オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[675]

小切開

投稿者:あいか

投稿日:2007年02月19日(月)01:56

小切開の場合、脱脂や余分なものをとるのは当たり前のことなんですか?小切開のくくりの中として入ることなのか教えてください

[675-res870]

あいかさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年02月19日(月)14:03

普通脂肪その他のものは、部分切開法では取らないと思います。取らなければならないような瞼であれば、寧ろ切開法になるでしょうし、切開法だから脂肪を取らなければならない、という事でもありません。
小さな切開で色々のものを取るという事は、出血を止め難い、切開部分が少し凹む、等反って目立つ事になり易いでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[674]

投稿者:

投稿日:2007年02月19日(月)01:27

埋没法でまぶたに入れる糸は切らずにどうやっていれるんですか?

[674-res869]

269さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年02月19日(月)14:02

糸を懸ける場合、針を一度通しその同じ針穴に再度糸を通していくのですが、糸を結わかなければなりません。その結び目は皮膚を少しきらなければ皮膚の中に潜り込みませんので、必ず皮膚を少し切ります。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[673]

埋没6点留めについて

投稿者:りか

投稿日:2007年02月19日(月)00:06

都内の美容外科ですが、目頭切開の相談と加齢でたるみが出てきたのでその相談に行きました。その医院には埋没法6点留めというのがあります。6点でシッカリ留めるので取れ難いしラインも綺麗に出るという事らしいですが・・・一般的な埋没法では2点だったりすると思いますし、以前に話を聞いた他院の医師は「自分が埋没法をする場合は1点止めでやる事もある」という事でした。この埋没6点留めというのは良い話ばかりなのでしょうか?糸は異物ですが、脳や心臓の手術にも使用されるような?極細い糸だそうで、多目の6点留めでも問題ないような話でした。頑丈そうで良いかも・・・と思う反面、多くの医院では2点留め等が主流だと思いますので、6点止めというのはどうなんだろう?と不安にも思っています。

[673-res867]

回答です

投稿者:カリスクリニック  出口正巳

投稿日:2007年02月19日(月)11:00

手術以外にも何にでも言えることだと思いますが、物事を大局的に見て判断することは大切なことではないでしょうか?
二重まぶたを作る手術には、埋没法の他にもビーズ法、小切開法、部分切開法、(全)切開法などがあり、それぞれに長所と短所があります。
それぞれの手技に精通して、患者さんの希望と瞼の状態に応じて、最適と思われるものを選択するのが理想的だと思います。
埋没法にこだわり、糸の数をいたずらに増やしても、切開法よりしっかりとした二重を作ることはできませんし、ダウンタイムの他にもデメリットがあります。
以上のようなことで、片側3〜4本までが無難な本数ではないかと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[673-res868]

りかさん

投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明

投稿日:2007年02月19日(月)11:01

 6点止めは少し多い気がします。それだけ多く埋没するくらいなら、切開法をしたらどうでしょう。しかし、先生達は、御自分の経験であなたに最上の方法をアドバイスしてくれたのでしょう。先生のお話しに納得されたのでしょう。手術を受けると良いでしょう。

名古屋形成クリニック 上 敏明 http://www.nkclinic.net/

[672]

サウナやホットヨガ

投稿者:ことみ

投稿日:2007年02月18日(日)20:31

全切開後どのくらいたてばサウナやホットヨガ等へ行ってもいいでしょうか?
癒着や血管の影響などあるのでしょうか?
内出血を早く回復させたくて行きたいのですが、効果はあるでしょうか?
逆に腫れが引くのが遅くなったりしますか?
ちなみに今は、術後2週間たちました。

[672-res866]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年02月18日(日)20:03

サウナやヨガは、3週間くらいはあけたほうがいいと思います。内出血を早く引かせるための効果はあまりないと思います。また悪影響もないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[671]

全切開の確実さ

投稿者:サキ

投稿日:2007年02月18日(日)16:24

全切開法で作った二重瞼は、基本、どんなことをしてもはずれないんですか?
瞼をぎゅーっと引っ張ったり目を物凄い勢いでごしごしやったり、ぐりぐりやっても大丈夫なんですか?

[671-res864]

さきさんへ

投稿者:せぶんべるくるにっく

投稿日:2007年02月18日(日)18:05

何故そんな事をしなければならないんでしょうか。医学的には二重の傷が完全におち付くには3ヶ月ぐらい掛かります。其の位経てばちゃんとした手術をしてあれば貴女が我慢出来る程度の事であれば先ず外れる事は無いと思います。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[671-res865]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年02月18日(日)20:04

技術的に正しい手術がされていれば、手術から6週間くらいたっていれば、何をしても問題はありません。強く引っ張ったり、こすったりしてもラインが取れる心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[670]

腫れについて

投稿者:クルミ

投稿日:2007年02月18日(日)13:27

全切開で皮膚の切除があるのと無いのとでは、無い方が腫れは少ないのでしょうか?

[670-res863]

クルミさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2007年02月18日(日)19:00

原則的には組織に対する侵襲が少ない方が腫れが少ないのは当然ですが皮膚を切除した位の侵襲では殆ど差は無いと思います。其れよりも丁寧に止血をしたかどうか傷を縫う時に組織を乱暴に取り扱輪なかったかどうかのほうが術後の腫れに大きく影響します。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[669]

つっぱり

投稿者:かお

投稿日:2007年02月18日(日)01:04

以前にも書き込みしたものです。切開法をして術後四ヶ月経っています。壁に瞼をぶつけてから、つっぱってる気がします。少し痛いというか、でも内出血などはしていません。心なしかラインが少し取れてしまったような気がします。これはただ四ヶ月たっ食い込みが浅くなっているだけなのでしょうか??担当医の先生は、まともに見てくれませんでしたので、ここで聞いています。教えて下さい

[669-res862]

かおさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2007年02月18日(日)19:01

誰でも壁にどこかをぶっつければ暫くは腫れた感じや痛みやツッパリ感が有ってもおかしくありません。内出血もしていないのであれば心配はありません。其れよりも貴女が心配して診察を受けに言った時にまともに見てくれないような先生とは付き合わないほうが良いと思います。美容外科は手術をしたら其れでお仕舞いなのでは有りません。自分が手術をした患者さんの悩みについてはどんな小さな事でも後々まで相談に乗ってあげて責任を持つ事が大切なのです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[668]

お礼 上先生へ 渡部先生へ

投稿者:林檎

投稿日:2007年02月17日(土)23:02

上先生 回答ありがとうございます。少し不安に思っている事を伝え、医師と相談して決めたいと思います。
渡部先生へ 回答ありがとうございます。幅が狭くなったのはそういう事だったのですね。皮膚切除はやり過ぎると取り返しがつかない手術とも聞きますし、医師に相談してみたいと思います。

[667]

間違って消してしまいました

投稿者:

投稿日:2007年02月17日(土)16:50

その切開線の食い込み(凹み?)は、どのような手術になるのですか?
傷を切除するだけですか?
それとも内部から、二重を作り直すのでしょうか?

[667-res861]

?さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年02月20日(火)17:03

 切開線のくい込みは単純に傷を切除するだけでは治りません。
再癒着を起きないようにしなければなりませんので脂肪移植などをする時があります。
術後の経過を少々長めにみてから行います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[666]

個人情報の流出について

投稿者:りん

投稿日:2007年02月17日(土)14:11

先生方にお伺いします。
来院する際には、まず住所氏名を書かされるのは当然ですが、最近、よく個人情報の流出のニュースを耳にします。きちんと管理されているとは思うのですが、事が美容整形だけに、万が一、世間に知られると嫌なのです。どうしても本名や実際の住所を書かなければいけませんか? 嘘の住所氏名で手術を受けると問題はありますでしょうか?

[666-res860]

りんさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年02月17日(土)16:00

美容外科では身分証明書を提出させるところは少ないと思います。ですから、支払いをローンとかカードで払わない限り、嘘か本当の氏名、住所かは、判断出来ません。
しかし、いい加減な医者は何かトラブルが起こった場合、責任逃れ出来ると喜ぶかもしれませんね。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン