最新の投稿
[764]
無題
[764-res980]
おそらく・・・
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年03月14日(水)08:05
歳をとるに従い、あるいは子供でも熱を出して脱水状態になったときなど、二重になることがあります。
これらに共通するのは瞼のボリュームが減って瞼の薄くなった状態です。
大人の場合は脂肪や皮膚の張りがなくなること、そして大人でも夕方になると瞼が窪むように水分の減少が考えられます。
元々弱いながらも眼瞼挙筋という上瞼を引き上げる筋肉の細い枝が瞼の皮膚に分布している方では、普段は一重瞼なのに瞼の皮膚が薄く、軽くなるとその筋肉の枝が皮膚を引き上げて二重になると考えて良いのではないでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[764-res981]
クル美さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年03月14日(水)14:02
よく観察されていますね。私も30年くらい前から何故なのだろうと思っていました。当時の教科書には、眼瞼挙筋から細い筋が眼輪筋の間を貫いて皮膚に達しているから二重になり、一重の人はその細い筋がないのだという説明でした。その説だと色々矛盾が出てくるのです。例えば一重の人が二重になったり、又一重になったりすること、二重の人に手術で麻酔注射をしても二重の線が引き連れたりしないということ、貴女が御指摘したように加齢で瞼が落ち込んでも二重にならないケースがあるということ、等々あります。
瞼は挙筋が収縮して目が開く訳ですが、その力が直接皮膚に伝わればそこが引っ張られ二重になります。これを利用して二重をつくっている訳ですが、挙筋の力は直接瞼板に伝わります。この瞼板から皮膚迄色々の組織があり、瞼板が動くとその上の組織が動き、その組織が動くと、さらに皮膚寄りの組織が動くというように順次動く訳です。手術の最中に寝ている状態で皮膚を切開し瞼板迄出して目を開けてもらうと、一度に何のズレもなく皮膚迄動きますが、その状態で皮膚を結わえると睫毛の方にずれてしまいます。
貴女の例えば腕は皮膚から骨迄空間がある訳ではありません。しかし皮膚を引っ張ってもある一定の処迄引っ張らないと腕は動きません。
さらに瞼板は動いても他の組織は引っ張られて動く訳で、例えば瞼板が1cm挙上したとすると、他の組織、眼窩脂肪を包む膜は半分位しか挙上しません。それは相対的には瞼板の組織を押し下げる事になります。
結論は各組織にズレがある為で、切開法で手術しても取れてしまう事があるのは、固定したところのズレが大きく元に戻ってしまうという事だと思います。そうかといって、瞼板等に直接固定すると絶対とれる事はありませんが、硬い感じがする、ラインが凹む、など何となく不自然になるという欠点も生じ易くなります。
この考えは私の考えで組織的に証明されている訳ではありません。念のため。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[763]
まぶたに
はじめまして。まぶたの、全切開法をしました。術後2ヶ月たちました。
鏡を下においてメイクしていて、瞼を引っ張りながらアイラインを引いていたとき、瞼の切開線の眉毛側を押すと、なにか瞼の中にニュルっと動くカプセルのようなものが入っているのに気づきました。先生に言ったら、それは脂肪だと言われました。
これは、ほっといたら、そのうち動かなくなるものですか?
あまり動かさないほうがいいんですよね?
[763-res979]
動くもの
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年03月13日(火)11:04
瞼は開けたり閉めたりして、動かす部分ですから、脂肪や涙腺も穏やかに動くようになっています。
そのままで普通に扱って構いません。
[762]
埋没法の抜糸
手術を受けて約1年経ちますが、埋没法の糸を抜糸します。抜糸は埋没法を受けた医院でしますが、傷や腫れはどれくらいで治りますか?
[762-res978]
埋没法の抜糸
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年03月12日(月)23:02
縫い方や位置が分かるクリニックで受けるならば、安心です。
縫った糸の場所がすぐ分かる場合は、切開も小さめで可能ですから、傷や腫れも少なくて済むでしょう。
1年も経過しているので、元の一重に戻るとはいえません。
なかなか見つからない場合もありますから、取れないこともあると思ってください。
[761]
修正の修正になった場合
こんにちは。全切開の修正を受けて下さる先生を探してます。手術は大手チェーンですが食い込みと言えないくらい癒着がひどくて修正したいと言ったら受付の方々も態度が急変し、新たに同額払うといっても別の先生が次々と出てきて手術した先生の予約がなかなか空かないと会わせてくれません。かなりのトラウマになっています。修正をお願いする場合どういう風に言い出せば相手の気分を害さないのか分かりません。この自分と向き合っていかなければいけないのは自分なのでもう失敗は仕方がないことなので前を向いて次に進みたいだけです。伝え方はどういう風にしたらいいのでしょうか。またやはり気分を害される言い方とかがあれば気を付けたいと思います。教えて下さい。
[761-res977]
mikoさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年03月13日(火)14:00
先ず修正が可能なのかどうかが問題になるでしょう。
貴女が気になる点について話され、それについて手術可能であるかどうか、デメリットはなにか、を話し合う事になります。
「食い込みと言えないくらい癒着がひどい」とは実際どのような事なのか、全く判りません。凹んでいるなら凹んでいる、傷が幅広いのであれば幅広い、と具体的に話されないと、多分判らないだろうと思います。手術は具体的に結果が判る訳ですから、抽象的な言葉(例えばパッチリ、スッキリ等)は出来るだけ控え、また分かったような医学用語は用いず、きちんと説明する事です。又、失敗というけれど、何をもって失敗といわれるのか、術前のカウンセリングで多分どうなりたいか、どうしたくないか等話し合われているのでしょうから、結果が貴女の想像と違ったという事も考えられますので、失敗という言葉をあまり使われない方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[760]
目頭
こんにちは。
一年前に、目頭切開の手術をしました。
手術自体は失敗ではないのですがもう少し横幅を広げたいと思い、もう一度手術を考えています。
もう少し派手な印象にしたいのです。
二回目の手術は傷跡が派手に残りますか?
それとも医師によりけりでしょうか?
現在、傷跡はあまり目立ちません。
目頭切開にも色々方法があるみたいですが、傷跡が残りにくいのはやはりZ法なのですか?
また目頭切開の上手なクリニックを教えてください。
よろしくお願いします。
[760-res975]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年03月12日(月)09:03
まだ蒙古襞が残っていて、目頭切開で改善するようならば、もう一度手術を受けても良いでしょう。
前回の傷跡が綺麗だと言うことなので、手術の適応が正しくて手術も適切であれば、それ程目立った傷跡にはならないだろうと思います。
まずは前回の担当医に相談してみては如何でしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[760-res976]
あやさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2007年03月12日(月)09:05
以前、目頭切開の手術をして傷跡が目立たないということは大変うまくいったのでしょう。通常ですと、小さな傷跡でも1年くらいは傷跡が目立つことが多いのです。どのような手術をしても部位的に目立ちやすいようです。手術法はあなたの目の状態を診て、先生が決めてくれるでしょう。
名古屋形成クリニック 上 敏明 http://www.nkclinic.net/
[759]
目頭のシワ
はじめまして。
関東に住んでいる21歳になります。
性別は女です。
変な質問なのですが、目頭のシワに少し気になっています。
目頭の部分に目をぎゅっとつぶったときのように
小ジワみたいなものがたくさんできます。
これは日常的によく笑ったり、目を細めたりするコトが
多いのですがそれが原因でしょうか?
老化するとこのようになっていくものなのでしょうか?
[759-res974]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年03月12日(月)09:02
十代の頃に比べると加齢変化が起こっているかもしれませんが、まだまだお若いので、まずはおやすみ前に保湿クリームを塗るように心がけてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[758]
目の違和感
39歳です。生まれつきの二重瞼です。
左目の瞼のですが目頭の二重ラインすぐ上あたりは脂肪が少なく、目尻にいくにしたがって脂肪がついています。
目頭のラインすぐ上に皺がついていて窪んでいてそこに皮膚がくいこんでいるような、ひっかかっているような違和感があり疲れますし、また目尻側は二重にかぶさり、目の形もやや三角形になっています。
しかし、脂肪注入をしており全体的には窪んでおらず、目頭部分のラインのすぐ上あたりが窪んでいます。
脂肪注入をした先生はあまり下に入れると目があけにくくなると
言うのですが、どうしたらこの違和感はとれるのでしょうか?
[758-res972]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年03月11日(日)16:00
状態をみせてもらわないと確実な話は無理ですが、可能性があるものとして、脂肪の注入により、ラインの乱れが出ているか、たるみが複雑な問題を起こしているか、挙筋がゆるんできて、違和感になっているか、まぶたの脂肪の一部がへこんだり下垂したりして、問題がおきている、などが考えられます。これらの原因によって、対策が異なり、皮膚と眼輪筋の切除、あるいは脂肪の注入や一部での除去、あるいは挙筋の短縮などを単独、あるいは併用することで、改善できるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[758-res973]
やまんばさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2007年03月11日(日)19:00
要するに正しい層に均一に脂肪が注入されていないためです。脂肪注入を受けてからどの位経っているかが問題で普通は3-4ヶ月で大体安定します。既にそれ以上たっているのであれば余り変化は無いと思われますが軽いマッサージ等をしてみては如何ですか。暫くやって見て半年以上も違和感が取れないときはJAAMの先生の所へ相談に行ってください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[757]
ステロイド軟膏
切開して3ヶ月以上たちますが赤みや傷の硬さがなかなか引かないので、傷の赤みを消す軟膏を、病院でいただきました。
ステロイドの軟膏です。(ロコイドクリームと書いてあります)塗ると、たしかにすぐ赤みがひきましたが、塗るのをやめるとまた赤くなります。
この軟膏を塗ることで、放っておくより傷がきれいに治るのでしょうか?炎症は傷を治そうとしておこっているもので、炎症をおさえてしまうと治りが妨げられないのかな??と思ってしまったので…
あと、この薬はあまり頻繁に使うのはよくないのでしょうか?
[757-res970]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年03月11日(日)15:05
最終的な結果には影響はないのですが、早く赤みやキズの硬さがなおります。ただ使い方が問題で、いつもいつも使っていると、皮膚が薄くなったり、血管拡張が出たり、真菌が皮膚に繁殖したり、有害なこともありますので、担当医の指示を受けて、使用してください。自分でいつもいつも使ったりしていると、トラブルが起きる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[757-res971]
沙流さんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2007年03月11日(日)19:02
三ヶ月も経って傷が硬かったり赤味が強いのは傷の縫い方が下手だったのか術後のアフターケヤーが悪かったのかのどちらかです。今となっては仕方ありませんのでロコイドでは無くステロイド入りの眼軟膏を瞼に附けられた方が万一軟膏が眼に入っても安全です。其れは炎症ではなく単に傷跡の赤味や硬さが取れないだけなのでステロイド軟こうはそのような症状を早く取る効果が有りますので積極的に使ってください。その代わり症状が取れればすぐに止めてください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[756]
風邪を引いてしまいましたが
明日切開法での二重瞼の手術の予約を入れてあるのですが、六日前ほどにインフルエンザにかかってしまいました。
発症後すぐに病院にいきタミフルを服用したので熱は次の日にはおさまったのですが、昨日病院に言ったところ、まだ喉が赤く、頭も微妙ーに重く、多少痛みが残っています。(新たな薬を出していただきました。)
しかし手術の予定を入れているし、信頼できる先生なのでやって頂きたいと思っているのですが、この状態で手術を受けるのはよくないのでしょうか?
宜しくお願いします。
[756-res968]
回答です。
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年03月11日(日)15:05
麻酔が問題で、できれば局所麻酔という一番負担の軽い方法で行ってもらうほうがいいと思います。あくまでも担当医の判断によりますので、状態を詳しく説明して判断してもらってください。私なら発熱がなければ、局所麻酔で行いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[756-res969]
インフルさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2007年03月11日(日)19:02
インフルエンザと二重の手術とは直接関係は有りませんが余り体調が悪ければ先生に話して延期して貰った方が良いと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[755]
何度もすいません
440です
切開して3ヶ月以上たっていれば、強い衝撃が合っても
二重は取れませんか?
[755-res967]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年03月11日(日)15:05
切開法で3ヶ月以上たっているのであれば、強い衝撃があっても問題はないはずです。二重がとれるということもまずあり得ないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
歳をとると目がくぼみ二重になる方が結構いますが、それは痩せた為になるのですか?それとも目の脂肪がなくなる為になるのですか?
加齢で上記の条件が加わっても自然に二重にならない人は目の構造上の問題なんですか?