オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[732]

悩んでいます。

投稿者:ようこ

投稿日:2007年03月04日(日)17:06

4年前ほどに、埋没法整形をうけました。しかし、仕上がりが、自分の思い描いていたような二重ラインよりずっと狭く、二重ラインの幅を大きくするため、埋没で作ったラインのまた上に、アイプチを使い、ラインを作っていました。ところが、そのせいもあるのでしょうか、5ヶ月前ほどに、右目の埋没法二重がとれました。4年も経つし、仕方ないなと諦めていたところ、最近になり、左も完全にとれてしまい、取れるだけならまだいいのですが、長年アイプチをしているために、目の皮膚がのびてしまい、さらにアイプチの液がきついため、皮膚が赤く炎症しています。最近は、アイプチを控えているため、炎症は治まってきましたが、瞼の皮膚がケロイド状態に・・。このような場合、手術はうけられるのでしょうか??また、どのような、手術法を、お薦めされますか<再び二重にする場合>??教えていただけると、大変ありがたいです。お願いします。

[732-res938]

ようこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2007年03月04日(日)18:02

アイプチを長い間使用していますとアイプチの糊による刺激の為に慢性的な軽い皮膚炎が長い間つずいて居ますと上瞼の皮膚が次第に厚くなりごわごわした感じになり二重も奇麗な二重にならなくなります。皮膚が赤くなるのは急性の皮膚炎の場合で何故今頃赤くなったのかわかりませんが今までの糊では奇麗な二重にならないため強いアイプチの液に変えられたのでは有りませんかケロイド状態にはそんなに簡単にはならないと思いますがいずれにしても皮膚がごわごわして奇麗な二重にもならず伸びてしまった状態になっているのでは無いかと思われます。このような時は先ずアイプチの使用を完全に止めて皮膚の赤味やごわごわした感じを治療してから切開法で傷状になった余分な皮膚を切除して奇麗な二重を作るしか方法は有りません。幸い手術に失敗して瘢痕が出来たのでは有りませんので一ヶ月もちゃんと治療すれば皮膚の状態は可也良くなると思います。皮膚の炎症を出来るだけ治す事が大切で炎症が治まれば切開法で奇麗な二重を作る事が出来ると思われます。

[732-res939]

ようこさんへ

投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明

投稿日:2007年03月05日(月)11:05

アイプチを使用し皮膚がかぶれたり、余っているようなら切開による二重の手術をした方がいいでしょう。二重の幅を広くすることもできます。

名古屋形成クリニック 上 敏明 
http://www.nkclinic.net/

[731]

どうしよう・・・

投稿者:あっこ

投稿日:2007年03月04日(日)00:03

私は一重で今までずーっとアイプチしていたんですが、ついに整形をすることにしました。
品川美容外科で埋没法をするんですが、今日JAMMのことを知り、調べたところ品川美容外科にはマル適の医師がいなそうなんです・・・
すごく不安になってきました

もう日時もきまっているのですが、失敗されたりするのは絶対嫌なので他のところにしたほうがいいでしょうか?

[731-res936]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月04日(日)14:02

品川美容外科というところは私自身内情をよく知りません。何人もの医師がやっておられるのですよね、たしか。そうなると実際にどういう医師があなたの担当医なのかわかりませんし、大丈夫ですとも、やめておきなさいとも、なんとも判断がつきません。あなたご自身が担当医とすでに話しをされているはずなので、ご自分で判断していただくしか仕方がないのではないでしょうか。私自身は品川美容外科で働いておられる医師の方を全然知りませんので、よくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[731-res937]

あっこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2007年03月04日(日)18:04

あまり長い間アイプチを使うのは皮膚に良くありません。先ず大切なことは貴女の目の状態が埋没法に向いているのか切開法に向いているのかちゃんとしたカウンセリングを受けられたでしょうか?埋没法に適していない眼に無理に埋没法で二重を作っても必ず位置かは取れてしまいますので叉やり直さなければなりませんので一回の手術費用は安くても結局は高い手術費用を払う事になります。患者さんの希望を聞くのも大切ですが患者さんが希望するからと言ってその通りに手術をするのであればこれは適正認定医とは言えません。希望を聞いた上で次に医師が自分の考えを患者さんに話をしてそのうえで二人の意見が合った手術を行うのが良い医者の条件です。最後は貴女も立派な大人なのですからこの意見を参考にして自分で決める事が大切です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[730]

投稿者:さーや

投稿日:2007年03月03日(土)14:57

全切開法で切開したところを糸で数箇所縫合しますが、大体片目に7〜8本だと思うんですけど、糸がかかっていない部分は癒着してないのですか?それともしていますか?目尻のほうがあまり食い込んでいないような気がします。

[730-res933]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年03月04日(日)13:04

二重まぶたの手術は、埋没法にしろ切開法にしろ、二重のライン部分の皮膚に上瞼を引き上げる眼瞼挙筋の力を伝えるようにします。
一般的に切開法では、眼瞼挙筋が付いている瞼板にラインの皮膚を癒着させます。
瞼板は上瞼の中央2/3くらいに存在しますが、両端には存在しません。
ですから、目頭側と目尻側では皮膚を癒着させる相手(瞼板)がありませんので、糸は皮膚を縫合するためのものです。
中央2/3領域でラインの皮膚を瞼板に癒着させることで、眼瞼挙筋の収縮(瞼が開く動き)で襞の奥へひきあげられ、目頭側と目尻側の皮膚は受動的に二重のラインの引き込みを作るわけです。
腫れが引いてくると自然な形態になってくると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[730-res934]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月04日(日)14:03

糸がかかっているところだけが癒着を起こすのではありません。要するにまぶたの中でどういう処理を行ったかということが問題で、糸をかけても癒着がおきないというケースだってありうると思います。目じりは一般に、ラインを固定する軟骨が直下にない部分になりますので、食い込みなどは残らないことがほとんどだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[730-res935]

さーやさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2007年03月04日(日)18:05

切開法の場合通常は余り目尻の近くまで固定しません。どの変まで固定すればよいかは医師の技術です。余り目尻の近くまで固定しますと垂れ眼になってしまうからです。適当な所まで固定をしておきますと後は自然なラインに沿った目尻の部分の二重の線が出来るのです。其れが大切なコツです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[729]

 

投稿者: 

投稿日:2007年03月03日(土)02:05

三白眼を治す方法はありますか?

[729-res932]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月04日(日)14:03

状態によって主として二つの方法があると思います。一つは目じりの角を上にずらして、骨の膜に固定縫合する方法、これは下まぶたを引き上げる効果があります。もう一つは下まぶたの中の軟骨を切って、この形を変化させることで、下まぶたを持ち上げる方法です。どちらが最適かは診察をして検討する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[728]

助けてください!

投稿者:匿名

投稿日:2007年03月02日(金)23:46

切開1ヶ月たち腫れが引いてきたと思った矢先、
瞼が閉じれていると思っていましたが、写真で撮ってみたら1mmくらい開いていました。
眼も乾いている感じがします。

とりあえず今できることは何でしょうか?
そして今後どうしたらいいのでしょうか?

[728-res931]

1ミリ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年03月03日(土)10:04

それくらいの隙間ならば、特に心配するほどのことは有りません。
1ヶ月目が一番傷の硬い時期ですから、落ち着いてくる6ヶ月目まで、あわてずに待つことです。
おそらく主治医の先生からも、1ヶ月目の検診時に、同じアドバイスを受けていると思います。

[727]

ありがとうございました

投稿者:はな

投稿日:2007年03月02日(金)09:59

先生、回答ありがとうございました。
しつこいようで申し訳無いのですが、日本美容外科学会会員・日本美容形成外科医師会会員・日本美容外科医師会会員も、ここの認定医とおなじなのでしょうか?似たようなものでわからなくて困っています。

[727-res930]

はな さんへ

投稿者:協会担当

投稿日:2007年03月02日(金)11:03

貴女がお尋ねの会は、当協会の適正認定医等とは異なっており、詳細は判りません。当協会の適正認定医は形成外科学会あるいは美容外科学会の専門医の資格を持ち、日本医師会の会員であり、臨床経験9年以上の実績を持ち、更にはその勤務する施設の設備等の二重審査により認定されたものであり、皆様の医師選びの一つの基準になりえていると自負しております。

[726]

二重切開

投稿者:みゆう

投稿日:2007年03月01日(木)23:45

私はかなり蒙古ひだの強い奥二重ですが、思いっきり泣いて目が腫れるとしばらく平行二重のような三重のような目になります。
切開して平行二重にしたいのですが、蒙古ひだの強い目は目頭切開しないと平行にならないときいて不安です。蒙古ひだを残したまま切開で平行にすることは可能ですか?
お忙しいとは思いますが、ご回答お願いいたします。

[726-res928]

みゆうさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2007年03月02日(金)01:02

貴女が言われるような三重の様なやや幅の広い二重であれば蒙古飛騨をそのまま残しておいて切開法で並行型の二重にすることは出来ます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[726-res929]

みゆうさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年03月02日(金)11:00

貴女が泣いてできる平行二重のような三重のような目になる状態は、腫れるからなるのであれば手術ではならないと思います。その状態を良く見れば、非常に浅い線が出来るだけで皮膚が被さる訳ではないでしょう。たとえ被さっても上を見ればハッキリするでしょうが、下方を見れば直ぐ二重は無くなってしまうでしょう。
その線で手術をしますと、非常に幅の広い不自然な瞼になり易いでしょう。もしくは二重の線に皮膚が被さって来ないような浅い二重になります。また、目の大きさを変える(立て幅を広げる)事は出来ません。
蒙古ヒダを残したまま平行にする事は可能性が少ないですが出来ない事はないかもしれませんので、とりあえず切開法で二重を作り、それからどうするかを考えた方が良いと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[725]

初めて診てもらうのに

投稿者:さくら

投稿日:2007年03月01日(木)21:59

はじめまして、普段は奥二重ですが、一重になったり二重になったりと
不安定なまぶたをはっきりさせたいので二重の手術を考えています。
現在就職中で外回りの仕事なので術後の腫れの為に
4〜5月にまたがって10日以上の休暇が取れたのでその時期に
手術を希望しています。

しかし初めての美容外科です。
まず何をすればいいのか、と思い調べたのですが
担当医の先生とのカウンセリングが必要とわかり、早速調べた
認定医の先生の所へ行こうと思うのですが、
カウンセリングを行う際、病院受付ではどのように言えばいいでしょうか?
またカウンセリング(または診療)も保険適用外でしょうか?
初めて病院に行くまでに何かする事はあるでしょうか?
お手数ですが回答の方御願い致します。

[725-res927]

さくらさんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2007年03月02日(金)01:04

私の所では診察申し込み用紙に名前と住所を書き込んでその下に自分が相談したい部位の項目が有りますので希望の所にまるで囲んで受付に出せばそれでよいことになっています。大体何処でも同じだと思います。美容外科に関することはすべて保険は適応されません、叉カウンセリングを受けるだけであれば何の準備も持ってゆく物も必要有りません。何千円かの主診療は必要ですが、、叉貴女のような瞼の状態であれば腫れの少ない埋没法でも取れないで一回で成功すると思われます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[724]

Re:[374] 目の下のたるみ取りの傷跡と縮緬皺

投稿者:Anonymity

投稿日:2007年03月01日(木)21:42

カリスクリニックの出口正巳先生、
お忙しい中、迅速な回答を頂き、ありがとうございます。
「傷跡がへこんでいる」というのは、メスを入れたラインが「皺のように」ついているということなので、
「窪んでいる」という感じではないのです、
言い方が悪くてすみません。
この「皺のようなライン」は時が経てば目立なくなりますか?

[724-res926]

済みません、分かりません

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年03月03日(土)10:05

「へこんでいる」けど「窪んでない」というのは、どのような状態なのか、私には分かりません。
実際に拝見してみないとお返事が難しいように思います。
手術をした医師に伺っては如何でしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[723]

悩んでいます

投稿者:

投稿日:2007年03月01日(木)20:35

1ヶ月程前に二重切開を受けました。
ほとんどの腫れは引いていると思います。
眼を閉じることはできますが、下を見た時にどうやら眼が3分の1くらい見えているみたいで瞼が足りないのか、不自然です。
上目づかいをすると中でひっぱられた感覚もあります。
瞼が足りない感じがするのはきっと3ヶ月経っても変わらないですよね?

手術した病院(認定医ではありません)に行くのもこわいです。
どうかアドバイス頂けないでしょうか?

[723-res925]

女さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年03月02日(金)11:01

下を見た時目が見えるのは当たり前です。ただ、目の動きと瞼が連動しないと不自然でしょう。これは自分で鏡を見ていても分かりにくいと思います。写真を撮ってみて客観的に判断するしかないと思います。
術後1ヶ月目は傷が硬くなりますので、これから時間が経つに従い柔らかくなってきます。手術は最低3ヶ月は変化の途中ですから、それまでは様子を見るしかありません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン