最新の投稿
[6542]
修正方法
[6542-res7085]
修正後の変化
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年04月11日(水)11:00
ぷっくり見えるのは、瞼の本来の厚みによることがほとんどですが、新しい内はむくみやリンパの流れの滞りなども考えられます。
術後6ヶ月を過ぎると、傷も軟らかくなりはじめて、まだ良くなる可能性があります。(夜になると落ち着くという現象から考えて)
一般的に、朝は腫れている時期で、だんだん腫れが引いていき、夜になると凹んできます。
最初の手術よりも2度目はしっかり広げて固定したものでしょうから、落ち着くのは時間がかかります。
瞼のように繊細な構造をしているところは、完成するのはもっと先になりますから、1〜2年は待つつもりで居た方が良いでしょう。あまり短期間に何度も手術を繰り返すのは、かえって悪い結果になりがちです。
ご質問は長い文章ですから、読み落しもあるかもしれませんが、以上を参考にしてください。また他の先生からの意見もあれば、それも考慮にしてください。
[6535]
切開線の開き
2ヶ月前に全切開手術をしました。
抜糸までは糸がついているので、きれいにくっついているように見えたのですが、抜糸した日に家に帰って見ると、ぱかっと一部開いいました。
縫っていたのに、その部分7mmだけくっつかなかった感じです。
ですので、目を開くとその部分だけ垂れ下がって幅狭になっています。
縫っているのに、くっつかないことってあるんでしょうか?
2ヶ月経った今はぱかっと開いてる感じはなく、なじんできましたが、その部分だけ幅狭なのは変わりません。
修正する場合、その一部だけ切開ですか?また全切開ですか?
[6535-res7084]
手直し
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年04月10日(火)22:05
お話の通りだとしたら、もちろんその部分だけで良いでしょう。
先生にも診てもらって、いつ行ったら良いかなどを、相談して下さい。
[6530]
平賀先生へ
[6502]の織姫です。
返答ありがとうございます。
もしアイプチをやめても、瞼のたるみが治らない場合は、たるみを切除しても大丈夫ですか?
[6530-res7073]
皮膚切除
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年04月10日(火)10:04
年齢や瞼の状態で決まります。
切除すれば良いのは、よほどの年齢になってからなら、安全です。
20代や30代では、普通は切除しません。
うかつに切除すると、皮膚の余裕が無くなり、二重の修正をしようとしてもできなくなったりします。
皮膚は、目を閉じるだけの長さは必要ですから、目を開けたときの状態では決まりません。
お近くの専門医を受診して、具体的に相談してみるのは構いません。
[6528]
二重
以前、「ボクシングで切開後1ヶ月で思い切りパンチされた」
と書いた者ですが、あれから1ヶ月経ちました。
二重はボクシングでパンチされる前と同じ状態で保たれてます。
1ヶ月経ちましたが、二重が外れたりしないでしょうか?
今後、二重はこのまま保たれますか?
[6528-res7076]
二重がはずれるかどうか?
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2007年04月10日(火)14:03
手術前の診察での手術適応の判断によると思います。軽い方法でも適応があって行なった手術であれば、そんなに簡単にはとれません。腫れぼったかったり、皮膚がたるんでいたりして、適応が無いのに埋没法を行なった場合は、二重がとれる可能性は高いと言えます。おだいじに!
横浜ベイクリニック 石川修一
http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/
[6527]
二重にしていのですが
奥二重なんですが二重にしたいのですが埋没法と切開法迷っています。腫れぼったいのですが埋没法は可能ですか??あと糸が目を傷つけないか心配です。
[6527-res7070]
みゆさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年04月09日(月)17:00
どの方法でも手術は可能ですが、埋没法だと取れ易いし奥二重があると三重になることもあるでしょう。
切開法で目を傷つけることはありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[6519]
結膜脱脂後の症状の心配
先日 結膜裏から眼の下の脱脂をしました。
1ヶ月が経ちますが 上瞼の脂肪も以前に比べると減ってしまった
感じで見た目の凹みや変化はありませんが さわると明らかに脂肪がなくなってしまった風です。
以前の相談の回答でいずれ眼の上も凹んで来るとの回答があり ともて不安な気持ちでいます。
これは避けられないことでしょうか?
[6519-res7072]
コーラさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年04月09日(月)17:02
「見た目の凹みや変化はありませんが さわると明らかに脂肪がなくなってしまった風です」とはどのようなことなのでしょう。と言うのは医者でも瞼を触って脂肪かどうか判断し難いからです。
貴女は何処からか知識を得られたのでしょうが、頭の中で色々考えて単に神経質になっておられるだけでしょう。
全く心配いらないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[6502]
平賀先生へ
[6495]の織姫です。
返答ありがとうございます。
シワとりとはたるみとりのことなんですね。
初めて知りました。
あの、私アイプチ等のせいで瞼がたるんできてしまったのですが、これも手術でとれますか?
[6502-res7062]
アイプチかぶれ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年04月09日(月)11:01
アイプチでかぶれた場合は、使うのを止めると治ってきますので、切除する必要はあまりありません。
二重にするだけでも、たくさん皮膚を取るよりもたるみは減って見えることが多いものです。
[6501]
埋没後のゴロゴロ感
私は2回埋没を行っているのですが、1回目の術直後は、瞬きする度ゴロゴロした違和感があり、寝る時は目をつぶるとゴロゴロ痛くて涙が出てきてなかなか眠れない位でした。
1〜2日で痛みは治まったのですが、眼球に傷が付いてるのではないか心配です。
糸が露出してたら今でも痛いですよね!?
2回目は幅を広げる為に、同じ先生にやってもらったのですが、1回目の様な違和感はありませんでした。
何か糸のかけ方の違いなのでしょうか?
術直後のこの様な違和感は普通ですか??
今違和感がなければ大丈夫でしょうか?
[6501-res7071]
Qさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年04月09日(月)17:01
瞼板に糸をかける方法だと、瞼板の厚さが薄いとが少し歪みます(糸で引っ張られる為)ので、ごろごろ感は1〜2日続くことがあります。引き連れも2〜3日でます。神経質な人で1ヶ月位続くこともあります。挙筋にかけた方がゴロゴロ感はで難いでしょうが、一時的に下垂を起こすことがあります。
手術する前に前もってこのようなことをお話し、手術をすると思います。そうでないと貴女のように不安に思う方がおられるからです。
何にしても何かあれば先ず最初に主治医にきちんと御相談することです。信頼関係が大切なわけですから。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[6498]
花粉症・・・
埋没法で二重まぶたになって4ヶ月たったのですが、花粉症で外にでたりするとまぶたが真っ赤になって少し腫れてまぶたが重いなぁという状態になってしまいます。
数時間で元に戻るのですが、このことが原因で一重にもどってしまったり糸が緩んだりしないでしょうか?
腫れても、元の二重に戻れば糸には影響なかったと考えていいでしょうか?
教えてください。
[6498-res7048]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年04月08日(日)16:05
腫れたら糸の固定には影響があると思います。
ただ、それで一重に戻るかどうかは分かりません。
戻らないかもしれませんし、戻るかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[6495]
平賀先生へ
[6487]で質問した織姫です。
返答ありがとうございます。
縦に大きくするには『目の上のシワとり』と書いていましたが、『たるみ』ではなくて『シワ』なんですか?
『シワ』とはなんのシワでしょうか・・・
[6495-res7044]
シワトリ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年04月07日(土)23:01
たるみを取る手術のことを《シワトリ》と言っているだけです。
一重で被ってきて、目の前に垂れ下がってくる皮膚を減らす手術ですので、中年以後のシワトリの手術と同じ方法を利用します。
一重で皮膚が被さると、眼の視野を妨げますから、体の方が自然に反応して眉毛を上げる動作で、目の開きを確保しようとします。その結果、おでこにシワがよってきます。
目の機能的には、二重の方が優れているのです。
しかし、若い内は、たるみも少ないので、一重で涼しく見えるきれいな目をしている人も、稀には居ますが。
私の経緯は、初切開し、その3ヵ月後に修正で切開し直し、現在そこから4ヶ月になろうとしています。
かなり腫れまして、今もまだ完全には引いていないという状態です。今の不安は、
1.両目とも目頭側(黒目半分より目頭に近い方から目頭にかけての切開線と睫毛の間が未だぷっくりしていて睫毛の上に乗っかっているような状態。それが腫れなのかなんなのか、もはや分からない状態です。なので目を開けていてもその乗っかりがおかしくてとてもとても変な目です。そのぷっくりをヘアピンでグイと押して中に入るようにしてみると、伝えていた理想の目になります。これは、目頭側が固定が弱くて引き込みが弱いからぷっくりになってしまうのか、それともぷっくりが酷くて目頭側がそれに負けて引き上げてくれないからなのか、どちらの可能性が高いでしょうか?まだ腫れが残っているのでしょうか?幅は、全くの末広でもないので目頭側も多少幅がありますが、極端ではないと思います。修正するとしたらこの場合どのような修正になりますか?目頭側のみの修正になるのでしょうか?それとも全切開のやり直しでしょうか?
2.私は朝と夜の瞼の状態が人よりもかなり違う方で(切開前から)、最初の手術の際、普通に睡眠も取った状態で翌日受け、その結果その状態で切った二重は夜になると上に皮膚が被さってきてラインも隠れてしまうような状態でした。なので修正の際はそのことを弁えて、睡眠を取らずにそのまま翌日手術してもらいました。(浮腫んでいる時のデザインと睡眠不足ですっきりしている時のデザインは、同じライン(幅)にしても差が出ると自分なりに判断したからですが・・・)その結果、それが裏目に出たせいか、今度は4ヶ月経った今でも夜になるまで幅がまだまだ自分の中では希望より広い状態になっています。夜になるとかなり落ち着いてきます。(丁度希望くらいです。)ということは、これはやはり夜の浮腫んでいない状態でデザインして切ったのだから、これからもずっと朝から日中は幅広状態で夜になってやっと自分の希望した幅にしかならないということでしょうか?普通に睡眠を取っての翌日の手術であったなら、4ヶ月経つ今頃は(というか完成形は)、一日を占める朝から日中でも幅は落ち着いていたのでしょうか?その辺のことが知りたいです。自分のしたことが裏目に出たのかと思うと、後悔しています。(聞きたいことが上手く伝われば幸いです。)
3.上記1、2の状態はこれからもまだ改善されていきますか?
お忙しい中恐縮ですが、どうかご回答頂きたくお願い致します。