最新の投稿
[6788]
ハロキシル
[6788-res7370]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年05月06日(日)23:00
目の下のクマというのもいろいろの原因があります。皮膚の色調の問題の場合もありますが、へこみや血流障害、たるみなどでそのように見えることもあります。またアトピーや喘息が関係している場合もあり、原因が確実に判断されていない状況で自分でいろいろのものを試みるのは危険です。医師の診察をうけることをおすすめします。自分でクリームなどを塗って、万一炎症などを起こした場合は悪化することもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[6787]
瞼が・・
切開して1ヶ月ですが、瞼が勝手にピクピク動くときがあります。
不快なんですが、原因は何でしょう?
[6787-res7369]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年05月06日(日)22:05
まだ炎症があって、皮膚の血流や筋肉、神経などの損傷が完全に回復していないのだと思います。3ヶ月くらいは待ってみたほうがいいと思います。あまり長引く場合は、担当医や眼科で診察をうけてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[6780]
白壁先生へ
[6770]の☆です。
丁寧な返答ありがとうございます。
色々と理由が考えられるんですね。
では、これらを改善する術というのはありますか?
[6780-res7375]
回答ですた
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月07日(月)08:03
十円玉と百円玉の大きさはどちらが大きいか?との質問にはすぐに10円玉が大きいことがわかります。でもドラム缶の直径とタイヤの直径はどちらが大きいか?聞かれるとすぐには答えられません。同様に小さなものの比較は簡単ですが。大きなものの比較は難しい事がわかります。従って貴方の質問の答えは目を大きくすることです。もちろん奥二重でも幅の広い二重でも眼裂が大きくなれば良い訳です。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[6772]
切開法の修正を埋没法で
半年前に切開法で二重にしましたが、片方のラインが薄くなってしまいました。
もう片方はくっきりと二重になっています。担当医に相談したところ、切開法でやり直すのがよいと言われましたが、どうして片方がくっきり二重になったにもかかわらず、もう片方が薄くなったのか前例がないから分からないと言われました。
原因が分からないのに、もう一度同じことをするのが私としては不安です。
よって、まずは埋没法で切開のラインを留め直して様子を見たいというのが私の考えです。なぜなら、切開後のラインは埋没法で二重にしていたときよりもラインが薄くなってしまったからです。(すごく不思議です。)それに、またダウンタイムが長くなるのが嫌ですし・・・(モデルをしているため片方でも眼帯ができない)埋没法でまたとれてしまったら、切開でもう一度手術しようかと思っています。
先生方のアドバイスをお願いします。
[6772-res7357]
切開法の修正
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月05日(土)08:05
美容外科手術を何十年もやっていると貴方の様に切開式で片側が薄くなるケースは何例か経験します。全く同じように手術をしていても挙筋の上の組織が厚い場合や脂肪が多い場合には瘢痕が出来難いためです。従ってこのような方は挙筋に直接的にかけることで強い瘢痕ができます。貴方の場合多分埋没で一時期には重瞼線が出てもまた浅くなることは考えられます。どちらを選ぶかは貴方の判断ですが、担当の先生もここのところを考えて切開法での修正をお勧めしているのではないでしょうか。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http;//www.sapho-clinic.com/
[6772-res7361]
れいさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年05月06日(日)00:05
人間の左右の軟部組織の構造は必ずしも同じではありません。叉医師も左右同じ様に手術をしたと思っていても左右のやり方に微妙な差がある事が有ります。従がって私は特に目のように二つある器官は左右の差が出ないように術中常に細心の注意を払う様に心がけております。貴女の場合も医師が同じ様にやったと思っていても左右の何等かの違いが有ったからだと思われます。然し切開法を受けて訳ですから余分な組織は切除され一定の瘢痕は出来ていると思われますので貴女のお仕事の関係も有り貴女が考えておられる様に一旦浅くなった二重の線状に埋没法の手術を受けてみては如何ですか其の方が組織へのダメージも少なくダウンタイムも短くて案外奇麗な深い二重が出来るかもしれません。切開法を考えるのは其の手術が成功しなかった時でよいと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[6771]
視力
全切開と下垂手術をしました。
術前より、視力が下がり、眼鏡やコンタクトが合わなくなってしまいました。ドライアイにもなったみたいです。
このまま放っておいて大丈夫でしょうか?
(睫毛があがりすぎたせいか、もらいものも、今まで出来たことがなかったのにできるようになりました)
今度、切開の修正をするので、そう近くには眼科には行けそうに無いです。
まだ眼鏡やコンタクトも新調していないので、物がぼやけて不安です。よろしくお願いします。
[6771-res7351]
視力
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月05日(土)07:05
手術後何日経過したのでしょうか?又今度修正手術を受けるそうですが何の目的でされるのでしょうか?最初の下垂の程度により戻ることを想定して過矯正する関係上睫毛が上を向き、寝たときに目が軽く開いている事はあります。この間ドライアイは考えられます。ただし1−2ヶ月でこの症状は改善されるのが普通です。従って今回の修正目的が何かによって、貴方の悩みが改善されるか、継続するかが決まります。修正手術を受ける前に担当の先生に現在の不安、症状を良く説明して改善できるかどうかを確認した上で受けて下さい。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[6771-res7362]
はなさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年05月06日(日)01:02
目の手術を受けます治療経過に神経に神経質に成り時どき手術前には気が付かなかったことが気に成るようになります。特に視力が悪くなったと訴える方が居ますが手術ではっきりした合併症が無い限り視力は変化する事はありません。子の様な錯覚を避ける為私は手術直前に必ず資力検査をします。眼瞼下垂の手術の後一時的に目が閉じ難くなりますのでドライアイになることは有りますが目薬を一日数回さすようにしていると少し瞼が緩んできてドライアイや充血は次第に直りますドライアイが数ヶ月もつずきますと角膜混濁が起って視力が落ちる事があぎますがそうでなければま薬を一日数回さして見てください。然しそれでも心配な場合は一度眼窩で診察を受けてください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[6770]
気になってたこと....
前から気になってたことがあるので、質問させていただきます。
一重の場合、なぜ左右の目の大きさに違いが生じるのでしょうか?
二重の場合、二重の幅が違うから左右の目の大きさに違いが生じるように、一重の人が左右の目の大きさに違いが生じるのも、なにか理由があると思うのです。
もちろん、全員が全員、左右の目の大きさが違うわけではありませんが・・・
教えてください。
[6770-res7352]
気になっていたこと
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月05日(土)08:00
とても良い質問です。皆が知りたいことだと思います。原因は色々と考えられます
1)両頬骨の高さの違い(下瞼の線の位置の差)
2)眼窩の穴の左右差
3)眼窩骨の上外側の突起の違い(皮膚の垂れ目の差が出ます)
4)眼窩骨と眼球の間の空間の違い(眼球の位置の差)
5)眼球の突出度の違い
このハードの問題に皮膚のたるみ、脂肪の量の差と両目のどちらかが効き目である(効き目の方が必ず眉毛が上がっています)等のソフトの差が目の左右さを作っています。特に一重の場合は目が細い為この左右差が著名にでます。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[6770-res7363]
左右の目の違いに付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年05月06日(日)01:03
赤ちゃんの体はお母さんの至急の中で色々な左右のパーツがくっついて出来上がります。従がって鼻を中心として左右を細かく調べますと10人中8人ぐらいまでは顔の左右の色々な部分が微妙に違います。目も其の一つで二重の手術の前に眼の開や横の長さは少しずつ違います。勿論二重の場合も形が必ずしも同じではありません。だから女優さんたちは右から撮るるか左から撮るかというカメラアングルを気にするのです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[6765]
サフォクリニック 院長 白壁征夫先生へ
6739のでご回答いただいた、hitoです。
白壁先生、お忙しい中 分かり易く丁寧に迅速にご回答いただいて本当にありがとうございます。
重ねて質問をお願いしたいのですが、
1.のご回答の、
『もう少し目尻の切開を長くしてギャザを切除しておけばよかったのではないかと思います。
しかし時間がたつとこの盛り上がりも除除に改善されるでしょう。テープでの圧迫が必要です。』
へのご質問ですが、
1.このギャザーは再手術で修正することが出来ますか?
しかし、なるべくなら手術をさけたいのですが、手術以外に傷を目立たなくする方法はございますか?
手術以外の方法があるなら、術後いつからいつまでなら改善効果がみられますか?
術後、いつ頃から治療すればよろしいですか?
また、どんな治療の種類がありますか?
2.この盛り上がりも時間がたつと徐々に改善されると言うことですが、どのくらいの期間を見ればよろしいですか?
3.テープでの圧迫ですが、どのようなテープで、どのように圧迫すればいいのでしょうか?
薬局にある、サージカルテープなどで宜しいのでしょうか?
圧迫の力加減はどれくらいでしょうか?
洗顔して何も塗らずにも素肌の状態でテープを張るのでしょか?
基礎化粧品の上からで構わないのでしょうか?
メイクをするときは、テープを貼った上からするのですか?
貼る期間はどのくらい使用すればいいですか?
先生のお返事、とても感謝しております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答お待ちしております。
[6765-res7355]
目尻の盛り上がり
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月05日(土)08:03
1)修正は可能ですが3ヶ月以降が理想的です
2)サージカルテープによる圧迫とシリコンパット又はジェルを装着
又は塗布を3ヶ月(担当の先生に聞いて下さい)
3)テープを張って化粧は可能
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[6759]
☆切開法☆
長崎に住む26歳♀です。
切開法はとても強固な方法だそうですが、どうしてもわからないというか納得いかないことがあるのです。
切開法では切って組織を取って縫うということですが、要は埋没と違って糸ではなく自分の肉でくっつけるということですよね??
カウンセリングにいった病院では、?ヶ月もたてば、癒着(くっついた傷)は中も外も丈夫になっとるから、何しても絶対、剥がれないから大丈夫!といわれました。
私は以前、転んで、眉毛から瞼にかけてをザックリ切ってしまい、縫いましたが、ひと月くらいたって切り傷がくっついたら、確かに、当たり前ですが何をしても傷は開きませんでしたし、中の肉も離れませんでした。
自分の肉でくっついているなら、形がかわったり、引っ張ったら中で伸びたりするわけがないのに、どうして取れることがあるのでしょうか??
[6759-res7341]
切開法に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年05月03日(木)19:00
瞼は何時も開いたり閉じたりするデリケートな運動をする柔かい組織ですので皮膚も薄く目を開く時に働く眼瞼挙筋の腱膜も薄い組織です。従がって自分の力で付いていても無理に引っ張ったりすればば腱膜も伸びたりしますし皮膚も年と共に弛んできますので二重の幅も狭くなった様に見えたりします。実際にハードコンタクトを長い間使っていたりしますとコンタクトの圧迫により腱膜が次第に薄くなって延びるために目が充分に開かなくなる症状が起ることが有ります。この様に瞼の二重になる部分の組織は柔かい為に折りたたまれて二重の線が出来るのです。
[6753]
ご質問です
お聞きしたいことがあるのですが、全切開法で手術を受けて、あとあと幅を広げたいと思ったときに再度全切開法で手術する場合、傷など含め全体的な結果が二回目の方が悪くなるということはあるのですか?
よく幅広い二重を狭くするのはマイナスな部分があると聞きますが、幅を広くする場合も同じくマイナスな部分があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
[6753-res7340]
修正術
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年05月03日(木)12:00
普通は、どんな場合でも原則として一旦受けた手術を、あとで変える事は、なかなか出来ないものです。
特に広い幅から狭い幅にすることは、よほど条件が良くないと、出来ません。それは、既存の二重の癒着が、離れてくれて再度癒着しないようにできるとは限らないからです。
特に、皮膚やその他の組織を、最初に除去されていると、ゆとりが無くなり、ゆるめることが余計に難しくなるのです。
若い患者さんが、二重だけをするときに、不要な皮膚切除を希望する人が居ますが、二つの手術を組み合わせるのは、余計に細かな調節を難しくします。切開法と皮膚切除になれた先生に受ける分には良いのですが、それでも後日修正しようとした場合は、切除されていない人に比べると、格段に困難になります。
逆に広げることは、狭くするよりは修正できる可能性が大きいものです。
それでも、最初に手術することと比べると、大変難しくなります。
それ故に、最初の手術のときに、きちんとした専門医を選んで、術前の相談や検討を慎重に行う必要があります。
そして、術後のわずかな変化のときは、あえて修正をしないほうが得策の場合も多いものです。
[6750]
検査
全切開がとれないか不安です。
レントゲンみたいに内部の、ゆ着がわかるみたいな、検査みたいなのはありますか?
[6750-res7337]
切開法後
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年05月02日(水)23:05
手術を受けてから、どれくらい経過しているのですか?
年齢は何歳ですか?
これらの情報と兼ね合わせて、直接診察すれば分かる問題ですので、主治医の先生に遠慮なくお聞き下さい。
普通は一旦切開法で固定して、半年以上経過していれば、安定期に入りますから、めったには取れてきません。
また、手術方法にもよりますから、それらをご存知の主治医でなければ、分からない部分もあります。
「その他」のページに誰かが「ハイドロキノン」についての質問をなさっていましたが、私も心配になったので教えて下さい、34歳、女です。
目の下の「クマ」が気になって、ハロキシルと言う成分の入ったクリームをぬっていますが(何%入っているかは不明)、
3週間ほどたちましたが、効果はあるような無いような。
このままぬり続けても、大丈夫でしょうか?
また、目の下のクマについては、何か良い方法がありますでしょうか?よろしくお願い致します。