最新の投稿
[75174]
埋没法と保証期間
[75174-res85896]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月04日(土)23:03
元の大手のクリニックの話は変ですよね。もともと埋没法という手術はたとえどのような方法でてあっも、糸をどれだけ入れても、二重が取れたり、時間の経過と共に次第に予定より狭い二重に仕上がるということはありうることです。また糸の除去も小さい針穴から糸が見つからないこともあり、仮に糸がすべて除去できても、二重がそのまま残ったり、狭い二重になったり、浅いしわのようになることもありうることです。切開法なら糸の除去も新しいラインを設定してその二重にすることも可能です。契約はクリニックとの契約になりますので、担当医がやめたからと言って、あなたご自身が責められることはありません。多分もともとそういう方針で診療をしているクリニックではないのでしょうか?現実にうるさい患者さんをさけるために、一部の大手のクリニックでは担当医はやめましたので、今後診療はできませんなどのような対応をしているところもあるようです。保障期間内であれば、責任を取ってもらう必要があります。また眼瞼下垂の手術についてはその手術と同時に糸を除去すれば、何も問題なく、眼瞼下垂の手術ができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75173]
目尻側の靭帯について
吊り目にする為の靭帯移動術をうけました。術後1ヶ月が、経過しました。目のマッサージや下瞼の粘膜を裏返し、下方にきつく引っ張る動作をしてしまいました。今後もこの様な動作で移動した靭帯の固定が緩むことはあるのでしょうか?
[75173-res85895]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月04日(土)23:02
この手術は何もしなくても後戻りが起きることがあるとされている手術です。移動したまま固定されていい結果が得られるということもありますが、反対に次第に元の位置に戻って、手術をしたことが無駄になるという経過を取ることもあるようです。原因はよくわかりませんが、皮膚や筋肉が無理に移動してしまうことで、これらによる後戻りの力が強く長期に作用することがあるのかもしれません。そう考えると、これを補助するようなことはずっとしないほうが安全なのかもしれません。もうすこし長期経過の多数のフォローが行われると、もうすこし正確なことがわかってくると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75164]
切開線の赤みについて
瞼にできた切開線の赤みについて、ステロイド剤に効果があると聞きました。皮膚炎にも処方される、リンデロンローションにも効果はあるのでしょうか?
[75164-res85881]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月03日(金)20:01
炎症によって赤みが目立っている場合は、有効だと思います。ただあまり長期に使用するとこれはこれで副作用が出てきます。医師が赤みの状態などを見て、どれくらいの使用量にするか、頻度や日数などを細かく指示するはずです。自分で自由に使用するのはとても危険です。そもそもキズの赤みはいずれなくなるものです。一生赤みが残るようなことはありません。たびたび強くこすったり、キズを洗っていないなど、管理がおかしいと赤みはかなり長期に続くことになります。こういうことがなければ赤みは必ずなくなってきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75159]
成長因子入りPRP
一年半前に成長因子入りPRPを受け、注入箇所以外にも全顔に腫れや増殖の副作用が生じました。この一年半、この副作用の治療をされている先生に数名お会いしお話しを聞きました。結果、始めは挿入箇所以外の増殖は絶対にあり得ないと頑なに否定していた主治医の態度も軟化してきました。しかし、この一年半でわかった事実は、この治療の副作用はメスを入れて傷痕が残る訳でもなく、副作用と施術の因果関係を証明する事がほぼ不可能ということです。主治医も今は増殖箇所に痒みや爛れを訴える患者は多いと認めていますが、同時に、もし裁判になっても絶対に負けないという事も知っています。因果関係の証明が出来ない限り患者は泣き寝入りするしかありません。一被害者からお願いです。協会でもっとこれ以上被害者が出ないように啓蒙活動をお願い致します。
あくまでも一素人の個人的な見解ですが、、
、
[75159-res85880]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月03日(金)20:01
日本美容外科学会(JSAPS)と日本形成外科学会では成長因子を体内に注射で入れる治療を推奨しないと発表しています。またメーカーは体内に入れないでくださいと発表していて、安全性が確立していませんとコメントを出しています。なにか問題が起きた場合は医師の責任が問われることになると思います。治療前の写真と治療後に凹凸ができた写真を出せば、十分に問題が証明できると思いますが、、、。こういう注入物によるトラブル例の調査は日本美容外科学会(JSAPS)でも行っていて、注入物のトラブルで最近で一番多いものは成長因子を入れた治療になっています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75156]
眉下切開(眉下切リフト)のリスクについて
加齢とともに上瞼が分厚く2重が奥2重の様に変化してきました。挙筋前転法ではなく眉下切開(自費による眉下リフト)を検討しています。芸能人の和●アキ子さんの修正手術前の様に眼瞼下垂の手術を受け目が開眼し過ぎて、おかしな眼になることもリスクの範囲内でしょうか?
[75156-res85876]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月01日(水)23:03
一般に二重のラインで皮膚の切除量が多いと、日本人ではまつ毛に近い側の薄い皮膚と、眉に近い側の分厚い皮膚を直接縫合することになるので、二重のラインのすぐ上に厚みのある皮膚が来ることになり、腫れぼったい目に見えてしまいます。これは修正ができないことが多いので、二重のラインで数ミリ以上の皮膚切除をしないことです。この点眉下での皮膚切除はこういうトラブルがありません。ただデザインが大切で、どういうまぶたや二重のラインにするかということを簡単にシミュレーションできますので、この時の相談を間違わなければ予定したまぶたに仕上がります。ほかに眉下切除のリスクとしては、キズが目立つ、まぶたに縦方向や斜めに走るしわが出るという問題があります。前者は医師の肌質判断の誤り、後者は医師の技術の問題になります。優秀な医師であれば、こういう問題は起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75149]
二重
5ー6年前に埋没二重にしました。
最近幅が薄くなっているかとおもいます。修正なのか、再埋没なのか、たるみなのか眼瞼下垂か
信用できる医師に見てもらいたいです。
[75149-res85871]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月31日(火)10:02
いろいろの対策が考えられます。再度の埋没法、切開法での修整、眉下切除、状態によっては挙筋前転、など状態によってベストの対策を考える必要があります。診察をして詳しく検討する必要があります。この美容医療協会の適正認定を取っていて、日本美容外科学会(JSAPS)の正会員で、国際美容外科学会(ISAPS)の会員の3つの資格を確認してもらえば、全員優秀な美容外科医がそろっています。どの医師を受診してもらっても大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75148]
たるみとり併用全切開
たるみとりと全切開をして、10日経ちました。
左右差はあるものの、全く腫れておらず、内出血などもありません。目を瞑ると、食い込みがあるくらいです。
左右差があると書きましたが、
このまま、狭い方の幅で定着して欲しいです。
これからどんどん狭くなってしまうんでしょうか泣?
[75148-res85870]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月31日(火)10:01
手術から3か月は腫れが続いています。10日目ということなので、まだ腫れがかなりある時期です。腫れのために二重の幅は広くなっています。今後すこしだけ幅が狭くなっていくと思います。もちろん腫れ方には個人差がありますので、幅の変化がかなり起きることもあれば、ごくわずかの変化になるということもあるわけです。一応3か月目が仕上がりになります。これは今からどうしようもないことなので、当分焦らず待っていてください。手術の時に運命が決まっています。万一仕上がりの幅に満足ができないということがあっても幅を広くすることも、狭くすることも自由に調整ができます。心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75146]
目の下のクマ
クマの膨らみについて
カウンセリング行くと脱脂以外にヒアルロン酸か脂肪注入を勧められますが、脱脂だけでスッキリしないんでしょうか?
どうしても注入系になると今後もそれが必須になりそうで抵抗あります。
ヒアルロン酸入れ過ぎた芸能人とか一度入れてしまうと歯止めが効かないのか…と思えます。
定期的に注入するのは避けたく、手術は一度である程度完成させて欲しいのが私の思いです。
それならいっそのこと、何もせずそのままを受け入れる方がいいのかと結論が出ません。
悩むところです。
[75146-res85867]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月29日(日)16:04
クマの状態によっていくつもの対策が考えられます。単純に下まぶたにしわが全くなくて、ふくらみだけがあり、目袋のさらに下のゴルゴラインにへこみがなければ脱脂だけでいい結果が得られると思います。この場合、結膜側の切開による脱脂でいい結果が得られる場合と、この方法では細かいしわが出ることもあり、このような場合はまつ毛の1ミリ下を1センチほど水平に切開して、ここから脱脂を行い、すこしだけ皮膚を切除して引き上げておくとしわが出なくていい結果が得られることもあります。キズは時間とともにほとんどわからないくらいになります。これ以外にゴルゴ線にへこみがあるような場合は、脱脂のみをすると、下まぶた全体にへこみが出て、やつれたような印象やつかれた表情に仕上がることがあります。こういう場合は、ハムラ法で皮下の脂肪を下方向にずらして、へこみのある部位に脂肪を移動して、同時に上のほうの脂肪は下方向にずらすことで脱脂と同じ効果を得て、さらに皮膚と眼輪筋を引き上げて、下まぶたのたるみも同時に改善させるという方法か、他には上の方の脱脂と下のほうの脂肪注入を併用することで全体を平坦に仕上げるなどの方法もあります。上のほうのふくらみがとても少ない場合は、脱脂より下の方に脂肪やヒアルロン酸を注入することで全体をすこしふっくらして平坦な状態にするほうが健康的で美しい結果が得られることもあります。実際の状態がわかりませんので、これらのどれがベストか、ここでは判断ができません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75141]
眉毛の高さの差異の改善について
上瞼が弛みが気になり眉下切開を検討しています。同時に眉毛の高さの左右差も気になります。眉毛の高さを揃えつつ、目と眉毛の隙間を短くしたいと考えています。●眉毛を避けて眉下直下にメスを入れる、或いは●眉毛に若干にかかる程度にメスを入れる等、メスを入れる位置次第では、眉毛の高さを調整することが可能と聞きますが本当に可能なのでしょうか?
[75141-res85862]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月28日(土)13:03
眉の高さの調整は眉を額のリフトで引き上げる方法で左右差を調整をします。眉下切除で自由に眉を下げることはできません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75141-res85868]
眼瞼下垂の判断が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年08月30日(月)10:02
眉の高さに差がある時は、眼瞼下垂が隠れている場合がありますので、眼瞼下垂の有無を確認する必要があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[75129]
下瞼のクマ取り
過去に右側の顔面神経麻痺になりました。
後遺症が残っていて、閉じにくい、下瞼の痙攣、共同運動などの症状があります。
加齢で下瞼の目袋がだいぶ膨らんできたので脱脂か裏ハムラを検討しています。
麻痺の後遺症がある状態で上記の手術は可能ですか?
[75129-res85851]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年08月25日(水)22:03
顔面神経麻痺の場合、まぶたにもいろいろの症状が出てくることがあります。状態によって対策を考える必要がありますが、いずれにしても現状より改善は可能と思います。ただ神経麻痺がありますので、動的な再建はできません。したがって完全に左右差のない状態にはできませんが、目を閉じやすくしたり、異様に膨れている部位を改善したり、たるみを引き上げたり、なるべく左右対称に見えるようにいろいろ対策が考えられます。典型的な美容外科手術ではなく、あくまでも形成外科的な技量が必要になるタイプの手術になります。形成外科での十分な経験をつんだ美容外科医が担当するのが理想的かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
2018年9月に大手美容クリニックで埋没式を受けました。4点止めで5年保証金額146660円でした。
手術前のシュミレーションと術後の出来が違っていたので、糸を取って欲しいと要望を言いました。
2018年10月6日に糸を除去する手術を受けた際、看護師から手術を受けるなら合意書なる紙面にサインを強要されました。
結果左7本右5本取りきれず残ったまま、後日再手術で除去すると担当医と約束して帰宅、半年後再手術しましたが左3本右1本残すことになり、次回は切開による手術しかないと言われました。担当医とは無料で必ず除去すると意思を確認しました。その後切開による自分の意思と違うラインの二重に悩み切開再手術をためらっていましたが、それも5年保証の紙面があるから安心していましたが。
2021年2月に同クリニックに再訪し除去手術の相談に行った時、
クリニック院長から担当医が辞めた事クリニックには糸を除去する責任はなく辞めた担当医に言ってくれとかなり強めの叱責があり
これ以上の切開再手術は20万ぐらいの金額がかかる説明あり、
保証期間内なのに納得いかない為と瞼の下がりが気になり、他院にて2回の再手術と糸のたるみで眼瞼下垂のカウンセリングを受けた
担当医曰く、眼瞼下垂の手術は完全に糸を除去しないと出来ないとの返答と東京都消費者センターに相談してみましょうとアドバイスをいただき今回センターから紹介でJAMMにメールしています。