オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75081]

眼瞼下垂とHIV抗体検査

投稿者:匿名希望

投稿日:2021年08月19日(木)12:42

薬害HIV感染者です。眼瞼下垂手術を健康保険適用にて受けようとカウンセリングに行きました。術前の血液検査項目として梅毒、肝炎(B.C型)に加えHIV感染症を行う旨説明を受けました。投薬治療を行い検査機器のウイルス検出限界値未満の状態を20年間以上維持できています。感染症の主治医によると歯科受診等の際でも他者に感染させる危険性は皆無であり、私自身の免疫力も高く維持できている為、私から告知を行う必要は特にないと説明されています。常に恐れるのは御医者様に限らず、告知をした時に、他者の私に対する反応、対応が一瞬にして変わることです。健康保険で眼瞼下垂手術を受ける場合、HIV感染症抗体検査は必須項目なのでしょうか?■参考//hiv-uujapan.org/

[75081-res85800]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月19日(木)23:00

眼瞼下垂という診断が出て、保険診療で手術を行う場合、HIVの検査は必須項目ではありません。この検査をしないで手術を行うクリニックや病院も多いと思います。中には検査をするところもあるようですが、、。やはりまれな感染症なので、どういう対応が必要だったかということについて戸惑う医師も多いのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75077]

眉毛下たるみとり

投稿者:百合

投稿日:2021年08月19日(木)07:15

上瞼の弛みがあり、切除術を某院で勧められました。術式は皮膚のみ切除し、眼輪筋やリガメント等はいじらないそうです。皮膚のみなので、効果は5年しかないとの事でした。皮膚はのびるので意味あるのか疑問を感じました。一般的な手術方法なんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

[75077-res85799]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月19日(木)22:05

眉下切除のことですね。現在はもう一般的な方法になっています。この方法についてはすでに眼輪筋の切除を併用したほうがいいのか、皮膚のみの切除でいいのかという比較についての論文が出ています。眼輪筋を切除すると、その分不要な合併症が起きたり、腫れも強くなり、出血も多くなり、回復までに時間がかかることになり、さらに効果の持続には差がないというものです。したがって、皮膚の切除のみのほうが安全だという発表でした。私もこの論文の公表より前に、眼輪筋の切除はあまり意味がないという感じをもっていましたので、今までのほとんどの患者さんで皮膚のみの切除で行っています。効果が5年しかないとは思いません。10年くらい若返って、たしかにそこから1年ずつ歳をとっていくわけですが、5年では元にはもどらないように思います。もちろん皮膚をどれだけ切除するかということが大きく関係するわけですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75076]

当山先生がご回答されてました67452、68143のご質問です

投稿者:

投稿日:2021年08月19日(木)01:31

今まで当山先生がご回答された土井式の内容を拝見しましたら、外眥靱帯の一部を切断、切離、切除等、色々書かれてますが、どれが本当なのですか?

目尻に関しては、一番、最後に書かれてました、67452の方のご回答のように、
“土井先生の文献通りに行われていて、外眥靱帯の一部を切除して切開するものですから再癒着はありません。”  で合っているのですか?


間違われたことを書かれてると、こちらの相談室を信頼してらっしゃる他の患者の方もどれを信じていいのか判らなくなりますので、訂正しておいた方が良いかと存じます。
(HPでは詳しく書かれてなかったり、お電話では手術方法を教えて頂けなかったり、また、メールが出来ない状態や、他の悩みであっても、こちらに質問されてる方々の内容でも判るように、実際、医師に診て頂く際も、医師によっては信用出来なくなったりしますので、不安・不明な点は、こちらの相談室でJAAMの先生のお言葉を頼られる方は多いと思います。)


また、68143の方のご回答で“外反の原因は、ひとつはやりすぎ、つまりとり過ぎです。”と書かれてますが、
切除または切離であっても、切り過ぎが原因で、外反、結膜が露出するということですか?

[75076-res85807]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年08月20日(金)13:00

私が発表した目尻切開の術式は、外眼角靭帯を切断する方法です。これで効果が少ないと感じる先生は、再癒着を防止するために靭帯の部分切除を行うようになりました。これでも効果が少ないと思う先生によって眼窩縁への靭帯の固定(靭帯移動術)が行われるようになりました。
切断の場合は、切断した靭帯の間の隙間は瘢痕組織で連結されます。
当山先生に聞いてみなかれば、当山先生の本意はわかりません。
私が始めたのは切断で、何も足さない何も引かない手術です。

土井秀明@こまちくりにっく

[75071]

全切開後の衝撃について

投稿者:

投稿日:2021年08月18日(水)16:11

投稿日/2021年8月18日(Wed)15:02

似たような質問があるなか失礼致します。
二重全切開をしてちょうど10年経ちます。
昨日、子供の右肘が左目に思い切りぶつかり
今現在、目が腫れていて、コンタクトしていても痛い状況です。
この事で二重は取れたり、緩んだりしませんか?
少しの衝撃ならまだしも、思い切りぶつかってしまったので、悲しく不安で仕方ありません。ご回答いただければ幸いです。

[75071-res85795]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月18日(水)21:05

切開法をして10年たっているということですね。全く心配いりません。まぶたがかなり腫れたりしても、元の二重に必ず戻ります。このこととは関係がありませんが、まぶたが腫れている時にコンタクトレンズは眼球に対して危険かもしれません。痛みがあるようならしばらく使用しないでください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75070]

眼瞼下垂手術で

投稿者:まま

投稿日:2021年08月18日(水)12:06

眼瞼下垂手術手術をして頂きました。腫れるので2回に分けての手術だと言われ
6月11日右目、7月1日左目して頂きました。
左目終わった直後から高さが違うなと思いました。腫れてるだけとも思って抜糸の時に聞こうと帰りました。抜糸に行った時に先生に
二重の幅が違う事、目の開きかたが違う事聞くと、まだ腫れてるからやと言われ気になるんなら1ヶ月後にもう一度きてと。

1ヶ月後行きました。やはり腫れてるからと言われましたが、
先生も、物差しで計られ、
んー3ミリ違う開けた時には6ミリ変わるから、、、、、と。

切ってるところの高さも違うからですよね
失敗ですよねと言うと

右目の方が眼瞼下垂がキツかったからと元々開きにくかったほうだからと言われました。

何度も失敗ですよね
修正出来ますかと聞くと、初めは失敗ではないと言っておられましたが、やっと

修正は保険で出来るので半年後に来てくださいと言われました。

また痛い思いするのにまた保険適応とは言え、手術費用も出すのかなと思いました。
何度も通う交通費用や、長い間の
目の開きの違いに、我慢?
知人にも失敗ちゃんと言われ見た目もほんとに違い恥ずかしいです
まだ残り4ヶ月も我慢?
とか色々精神的にも不満いっぱいです。

修正費用はこちらが全額負担なのか、別の医院に変えるべきか、
あと4ヶ月も待たなくては行けないのかお聞きしたいです。

[75070-res85791]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月18日(水)16:00

最終の手術から3か月たてば、腫れはほぼありませんので、仕上がりの状態になっています。左右差が残っているのであれば、手術がうまくいかなかったわけですが、もともと修正が必要な可能性やその場合の費用などについて説明があったのであれば、それに従う必要がありますが、何も説明がなかったのであれば、話し合う余地があります。また手術結果に納得ができないということなら、再度手術をしても次にうまくいくかどうか、不安がありますよね。他の医師を探されてもいいのかもしれません。よく考えてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75067]

ヒアルロン酸

投稿者:あい

投稿日:2021年08月18日(水)05:43

目頭にヒアルロン酸をして2年経ちヒアルロ二ダーゼで溶かしたのですが、まだ残っている感じがするのですがその場合またヒアルロニダーゼですぐ溶かした方が良いですか?何年後には無くなってきますか?

[75067-res85790]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月18日(水)16:00

目がしらに入れるということなら微量のはずなので、分解注射で効果があるはずです。また残っているのかどうかはわかりませんが、分解注射をしても無効と思います。まだ残っているのであれば、石灰化が起きたか、異物肉芽種になったかなどが考えられますので、切除しか方法がありません。本来分解注射でなくなる状態のヒアルロン酸であれば、もう完全に吸収されてなくなっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75065]

[75051][75035][75006]ハムラ法術後の三白眼

投稿者:下三白眼

投稿日:2021年08月17日(火)19:58

メガクリニック 高?先生 ハムラ法術後の三白眼への修正について、早速、都内のクリニックにカウセンリングに行って参りました。既に■瞼板短縮、■眼輪筋骨膜固定、■靭帯移動を試したことを話しました、筋膜移植は目尻側で骨に穴を開け固定ということですが?目頭側はどうやって固定しハンモック状に吊り上げるのでしょうか??カウンセリングの結果、筋膜移植ではなく『耳介軟骨移植』を案内されました。後遺症やリスク,矯正効果は筋膜移植と同等でしょうか??高柳先生のクリニックにもお伺いし実際の状態を診て頂きたく存じます。靭帯移動術を受け1ヶ月が経過しました。次の手術迄のブランクは3ヶ月間で充分でしょうか?

[75065-res85789]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月17日(火)22:05

?目頭側の固定は骨そのものではなく骨膜かじん帯になります。目頭側は骨には穴をあけません。目じり側の固定は骨膜が裂けることがあって、固定力の強い骨そのものに穴をあける方法がいいように思います。?耳介軟骨の移植でもうまくやれば筋膜の移植と同等のリフト効果が得られるのかもしれません。ただ私自身はこの方法を使用した経験がありませんので、筋膜移植との差ということでは評価ができません。?じん帯の移動術から1か月ではまだ腫れがありますので、状態の確認のためにはあと2か月待ってから診察をして検討したほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75058]

切開線の赤みについて

投稿者:ヘパリン類似物質 

投稿日:2021年08月17日(火)07:27

1ヶ月前に瞼を切開する美容手術をしました。傷跡は日光に当てず乾燥しないように心掛けています。ヘパリン類似物質が良いと執刀医に言われ瞼に塗っていましたが、1ヶ月経過し切開線の赤みが増すばかりです。薬の副作用の一部として皮膚の赤みがあるそうですが、中止すべきでしょうか?それとも術後1ヶ月は元来赤みを帯びる時期なのでしょうか?

[75058-res85776]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月17日(火)12:04

キズの赤みは通常次第に消えていくものですが、、、。赤みが増強するということは普通は起きません。何かキズに悪いことをしているように思います。こすりすぎとか、肌に合わない薬品を使用しているとか、タバコを吸うとか、お酒をよく飲んでいるとか、、、。とりあえずまぶたに塗っているものはやめてください。しばらく何も塗らないで、皮膚を休めてみてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75051]

[75035][75006]ハムラ法術後の修正について

投稿者:三白眼

投稿日:2021年08月16日(月)19:41

ハムラ法術後の修正について、下瞼への筋膜移植があるとお伺いしましたが、この手術は傷跡は目立つものでしょうか?後遺症やリスクはどのような事が想定されるでしょうか?

[75051-res85775]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月17日(火)12:03

この方法は目頭と目じりと下まぶたのまつ毛のすぐ下をすこし切開する必要があり、この部分にキズが残ります。時間がたてば、目立ちにくいキズになりますが、、。もちろん筋膜の採取部にはキズが残ります。後遺症としては、目尻部分で骨に穴をあけて筋膜を固定するわけですが、この位置を誤ると、目尻の形が不自然になったり、めじりの余分なしわが出るなどはありうる問題と思います。リスクとしては、まぶたがこの手術によっても上がらないということはありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75050]

眼瞼下垂と二重修正

投稿者:バター

投稿日:2021年08月16日(月)19:20

眼瞼下垂を受けたら開きと二重の幅と形が非対称になりました。
開きの左右差は少し気になる程度なので開きは修正せずに二重だけ修正しようと思っています。
今の開きに合わせて二重を修正した後、数年後にやっぱり開きの左右差を治したいと思った場合は開きの修正と共に二重も一からやり直しになりますか?

多少開きの左右差がある場合は開きと二重同時に修正した方がいいですか?

[75050-res85774]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月17日(火)12:02

難しい問題ですね。私なら多分開きも二重の幅も同時に修正すると思います。ただ一度の手術で完璧に左右差のない状態に仕上がるかどうかは自信がありません。これはおそらくどの医師が行っても同じだと思います。手術中は局所麻酔が入りますし、手術操作により腫れも出てきます。そのため手術中に左右差のない状態に完全に仕上がったと思っても、3か月くらいして、完全に腫れがなくなった状態になった時に誤差が出てくるということがありうるわけです。そういう理由で後日再度の微調整が必要になることもありうるわけです。挙筋の短縮手術をすると、まつ毛の位置が上がり、二重のラインの位置はそのままになるので、見かけ上、正面視では二重の幅は狭くなります。そういう理由で、開きの左右差を治した場合、二重の幅をそのままにしていると、二重の見かけ上の幅も差が出ることになります。つまりやり直しが必要になるということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン