最新の投稿
[6842]
一重を大きく
[6842-res7447]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月11日(金)08:02
睫毛の上でかぶさった皮膚を直接取るか、眉毛の下で丁度眉毛を持ちあげるようにあまった皮膚と眼輪筋を切除する方法しかありません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[6842-res7453]
ライムさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年05月11日(金)10:02
瞼は目を覆う事で保護しております。これが大前提です。
目を大きくすると言う場合、下垂があるのかないのかが考えられます。下垂がある場合はその為の手術をしますが副作用として二重になります。下垂がない正常の場合は、皮膚切除する事は取り過ぎない限り一つの方法でしょう。この場合傷跡は眉毛の下か睫毛の生え際に残ります。この傷跡をより目立たなくしようとするのが二重を作り二重の線に傷跡を合わせる方法です。
生まれつき一重に見えても目が大きい人は、全て奥二重の人です。そういう意味でも奥二重を作るのも一つの方法でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[6842-res7456]
同じ質問があります。
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年05月11日(金)10:03
#6691の質問の回答も参考にしてください。
[6841]
コンタクト
切開して半年たちますが、仕事のためコンタクトを週5、12時間つけています。いつも目がすごく疲れます。このことが原因で二重が取れたりする影響がありますか?
[6841-res7451]
なおさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年05月11日(金)10:01
全く影響ありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[6841-res7461]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年05月12日(土)00:01
半年間なにも問題がないのであれば、切開法ということなので、まず心配はありません。ただ眼がそれほど疲れるというのはなにか他に問題があるかもしれませんので、眼科で一度診察を受けられることをおすすめします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[6838]
メイクと埋没法の関係について
アイラインなどを引くときに顔を少し上向きにして目だけ正面にある鏡を見る(少し見下したような感じ?です)などの動作をすると二重に悪いと知人から聞いたのですが、本当にそうなのですか?
まぶたのメイクには時間をかけていていつも長い時間そのような体勢をしているのですが...
それから手術をしてからアイシャドーの汚れが取れずらくなり、とくに二重のしわの間に入り込んだり、汚れがたまったりします。
これをヘアピンなどのとがったもので毎日1時間くらいかけてきれいにしています。それも見下し顔で?とっています。まぶたのしわ以外の部分はやさしく綿棒でこすってます。
たまにまぶたに重いような違和感があるのですが、このようなことで二重がとれたりするのでしょうか?
[6838-res7450]
ままさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年05月11日(金)10:00
その程度の事は全く関係ありません。普通の生活をされるのが良いと思います。取れる一番の原因は瞬きとかぶつけたりして大きく腫れたりした場合でしょう。瞬きはどう仕様もありませんから、ぶつけたりしない事です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[6837]
目頭切開の修正
初めて投稿いたします。
先生方よろしくお願いいたします。
数年前に、両目を目頭切開、埋没しました。
その後、右だけ取れてしまったので、小切開法でやり直していただいたのですが、幅が小さくなってしまったような気がして、
その1年後くらいに、また切開で広くしました。
傷跡は若干深いものの、あまり気にするほどではないのですが、
そのせいか、今まで目立たなかった目頭切開の後がわかるようになってしまって、(鋭角に後があって、すこーし膨らんでるように
みえる?というか、目の下のくまのせいで、白く浮いて見えるんです)化粧で隠せばなんとか・・・でも化粧をしてもそこだけ
あとがうっすら残って見えます。
気になって気になって仕方ないのですが、なんかいい方法はないかと思って・・・たとえば、目の下に何か入れて皮膚に張りをだして
めだたなくさせるとか・・
見てもらっているわけではないのでお答えしづらいと思いますが、
なんとか、解決策はありませんか?
もうずっと化粧でそこを隠すのに、かなり時間がかかってすごしてます。
当然、切開をしてる右目に比べ、左目の埋没のほうがややすっきりした目になってます。
どうかよろしくお願いいたします。
[6837-res7449]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年05月11日(金)09:02
目のクマと目頭切開の白い跡のコントラストの問題ですか?
今の状況で治療の対象になるかならないか分かりません。
傷跡の修正か?クマの治療か?と言うことでしょうか。
まずは、お近くの認定医の診察を受けて相談してみは如何ですか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[6834]
西山先生・当山先生へ
西山先生、再度お返事いただきましてありがとうございます。
その突然起こる症状(酷く赤くなった時)が、そんなに長く続くわけではないですが、ただ二重の間のぷくぷくとした部分の、どちらかというと睫毛生え際に近い部分には常に赤々としたものが見えています。指でその部分を伸ばすとはっきりその部分に血の塊・・?と思うようなものが術後からずっとあります。その部分がそんな状態だから、もうすぐ5ヶ月も経とうとしているのに未だ二重の間の部分がこんなにもぷっくりしているのかな・・・と思い、取り出してもらう修正も考えています。手術は、先日認定医ではないと申し上げましたが、それは、こちらの掲示板でお答えされていらっしゃる方々のような所謂一クリニックの開業認定医の方ではないという意味で、それなりに有名な方にして頂いたのにこのような症状が出てしまったことに、とても困惑しています。
当山先生、ご回答ありがとうございます。
仰るように、血腫ができている?ように思っています。ただ、麦粒腫か霰粒腫などのような、痛みなどは全くないのです・・・抗生物質とは、具体的にどのような薬を採れば宜しいのでしょうか?まずは、それで反応が出るかどうか、是非仰るようなものを服用してみたいと思います。
[6834-res7437]
あさこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年05月10日(木)15:05
麦粒腫の場合は痛みがありますが、霰粒腫は痛みはありません。
つまり慢性的炎症(肉芽腫)のような状態を作っています。
赤味があるので炎症を疑っているのですが、抗生物質は多種多様あり、ブドウ球菌などに反応するものをお近くの外科や眼科で頂いて下さい。
薬局に処方箋を出して頂けるかと思います。
ぷっくりしているのが治らないと長期に待って、修正する事は前回お伝えの通りです。
有名な医者でも思いもよらない結果を生み出すのが悲しい医療の現実です。
有名な方は、それなりに術後ケアやフォローのやり方もしっかりなさっているものと推測します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[6834-res7440]
あさこさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年05月10日(木)16:01
急に赤くなると言うのは、一般的には血管系のトラブルを考えます。出血した場合精々1週間位赤くなりその後黄色っぽくなって普通の肌色になります。出血量が多ければ当然それより長くなります。貴女の場合術後4ヶ月目頃急に赤くなり、それが治って又半月後に急に赤くなったと言う事ですので内出血が考えられると思いました。
血腫が例えあったとしても4ヶ月半も経っていて赤くはなりません。寧ろ黒っぽくなります。また一時治ってまた赤くなる等と言う事も血腫ではありません。麦粒腫であれば炎症ですから痛みが出ますし腫れがもっと酷くなるでしょう。霰粒腫は所謂ものもらいですから、次第に大きくなってきますしかゆみや違和感もでるかもしれません。目も開けづらいでしょう。
睫毛と二重の線の間が膨れていてぷくぷくしているのは、血腫があったのかもしれません。これは自然に吸収してしまうとも思えます。
以上想像して書いてみましたが、実際には診察した上で判断しなければ何とも言えません。有名な先生に手術して頂いたとの事ですから、是非その先生の診察をお受けになり、結果を教えて下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[6831]
白壁先生のレスについて
[6801-res7392]の白壁先生のレスを拝見して、埋没法による術後の腫れ、というのはドクターのスキル次第なのか、と思い確認させて頂きたいのです。
私は、術後の腫れの程度は、経験豊かな先生がなさったとしても、やってみないと分からない、といったものだと理解していましたが、違うのでしょうか?
私も近々に施術を予定しており、私のドクターはそうおっしゃっていました。予測出来るものではない、と。このドクターは自信がないのでは?と不安になってきました。まだ間にあいますので、他の先生をあたろうか、と。
仕事が忙しくて、腫れなければ、お支払いする額など倍でもよいくらいの気持ちですが、是非術後の腫れについてお教え下さい。実際、スキルが高ければ腫れさせないで済む、あるいは最低限度に押さえることが技術力で可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[6831-res7424]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年05月10日(木)09:04
私の考えを書いておきます。
埋没法後の腫れの程度を左右する要素は、その占める割合の順にあげると、瞼の状態、作る二重の幅、選択する手術法、担当医の技術、術後管理だと思います。
瞼が腫れぼったく、寝起きの瞼がむくみ易い場合は腫れは大きくなります。
二重の幅を広く作る程、腫れた状態が目立つはずです。
固定する糸の数が多い程腫れは強くなります。
瞼板に固定するより瞼板上縁の挙筋腱膜部に固定する方が少し腫れが強くなります。
形成外科の基本ですが、組織を傷めないような愛護的な手術操作により腫れは最小限になります。
手術後は適度に冷却してあげることで腫れは徐々に引いていきます。
寝てばかりより顔が心臓より高い位置になるようにして、普通の日常生活をお勧めします。
以上が私の考えです。
「やってみないと分からない」というのは、ある意味正直なお話かもしれませんが、それでは患者さんも不安になるわけで、上記のような腫れの程度を左右する要素について説明したうえで、できるだけ腫れの少ない経過をとるように勤めるのが我々の仕事かと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[6831-res7435]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月10日(木)15:04
出口先生の書かれている通りです。最近はこれに加えて局所麻酔の針を極小の血管より細いものにして局所麻酔時の血管への損傷を最小限にすること、絶縁針を使ってあらかじめ重瞼手術の際の針が通る部位を電気で止血することで、術後の皮下出血を防ぐ方法を用います。
スキルだけではなく丁寧な手術がこれらの問題を解決しますが、100%腫れの無い手術は望めません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[6831-res7438]
直巳さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年05月10日(木)15:05
率直にお伝えする事になりますが、医者の技術として腫れない工夫を常に模索し、実践する事は努力目標と努めであると云い切っても過言ではないでしょう。
然し、どのように努力しても腫れてしまう事があるのが現実ですし、腫れないなどと云い切ってしまうのは、患者さんに誤解を与え兼ねません。
特に瞼は細かい網の目のような血管が走っており、そのひとつでも傷つけますと見事な腫れを生じます。
それはスキルのみで今の所、解決出来るものではなく、その点充分に腫れが出る場合もあると伝えるのが正直なインフォームドであると思っています。
つまり最低限におさえる事は可能でしょうが、腫れが出ないなどとは云い切れないと思います。
又、患者さんの微妙な心理は小さな腫れでも「大きな腫れ」と心に訴えたりするものである事を私の主張としておきたいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[6826]
出口先生、平賀先生
返答ありがとうございます(^-^)
わかりました!
またなにかあったら質問したいと思いますので、その時はよろしくお願いしますm(__)m
[6826-res7458]
目の変化
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年05月11日(金)10:04
それでは大人になるまで、しばらくは経過だけ見ておいて下さい。
[6819]
6796です。
西山先生、お返事ありがとうございます。
ですが、赤くなった時に近くの認定医へ行かれて下さいと言われましても、突然なるものですし、そんな時にましてや予約もしていない認定医のクリニックへ不意に容易に行けるものではないことはお分かりいただけると思うのですが・・・
あまり答えて頂けないところに、なんとなく、イヤな予感がします。
私の術者はこちらJAAMの認定医ではありません。きっとこちらのどの先生も、それを懸念してお答えになれない・・・?と思いましたので申し上げました。
私の瞼がこのようになるのは、どのようなことが原因として考えられるのか、瞼の中がどうなっているのか、考えられる要因を少しでも教えて頂けるかも・・・と思い、不安な気持ちでこちらの先生を信頼して相談したのですが・・
こうなるには何かしら考えられることはあるかと思うのですが、簡単にでも教えて頂くことは出来ないのでしょうか?
[6819-res7419]
あさこさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年05月09日(水)15:04
赤くなった状態が2〜3週間続いて、黄色くなって次第に薄くなってくるような経過であれば、単に内出血をしたと言う事でしょう。特に御心配はいらないと思いますが。
よく足等に青痣を作り黄色くなって治っていくのと同じです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[6819-res7427]
あさこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年05月10日(木)10:03
気になりましたので以前の御質問6796も覗かせて頂きました。
この掲示板を担当させて頂いておりますが、すべてに目が行き届かなくて申し訳ありません。
恐らく内出血がひどかったので血腫形成や炎症などがあったのではと推測します。
そして数ヶ月続いておりますので、ひょっとするとものもらい様症状(麦粒腫か霰粒腫)が残っている様な気がします。
抗生物質に反応するかどうか診て下さい。
そして少し長期に観察します。
1年以上経っても軽快感がないようでしたら切開線を開いて直接赤味の発生している部位をみて処置(例えば肉芽などがある場合)をします。
また連絡下さい。
諦めずにです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[6818]
埋没法について
埋没法で出来る奥二重は最小で何ミリぐらいまで可能なのでしょうか?
睫毛の生え際から3ミリとかでも出来るのでしょうか?
もし出来るのなら、3ミリだと元の目より内側に二重がある事によって腫れぼったい感じの一重っぽい奥二重になりますか?
[6818-res7418]
二重の最小幅
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年05月09日(水)14:02
それくらいの幅が、大体のところ最小の幅と思って構わないと思います。
一重が重なって二重になると、重なった分だけは多少は厚くなるのは、おっしゃる通りでしょう。
広い幅であれば、もっと厚い部分になりますから、それが目立ってきます。
[6817]
瞼に
私は15歳なのですが、瞼に薄い二重の線?みたいなのがついています。
これは大人になったら二重になりますか?
[6817-res7414]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年05月09日(水)09:02
二重になる可能性はあるかな?
でもなるとは断言できません。
少しずつ線がはっきりしてくるかもしれませんが、それでもクッキリとした二重まぶたになることはないように思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[6817-res7417]
15歳
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年05月09日(水)11:01
今の年齢が、一番腫れぼったい時期でしょうね。
高校を卒業する頃から25歳ぐらいまでの間に、その線が二重になってくる人が、三分の一くらいあります。
20歳くらいまでの間は、自分でその線をハッキリするように、押さえて見たり、目の開きを少し強めてみたりしてみるのも、良いかもしれません。
糊を使うと、かぶれる人では、逆効果になる場合も有りますので、注意して使用してください。かぶれてきたらすぐに中止することです。
一重のままで目を大きくするにはどんな手術がありますか?
全部教えてください。