オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[859]

二重切開

投稿者:N子

投稿日:2007年04月05日(木)12:35

二重切開と同時にまつ毛から切開線までの脱脂、皮膚切除をして3ヶ月ほどです。いまだに食い込みがきつくて、目を閉じてもかなり食い込んでいて不自然です。また、切開線から眉の間もぼってり膨らんでいて腫れなのか、それとも腫れでなくこのまま変わらないのか不安です。この切開線より上の皮膚が庇のようになってて、一番出っ張っていて変です。
術後はひどく腫れてて、食い込みが激しく、縫った糸など全然見えなかったです。切開は6,5ミリのところでしたが幅もまだ少し広い感じです。3ヶ月経っていますが、サングラスをかけないと外出できません。
若くないので回復に時間がかかるのは仕方ないですが、食い込みはこの先まだ改善されて瞼が平らになるものでしょうか?不安です。

[859-res6996]

N子さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年04月05日(木)19:03

6ヶ月位まではもう少し変化すると思います。ただ、瞼は元々個人差があるにしても厚みはあります。二重の線から下睫毛までの組織を取れば、そこは厚みが減るわけで、相対的に切開線の上は厚みがそのままであれば、そのギャップは大きくなりますから、余計腫れて見えるのかもしれません。何にしてももう少し様子を見られてから判断する方がよさそうです。不安であればお近くの適正認定医に診てもらって下さい。その方が気持ちが落ち着くかもしれませんから。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[858]

糸の露出!?

投稿者:Qoo

投稿日:2007年04月05日(木)02:57

私は8年位前に1回目の埋没をして、
5年位前に右目の糸が緩んできたので右目だけ2回目の埋没をして、
3年位前に幅を広くする為に3回目の埋没を行いました。
その3回目の際に、「左目の糸が露出してたよ。」といわれたのですが、
糸が露出してたとはどういう事なのでしょうか?
もしこのまま糸の露出に気づかなかったらどうなっていたのでしょうか?
その時特に違和感などはなかったのですが、
普通は糸が露出していると違和感などはあるのでしょうか?
もし今また露出しているかもと考えると怖いです。

あと最近、瞬きをすると糸が緩んでる様な違和感があり、
朝起きるとたまに左目が元の奥二重に戻っています。
また埋没しても外れる可能性は高いですか?
全切開には抵抗があるのですが、部分切開の方が良いですか?

[858-res1096]

Qooさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年04月05日(木)10:02

糸が露出していたとは、皮膚や結膜から外側に出ていること、貴女の場合は結膜から眼球側に糸が出ていたと言うことでしょうが、それが眼球に当たれば痛み等でたと思われます。しかしその後何の症状もないわけですから、その露出していた糸は切除してもらったのでしょう。
再手術は切開法で瞼の中に沢山残っている糸を取り出しながら二重を作る方が良いと思いますが。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[858-res6990]

Q ooさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年04月05日(木)18:05

通常は糸は瞼の裏側に露出しますので痛みやゴロゴロ感が出ます。貴女の場合は極僅かであったのかも知れません・。何回も埋没法が外れるのは貴女の上瞼が埋没法に適していないからで埋没の糸が何回も残るとデコボコしたラインになる恐れがあります。切開法で今までの残っている糸を取って貰って奇麗な外れない二重を作った方が良いとおもいます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[857]

心配です

投稿者:V

投稿日:2007年04月05日(木)01:19

今日、切開法を受けたんですけど
傷が開いてしまいました。

どうすれば良いのでしょうか?
皮膚科には、整形したことを知られたくないから行きたくないです。
近くにも美容外科がありません。
テープなどで止めれば良いのでしょうか?

それから二重の癒着なども大丈夫でしょうか?

[857-res1095]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年04月05日(木)09:03

すぐに手術した医師に診て貰い必要な処置をしてもらって下さい。
皮膚縫合は、二重にする為の皮膚と瞼板の癒着あるいは皮膚同志をくっつけるために行うもので、外れても放っておいても構わないものはないはずです。
この状態を手術した医師以外の先生に診て貰おうという考えは間違っています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[857-res6991]

Vさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年04月05日(木)18:05

何故傷が開いたのか原因がわかりませんがすぐに手術をしてもらったクリニックへいって縫い直してもらって下さいテープなどを張ったりしていますと目立つ傷跡になる恐れがあります。

セブンベルクリニック 院長 渡部純至

[856]

二重の癒着

投稿者:

投稿日:2007年04月05日(木)00:36

切開法を今まで2回しました。
1回目は失敗して、早く修正をしたい為、皮膚科も兼ねた病院から
リザベンという薬とロコイドという薬をもらいました。

そして今回も切開法をしたのですが、「抜糸は7日目」と言われました。
自分的には、7日で糸のあとが残ったので、もっと早く抜糸したいんです。





そこで質問なのですが
抜糸するまでの期間は二重の癒着も関係してるんですよね?
そのリザベンとロコイドを使っていれば
抜糸するまでの期間、二重の癒着も早く癒着するんですか?
それとも、これらの薬を使っても抜糸までの期間、二重の癒着は関係ないんですか?

[856-res1094]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年04月05日(木)09:03

切り離した組織同志を縫い合わせるのは、組織同志がくっつくまでに時間がかかるので糸の力を借りるわけですね。
リザベン、ロコイドなどは癒着を早める効果は全くありませんし、ある意味気休め程度のものとお考えになってよいと思います。
抜糸の時期を心配されているようですが、患者さんは○○日目という数字をことのほか気にされます。
我々施術者としては、癒着させるのに十分な期間と糸の痕を残さない許される期間から抜糸日を決めます。
そこには、その施術者の経験があり、また縫合における糸の種類、太さ、そして最も重要な組織の締め付け程度を工夫します。
信頼できる(だろうと判断した)先生に納得のゆくように説明して貰い、指示に従ってください。
この質問のように信頼されていない(ように私は感じました)のでは、手術を担当するものとしてもせつなくなります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[856-res6992]

?さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年04月05日(木)19:00

一回目はどの様に失敗したのですか??。何故貴女は信用の出来る美容外科を選んで手術を受けないのでしょうか。貴女が医師を信用していないから7日目が良いかどうかなど色々な質問をして来られるのではないでしょうか?。手術を受けるときは自分が信用できる医師を自分の責任で選んで受ける事が1番大切な事なのです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[855]

続653、678

投稿者:mimi

投稿日:2007年04月04日(水)23:43

西山先生ありがとうございました。長期間、赤く腫れの引かない瞼や鈍痛には留めてある部分に炎症があるのではないか?と素人ながら思っておりました。私のような症状で再手術をしている方は多いのでしょうか?糸を取るだけの手術や何らかの方法で剥離する手術は難しい手術ですか?担当した医師に相談してみますが診断書があった方がよいのでしょうか?

[855-res1093]

mimiさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年04月05日(木)09:04

もう5ヶ月になろうとしているのに、何らかの症状があるのでしたら、きちんと主治医に診てもらうことです。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[854]

西山 真一郎先生へ

投稿者:sayuri

投稿日:2007年04月04日(水)23:41

【709】です。丁寧な回答ありがとうございました(^U^)

と、いうことは眉毛を抜くことでまぶたが引っ張られても二重にはなんの影響もないということで良いのですか?

繰り返し質問してしまってすいませんm(..)m

[854-res1092]

sayuriさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年04月05日(木)09:04

二重には何の影響もありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[853]

2回目の埋没法

投稿者:sayuri

投稿日:2007年04月04日(水)19:38

・・・を2ヶ月前にしたのですが、目をつぶっても二重です。
ちゃんとたいらになりますでしょうか?
それから前のラインがのこっていて片目をつむって違うほうのまぶたを見ると新しいラインのしたに古いラインがあります。
なぜでしょうか??

あと、仕事からお芝居をするのですが、眉間にしわを寄せる顔を長い時間するとなんだかまぶたが重く感じたりすることがあります。

表情で二重がゆるんだりしますか?

教えてください。

[853-res7021]

sayuriさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年04月07日(土)10:00

目をつぶったら自分の二重は見えないのではないでしょうか?
年とってたるみがある方はそうなりますが、若い方のようですから自然に治ると推測します。
古い二重が消えない時も埋没法ではあります。
それが嫌でしたら切開法をする事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[852]

全切開後

投稿者:ぺん

投稿日:2007年04月04日(水)16:11

3ヶ月前に全切開の手術をしたのですが、術後直ぐからずっと目の粘膜が正面から丸分かりのびっくりしたような目になってしまいました。
腫れはほとんど残っていないと思うのですが、これは治せますか?
また、どうゆう方法で治療(再手術)するのでしょうか?

[852-res1091]

修正

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年04月04日(水)21:05

どこでどんな手術を受けたかによって、治せるものなのかどうかが決まります。

皮膚切除まで受けていて、ゆとりが無くなっていると、緩めることが大変難しくなります。

修正術は、一人一人皆違う方法で工夫しなければならないので、決まった方法があるわけではありません。
もう一度切開線で切開して、どれだけゆるみが出るかに応じて、治せる範囲が決まります。

しっかりした専門医の先生に受けたものならば、再度相談してみると良いでしょう。
違う専門医を受診する場合は、最初の先生に診療情報提供書を書いてもらって、提出してください。そうすれば最初の様子が分かって、参考になります。

[851]

一生取れない二重希望

投稿者:

投稿日:2007年04月04日(水)00:21

 とれない二重を希望しています。切開法と埋没切開法では、埋没切開法の法が長持ちしたりきれいにできるのでしょうか?埋没切開法だと糸が残るようなのですが、切開法の強化のようなものですか?切開法では糸を抜くみたいなのですが、切開埋没法で糸がついていても将来問題はありませんか?
 ビーズ法もきになっています。もしとれないなら糸が残らないビーズ法がよいと思ったのですが取れやすいのでしょうか?目頭切開をしないで平行二重を作る方法はあったらと思っています。眼と眼の間が狭くても二重にできますか?変になってしまうでしょうか?

[851-res1090]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年04月04日(水)10:00

?切開法で埋没縫合を行う意味は二つありそうです。一つは皮膚を直接瞼板に固定するより皮膚深部と眼輪筋を瞼板に固定することで二重のラインになる縫合線の窪みを防ぐことと、もう一つは暫く埋没糸で固定を続けることで固定を強くしたいということでしょう。
随分前に私もそのようにしていたことがありますが、今は上記いずれの点も埋没縫合なしで同等の結果になっていると思います。
尚、埋没縫合に使う糸は吸収糸だと思います。
?ビーズ法は仰るようにユニークな方法です。20年くらい前までは多く行われていましたが、その後はダウンタイムの問題で埋没法に変わってきたと思います。
ダウンタイムの問題さえクリアできれば、お勧めしたい方法です。
固定力は埋没法と切開法の中間とお考え下さい。
つまり、癒着で二重をつくるという点では切開法と同じですが、何も組織を取らないという点では埋没法と同じです。
ですから、二重まぶたを作るうえで固定力の妨げになる状況は切開法のようには対処できませんが、一旦癒着して二重になってしまえば取れないということになります。
?二重の幅を広くとっていくと平行になる幅があるでしょう。そのあたりは、鏡を見ながらピンで二重を作ってみても分かるでしょうし、美容外科クリニックで相談されるとよく分かるでしょう。
?目と目の間が狭くても二重にして変になるということはなさそうです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[850]

まゆげを抜くと・・・

投稿者:まいか

投稿日:2007年04月03日(火)23:01

まぶたの皮膚がぶよぶよとひっぱられるのですが、まぶたと眉毛が近すぎるんでしょうか??

埋没法をしているので毎回緩みそうで怖いです。
大丈夫でしょうか?

教えてください。

[850-res1089]

まいかさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年04月04日(水)16:00

誰でも瞼の皮膚を引っ張ればぶよぶよ?と引っ張られますよ。皮膚の厚さ、脂肪のつき方等で違いますが皮膚は引っぱれるのは当たり前で、私のお腹等結構引っぱれます。
埋没法自体取れる取れないは、皮膚のぶよぶよとは関係ありませんので、心配しないで普通の暮らしをして下さい。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン