最新の投稿
[537]
ゴルゴライン
[537-res683]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年01月23日(火)09:02
以下のことは私の考えです。
ヒアルロン酸は全てが吸収されることが特徴であり、或意味安心して使える理由だと思います。
表現によって曖昧なところはありますが、「効果を保てる」というのを正しく受け取ると、その後吸収されて無くなるには「効果を保てる」期間の数倍の時間がかかると言うことになります。
そのように長期間の効果を求めるのならば、吸収されないものを注射した場合のデメリットは別の問題として、ヒアルロン酸ではなく吸収されないもので考えるべきではないでしょうか?
貴方の状態を改善するには、下眼瞼形成術と中顔面リフトが最も適しているはずです。
切って縫う手術がいやならば、脂肪注入だと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[537-res684]
かなこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月23日(火)19:05
効果が半永久的とかスーパーヒアルロン酸などのタイプはヒアルロン酸以外のものが入っていて、危険です。また万一注入後に仕上がりが気に入らないというようなことがあった場合に治す方法がありません。吸収されるタイプのものであれば心配はありません。どのタイプが適しているかはへこみの程度によって判断しますので診察をしないとよくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[536]
結膜下脱脂後結膜炎
脱脂後 1ヵ月後に気が付いたのですが眼の下瞼をあかんベーにすると結膜が真っ赤なんです。
眼科で目薬を処方してもらいましたが 1週間たっても改善しません。 それに脱脂後ドライアイのような症状も出てきて心配です。
また最近 左目の下瞼だけに蕁麻疹が出るように・・・。
脱脂後の影響として下瞼にこのような症状が出る事はあるのでしょうか? よろしくご回答ねがいます。
[536-res681]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年01月23日(火)09:01
因果関係はなさそうです。
手術後1ヶ月で気づくというのは経過として手術との直接の関係はないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[536-res682]
みみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月25日(木)18:04
じん麻疹は関係ありませんが、脱脂をした時の手術の操作やキズの縫合方法によっては、ドライアイや結膜の赤みがありうると思います。もう少し今の治療を続けてみて改善しないようなら、他の眼科での診察も受けてみてください。また担当医の意見も聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[535]
埋没後2ヶ月、目がゴロゴロする
回答ありがとうございます。早急に眼科に行くことにしました。
手術前にかなり調べて、美容医療協会認定医で、医師会登録の方にお願いしていたのですが、やはり一定の確率でこのような事態もあるのかと思い知りました。患者によって何があるかは分かりませんし、医師の力量不足ではなく、潜在的に起こる可能性があるんですよね。糸が出て角膜を傷つけることもあると調べて知っていて手術に踏み切ったので致し方ないのですが、整形の一面(負の面)が身に降り掛かったと少なからずショックです。
プチ整形といえども、埋没でも少しは切るみたいだし、気軽に踏み切る前に、若い女性にはもういちど考えて欲しいなあと思いました。(私はそこまで若くはないので・・・)
[535-res680]
かりんさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年01月23日(火)11:05
ごろごろ感は必ず糸による、とは限りません。結膜炎のような場合もごろごろ感がでます。だから眼科で診てもらって下さいと申しました。一つの可能性であり決めつけるのは良くないと思います。
埋没法で糸が出るという事は確かに起こり得ますが、方法によっては瞼の中に完全に埋め込んでしまえば、絶対に糸は出ません。あくまでも手術方法によると思います。
しかし、手術には必ずマイナス面があります。そのマイナス面と得られるメリットを秤にかける事になります。貴女がおっしゃるようにプチ整形(簡単なと勝手に思われている方法?)といえども、安易に手術せず良く御考えになる必要はあります。体験上のアドバイス有り難うございます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[534]
埋没後2ヶ月、目がゴロゴロする
昨年の11月に右目のみ埋没を受けました。ずっと違和感もなかったのですが、一昨日から急にゴロゴロと異物感が出てきました。ゴミが入ったのかと思ったのですがそうではないらしく、何をしてもゴロゴロと異物感があります。昨晩は痛みもあり、目が充血してしまいました。手術を受けた病院(東京)に問い合わせた所、充血している場合は早めに来院して欲しいと言われました。
早く病院に行きたいのは山々なのですが、当方がかなり遠方に住んでおり病院に行くには時間も費用も馬鹿になりません。また、田舎なので形成外科も3時間以上かけなければ県内にない状況です。2ヶ月後に上京予定なので、それまで待って大丈夫なのか、それともすぐに近くの眼科に行くべきか。眼科でも糸除去など対応してもらえるのかどうか、アドバイスを頂きたく御相談致します。
糸が出てきてしまっていると思われるのですが、角膜に傷が付き失明になったらと、怖くなっています。2ヶ月待つのは危険でしょうか。
[534-res678]
かりんさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年01月22日(月)16:04
眼科へ行かれるのが良いでしょう。というより行くべきです。きちんと手術した事を話し(どうせ結膜を見れば手術した事は判りますから)診察治療をお受けください。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[534-res679]
かりんさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月23日(火)05:04
すぐに治療がいると思います。糸が出ている可能性があります。この場合糸をすぐとらないと、眼球にどんどん傷がついて視力が悪化するかもしれません。長期に放置すると失明もありうると思います。眼科でもかまいません。すぐに治療をうけて下さい。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[533]
切開後
全切開をうけました。
もう1年たちます。
瞼を触ると切開線の窪みというか凹みが指でわかります。
これは内部処理をした後が触ってわかるということですか?
特に不自由というわけではないですが、これは普通なのかな?
とちょっと気になりました。
お答えいただけると嬉しいです。
[533-res676]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年01月22日(月)09:04
いわゆる瘢痕拘縮によるものでこの癒着が二重の線を作っています。普通です。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[533-res677]
naoさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月23日(火)05:00
切開線のへこみが見てわかるようなら ライン直下にわずかの脂肪を入れて平坦にすることができます。指でさわるとわかるというだけで外観上の問題がないのであれば、手術による結果なのでそのままにしておいた方がいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[532]
傷の長さ
当方は全切開をして半年経ちましたが、メスで目頭側まで切られており「他院で目頭切開をしたと間違えられる位」、目頭側の傷跡が目立っています。この傷は短くすることはできるしょうか。又片方の瞼は二重の癒着が二ヶ月ではずれ、目頭側以外の傷「瞼を閉じた時と伏し目にしたときの傷」も目立っていまます。
これはなにか傷が目立っているのと、二重の癒着が二ヶ月ではずれたことととの因果関係はあるのでしょうか。又二重の手術をして二重が作成されても、片方の瞼の傷が目立つ可能性があるのでこわいから知りたいです。又当方は小児科喘息があり傷が目立つ可能性があると他院の先生にいわれていたのですが。この喘息の件については傷をすこしでも目立ちにくくする方法はあるのでしょうか。
そして当方は男であり日本社会で男が化粧することには差別があり、現在目立っている傷をごまかす事ができなく、悩み、辛い日々です。又この全切開の傷を上手に処理できる先生を教えてもらえないでしょうか。
各々の先生方回答をお願いします。
[532-res674]
傷の長さ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年01月22日(月)11:00
1、傷跡を短くする事はできませんが、現状より目立たなくする事は出来るかもしれません。診察した上で判断する事になりますが。
2、因果関係はありません。
3、再手術で傷跡が長くなる事はありません。
4、喘息だから傷が目立つとは直接的には関係ありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[532-res675]
傷の長ささんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月23日(火)05:01
ぜん息のあった人や現在ある人は、キズが目立つ傾向があります。修整をしても目立たないキズにまではならないかもしれません。へこみのある部位には脂肪を入れたりして平坦にできるかもしれません。キズを短くすることはできませんが再度切除してキズのなおる3〜6ヶ月くらいの間、内服薬や軟膏などを使って今よりきれいなキズに仕上げることは可能かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[531]
かさぶた
昨日寝ていて無意識にライン上にあるかさぶたを掻いて
しまいました。本当にほくろくらいの小さいやつです。
切開をしています。〈10日目です〉
大丈夫でしょうか
[531-res672]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年01月22日(月)09:02
恐らく心配ないと思いますが、いずれにしろ暫く様子を見るしかありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[531-res673]
hiroさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年01月23日(火)05:04
血がにじんでいたのならキズがさけたということなのでキズの幅ができるかもしれません。すぐ担当医にみてもらって下さい。出血がなかったのであれば問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[530]
27078のああです。 お返事ありがとうございます。
日本美容外科学会(JSAPS)の専門医資格はとっていないらしいです。JASPSは形成外科学会系で、なおかつ美容外科専門の専門医試験はないからだそうです。
[529]
三白眼・・・
三白眼で悩んでいます。下まぶた全体を吊り上げるより、
目頭〜黒目のしたまぶたのラインがなるべくまっすぐになるような
笑ったときのような下まぶたにしたいのですが、そういった
手術はあるのでしょうか?また、私はまったく涙袋がないのですが、
涙袋を作れば下まぶたの淵が盛り上がってやさしい目元になるの
でしょうか?
[529-res671]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年01月21日(日)11:03
下まぶたを引き上げるには、二つの方法があります。一つは目じりの部分を引き上げて、上方にずらして骨の膜に固定する方法、もう一つは目じりの位置は変更せず、下まぶたの軟骨の形を変更して、主として、中央部分を引き上げる方法です。多分後者が適しているのかもしれません。涙袋を作る手術は前者の手術は同時にできますが、後者の場合は、後日再度の手術が必要になります。涙袋を作る手術は下まぶたのラインを引き上げる効果はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[528]
目の大きさ
目の大きさに悩みがあります。
顔の形が右側は縦長、左側は横長で、このせいか目が、縦長の側の方が鼻筋寄りで目がおおきく、西洋系で、横長の方は鼻筋から離れていて目が小さく東洋系という感じで、極端な話、大きなクリクリした目と、目の小さい細い目をもっています。
この細く小さい目を、大きい目に合わせたいのですが、二重の幅は同じで、黒目もでてるので下垂すらしていません。目の形が両目とも違うため、白目のみえる面積も違います。
こういう問題は解決できないんでしょうか?
[528-res670]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年01月21日(日)11:03
基本的に左右で骨格にかなり差があるようなので、どのような手術をしても完全に左右差のない状態にはならないと思います。ただ対策として、いくつかの方法を検討することは可能で、片方の挙筋の短縮、目頭切開、下まぶたの軟骨の処理、二重のラインの形の調整、皮膚の切除などを併用することで、今より左右差の少ない状態を作るということは可能ではないかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
50代の女性です。
目頭から下への窪んだラインが気になります。
1年間位効果を保てるというヒアルロン酸を考えていますが、
ぞくにスーパーヒアルロン酸と呼ばれるものは、大変危険である、とホームページにはっきり書いているドクターもいます。
とにかくメーカーの違う、色々なヒアルロン酸が使われていて、
その違い、持続効果、危険性について、教えていただけませんか?