年12月27日(水)20:00
再縫合しても開かずに経過した場合に比べて傷の幅は太くなるのは仕方ありません。
日にちの経過で落ち着いてはきますが、開かずに経過した場合よりは時間がかかり、最終的にも劣ります。
縫合の技術や抜糸日に気を遣うのはそのためです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[446-res555]
まさひろさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年12月27日(水)20:00
縫合の方法や体質によって結果が異なると思います。
3〜6ヶ月で自然になるかもしれませんが、キズに幅がついたり、硬さや違和感が少し残ることがあるかもしれません。いずれにしても今よりは改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
17歳学生です。1年前に埋没法の手術(瞼板法)をし、ラインを広げるために2回目の手術を4ヶ月ほどまえにしました。埋没法をしてから思うことがあるのですが、マイボーム線が頻繁に詰まって白く粒になって固まっているのですが(散粒腫?)、なにか手術と関係あるのでしょうか?それから目が乾くようになった気がします。
また術後4ヶ月たっているのですが、今後ラインの変化はないのでしょうか。ドライアイということで目薬や眼軟膏を使うため瞼をよく擦りますし、検査もあり瞼の裏側を引っ張った状態で見たり大きく広げてみたり横に引っ張ったりとかなり負担がかかっている気がします。毎日毎日二重のラインがなくなってしまうのではないか、もしかしたら検査などのせいで糸のかかりが緩んでしまったのではないか、幅が狭くなっているのではないかと気がきじゃないです。
それから検査の際や眼軟膏を目になじませているときに瞼に重たいようなすこし痛いような違和感を感じたりするときもあります。いじらなければなんでもないのですが・・・やはりこのような行為はだめなんでしょうか?メイクも最近は怖くてできません。それから糸が緩んだかどうかというのは自分でわかるものなのですか??
長文とくだらない質問してすいませんm(ΩωΩ)mけれど自分にとってすごく重大なことなのでどうか嫌がらず教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。