最新の投稿
[75720]
75670]術後の凹凸傷跡
[75720-res86424]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月19日(金)13:02
実際の状態を拝見しないとなんらかの治療を併用したほうがいいのか、放置していていいのか判断ができません。腫れが原因でそのように見えている場合は、そのまま経過を見るということで大丈夫です。しかし、切開する際のメスの角度に問題があったり、縫合に問題がある場合、この段差が残るかもしれません。このような状態の場合は、在宅時などにスポンジやピタシートなどを使用して平坦に仕上がるような固定管理を3か月ほど続けると平坦に仕上がるかもしれません。方法にすこしコツが必要なので、医師の指導が必要です。また定期的に状態を管理して、具体的な方法を微妙に変更するなどの工夫が必要です。万一これでも段差が残るようなことがあれば、サブシジョンという方法で修正することができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75719]
眼瞼下垂
4年前に保険で眼瞼下垂手術をしましたが、左目が完全には閉じない状態でした。
一年前に同じ病院で閉じる手術をお願いしましたが、逆にビックリ目になり更に閉じなくなり瞼が凹んでいると一重になってしまいました。
そして今回眼瞼下垂の上手い医師がいると聞き今年の9月別のクリニックで修正をお願いしました。
瞼を閉じる手術と一緒に一重になってしまった左瞼を二重にしてほしく自由診療(60万円以上)にしました。
完全ではないけど、2回目の修正で瞼は少し閉じるようになるが一重のまま。
しかし洗顔すると目に水が入る状態、乾燥して日中でも痛みがあります。
二重になりやすいように凹んだ瞼にヒアルロン酸を注入、一ヶ月後病院に行くと医師から「この瞼じゃ二重にならない」と言われる。
右瞼の脂肪を左の瞼に入れて手術は出来ると提案される。その手術は上手くいくか、今より酷い状態になることもあると!
酷くなるなら受けない方がよいと判断する。
外見は手術前と全く変化がないので少しでも返金してほしくクリニックに連絡するも拒否されました。
瞼を少し閉じただけで60万円以上なんてとても納得できません。
返金は無理でしょうか?
[75719-res86420]
弁護士さんにご相談なさっては?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年11月18日(木)15:04
自由診療で瞼が閉じ切れるようにする事と二重にすることの結果を確約して手術を受けられたのであれば、契約不履行になる可能性がありますので、弁護士さんにご相談なさると良いでしょう。以前より閉じやすくなるという約束であれば、契約通りですので返金は難しくなると思われます。
法的な話になりますので、弁護士さんにご相談なさる事となります。
土井秀明@こまちくりにっく
[75717]
質問
大阪にある某美容外科で、火傷の事故が起きましたよね?
ニュースにもなってました。
静脈麻酔中を医師がかけて、その間医師は不在、看護師に施術をさせてたと。
こちら、有名なクリニックです。医師はほとんどがJSAPS専門医です。ただ、倫理観とかいかがでしょうか?
土井先生、高柳先生、こちらのことに関してどう思いますか?
忖度なしにご回答いただきたいです。
[75717-res86421]
ダメですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年11月18日(木)15:04
HIFUかRFが使われたようですね。
RFでは台湾でしたか、大火傷の事例が報告されていました。麻酔を使っての施術は危険であることは報道されていました。
医療協会としても注意喚起が必要だと思いますので、早速、理事長に報告しておきます。
土井秀明@こまちくりにっく
[75717-res86433]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月19日(金)20:02
私はその事件の詳細を知らないのですが、看護師が施術を担当したということであれば、脱毛やフォトフェイシャルなどの治療なのでしょうか?医師が出力などを指示していたのであれば、医師のミスということになりますし、実際に照射する際に出力を間違ったり、同じ部位を重複して照射するようなことがあれば、担当した看護師のミスということになります。その場に医師がいないといけないわけですが、実際にどうだったのかここではわかりません。また静脈麻酔をしての治療ということであれば、すこしでも患者さんに痛みのないようにという思いがあだになったということなのかもしれません。いずれにしても結果として患者さんがやけどをするという事故はあってはならないことで、だれがミスをしたのか、これはおそらく警察が入って詳しい調査が行われるはずです。その結果をみて、学会の理事会や美容医療協会の会員であれば、この理事会が判断を下すことになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75714]
クマがあって疲れた顔に見えてしまう事の改善
[70331][70303][69946][69933]クマを目立たなくしたい。で相談させていただいた者です。
あれから一年半ほどが過ぎ、手術の適応があればそろそろ受けようかと思っております。
改めて確認させていただきたいのですが、前回の相談以降、特に目の下のクマ取りに関して、最新技術が登場したりはしていないでしょうか?
当方男ですが、表側から切開しても、傷は本当に目立ちにくいものなのでしょうか。
男なので化粧したりもしません。
[75714-res86423]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月19日(金)13:01
その後特に新しい技術が登場したということはありません。今後はまたいろいろの方法が出てくるのでしょうが、ある程度時間もかかりますし、その長期フォローの結果を知ることも大切です。すぐに飛びつくのは常に危険があります。キズが目立つかどうかは医師の技術も大切ですが、それ以外には肌質の見極めが大切になります。一般に白い肌、赤ら顔、脂性などの方はキズが目立つ心配はありません。乾燥肌で浅黒い肌、特にアトピーや喘息のある方などの場合は、手術後に軟膏や内服薬などの治療を併用する必要があるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75710]
75691です
目尻側のみ埋没するという事は、技術的には可能なのでしょうか?
もしくは、目尻のみ部分切開をしてラインを伸ばす事はできますか?
[75710-res86418]
元のラインとうまく繋がるかどうかです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年11月18日(木)11:05
目尻側の埋没1点と部分切開では切開の方が延長できると思いますが、デザインが元の二重と繋がるかどうかが問題です。
土井秀明@こまちくりにっく
[75705]
眼瞼下垂
眼瞼下垂の相談に行ったら、開眼抵抗を無くすために内角と外角の解除をすると言われたのですが、解除した方がいいのですか?
[75705-res86408]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月17日(水)22:02
実際の状態は一人ずつ個人差がかなりあります。解除が必要かどうかは診察をして筋力の測定、瞼裂の開き、目頭の状態、目尻の状態を見て判断すべきものです。ここでは診察をしていませんので、この判断ができません。多くの場合は、この解除は不要なケースが多いと思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75705-res86419]
外角は切ったほうが良い場合が多いと思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年11月18日(木)11:05
内角はあまり切りませんが、外角は切る場合が多いと思っています。
両方ともしっかりと切ると言う先生も増えてきています。
土井秀明@こまちくりにっく
[75697]
糸の露出について
こんにちは。
私は30歳(女)です。
これまで10年ほど前に埋没法での両目手術を2回、
3年前に、眼瞼下垂手術一回、その修正を全切開で2回しました。
計3回メスを入れた手術をしたことになります。
最後に行ったのは2年以上前で気になる点はあるもののもうこれ以上触りたくないと思い現状維持で生活していました。
しかし、ここ1〜2ヶ月ほど前から片目の瞼がゴロゴロとしていて気になっていました。
今朝激痛で目が覚め眼科へ行きました。
強い傷があると説明されたのですが、傷の原因はわかりませんでした。
糸の露出で傷がつくことも考えられるかもしれないと言われました。
瞼の手術をした病院は遠方の為、今すぐ行ってみてもらうことが難しいです。
可能性として伺いたいのですが手術が終わり時が経ち、瞼の裏に糸などが出てくる事はあるのでしょうか。
その場合その糸が原因で眼球を刺激し、傷になるという事はありえるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[75697-res86404]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月16日(火)21:04
埋没法は糸が一生まぶたの中に残ります。これがまれには表面や眼球側に露出することがあります。手術から何年もたってからそのようなトラブルが起きることもあります。医師の技術の問題になるわけですが、まれにはありうる合併症です。表面に出てくると、赤くなってその部分が腫れたり、感染が起きて痛みが出たりします。眼球側に露出した場合は、突然眼球に痛みが出たり、眼球にキズがはいったりします。これらの場合は緊急で糸を除去しなければなりません。糸は露出しているので、簡単に除去できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75694]
挙筋前転法について
眼の開きに僅かな左右差があります。美容目的の眼瞼下垂術(挙筋前転)を検討しています。手術により効果が出過ぎて新たな左右差が産まれないか不安です。或るクリニックの広告で挙筋前転法のうち全切開法と部分切開法である旨記載がありました。部分切開法であれば効果がマイルドなのでしょうか?この方法は一般的でJAAMの先生であれば施術可能なのでしょうか?
[75694-res86403]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月16日(火)21:04
部分という言葉にまどわされてしまいますよね。部分切開は、私は全切開よりトラブルが多い方法と思っています。切開によるキズが短いという利点はあるのかもしれませんが、キズが短い分、ラインの固定を強くする必要があり、下を見た時の二重のラインの凹凸が問題になることがあります。この修正を希望して来院される患者さんも多いのですが、完全な修正のためにはまれには複数回の手術が必要になることもあります。また部分切開のほうが効果がマイルドというようなこともありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75693]
埋没したラインVSアイテープの食い込み
埋没したラインより少し二重を広くしたくて、最近アイテープをしています。
これを続けると、埋没したラインの上に二重の癖がつく(埋没したラインよりアイテープのラインが勝つ)事はあるのでしょうか?
[75693-res86402]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月16日(火)21:03
将来まぶたの脂肪が減ったりするようなことがあれば、ありうることかもしれませんが、普通はそういうことは起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75691]
目尻の食い込みの食い込みを伸ばす方法
埋没法をしましたが、目尻側の二重が枝分かれしていてハッキリしないので目尻のみ食い込みを強くする事はできますか?
その場合、一点留めになりますか?
[75691-res86392]
埋没では難しいところですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年11月15日(月)16:02
埋没法は留める範囲が端の方までは難しいといえます。自然にラインが出る形にデザインしないと枝分かれが出る場合があります。出来るだけ端に1点留めてうまくいかなければ切開でないと無理と考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
眉下リフトを受けて10日が経過しました。眉下にできた切開線に沿い組織が固くなり質感の異なる柔らかい上瞼との間に食い込みの様な影ができ線が入ったままです。時間経過とともに解消するのかと期待していましたが今のところ変化がありません。或るクリニックの記事で【真皮縫合等、中縫いがきつい場合、眉下切開後、眉毛と眉毛の下数ミリが一塊として堤防状に盛り上がり、特に眉毛の下側の段差が特徴的となる...》と書かれた記事を見ました。このようなケースの場合、時間的経過とともに解消を期待することは困難でしょうか?