最新の投稿
[6889]
目の腫れ
[6889-res7506]
自律神経の影響でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年05月15日(火)21:05
一般的には泣いてまぶたを擦ることによる腫れと言われています。浮腫(むくみ)ですから冷やすことが第一です。ただ、冷やしすぎると腫れが流れ去るべき血管が収縮しますので、氷水で絞ったお絞りを載せる程度で良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
[6888]
目の病気
お答えいただきありがとうございます。
年齢は二十四歳です。
もうすでに六年前にした埋没で二重なのですが、緩んできたから幅を広げたい!と思ったので相談しました。
切開はもう少し年がいって皮膚がたるんでから、と思っていましたが糸が刺激になるのなら検討し直した方がよさそうですね?
麻酔はよくないんですか・・・
緑内障は今のところはは完治がない病気なので待つのは難しそうです。怒られそうであんまり言いたくなかったけれど、眼科の先生にも聞いてみます。
ありがとうございました。
[6886]
根性焼きを消したいです。
はじめまして。私は来年就職活動、そして社会人になる23歳の男です。
15歳の頃に腕に根性焼きをしてしまいました。今では毎日、夏でも長袖を着ています。一年中腕を出すことができず、これからの就職活動にも大変不安も感じています。
今まで人生をやり直してきてきたつもりですが、腕を見ると一生自分はやり直せないんだと、落ち込む日々が続いています。もし消せるのでしたら、消したいと考えています。
東京都内にてどこか良い形成外科教えていただけますか?消すのに手術台などいくらほどかかるのか知りたいです。1cm円の後が3つあります。
よろしくお願いします。
[6886-res7497]
後悔 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年05月15日(火)17:05
一度出来てしまった傷跡は消せません。今より目立たなくする、所謂「根性焼き」でないとような傷跡に変えてしまう、等という方法をとる事になると思います。基本的な手術方法ですから何処の形成外科、形成外科出身の美容外科なら何処でもよいと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[6877]
ケロイドって
ケロイドとはどういうものなんですか?
私はよくピアスの穴が化膿したりするんですが
こういう体質で目の切開をするとケロイドになってしまうのでしょうか?
[6877-res7488]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年05月14日(月)20:03
ケロイド体質というのは、全身どこにでもなるものではありません。たとえば、胸のニキビあとがどんどんキズになって広がったり、腕の注射のあとが赤くなって盛り上がるような体質を言います。元のキズをのりこえて、周囲の健康な皮膚に赤いキズの盛り上がりが拡大するものを言います。瞼がケロイドになる心配はまずありませんが、ケロイド体質の人であれば、キズは普通の人より少し目立ってしまうことがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[6871]
埋没、抜糸によるしこり
私は今まで4回ほど2点とめの埋没法による二重手術をしているのですが、最近2年前に手術した左目の目頭の糸が出て来てしまったので、抜糸しました。すると切開線の少し上辺りに大きなしこりができてしまい、抜糸をしていただいた医院に行くとステロイド剤のケナコルトという注射を打ってみようとの事で、瞼が凹まない様に少しだけ入れてもらったのですがこの注射で綺麗に治るのでしょうか?注射をしてもらって一ヶ月ほどたつのですが、確かに指に触れる感覚は以前とはマシになった様な気もするのですが、まだまだ見た目は変わらず目立ちます。このしこりは一体どうしてできてしまったのでしょうか?医師の腕ですか?それとも自分の体質によるものなのでしょうか?あと、これからステロイドを何度も皮膚に注射するのは危険ではありませんか?
あと、左目だけではなく、右目も2年前の手術直後から糸の結び目の様なしこりがテンテンと2箇所あったのですが、2年経った今、抜糸する事によって平らになるでしょうか?
もし右目も、抜糸をしても左目の様にしこりができてしまうのでしょうか…?
今現在、左目は左目で、注射でしこりが完全になくなるかわからないし、右目は抜糸をして解決するものなのかも、又は悪化してしまうのかもわからず不安で仕方ありません…瞼がボコボコしていて整形まるわかりという感じで人前にも出たくなく、何ヶ月も引き篭もってしまっています。
全切開をする事でしこりも取れるとも言われましたが、傷跡が恐くてどうしても踏み切れません。
長くなってしまい申し訳ありません。
どうかアドバイスの方よろしくお願いいたします…
[6871-res7495]
埋没抜糸後のしこり
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年05月14日(月)22:02
まず、糸が出たのは皮膚の方でしょうか、それとも裏側の結膜のほうでしたか?
と言うのは、普通は抜糸後に大きなしこりを作ることは、珍しいことですから、抜糸が原因なのか、それとも別のオデキが出来たものかなど、色々考えられます。それによって、処置の方法も違ってきます。
抜糸後の傷がしこりを作っている場合は、落ち着くまでそのまま待っても良いでしょう。ケナコルトは、ステロイドホルモンですから、むやみに使わないほうが良いので、その先生も少しだけにしているようですね。効き過ぎると良くない注射ですからね。
もしも、キズアトが目立つ性質を持っていてしこりを作っているならば、全切開するのは考え物です。
あわてて受けないで、ゆっくり経過を診てもらってください。
[6869]
目の病気
緑内障の点眼治療をしています。
二重の手術は無理ですか?
[6869-res7478]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月14日(月)08:03
二重の手術は可能ですが、緑内症が出ているということはかなりの年齢ではないかと想像します。二重の手術よりもたるみを取る手術の方が主たる目的になるのではないでしょうか。もしそれならば眼球に触れない手術として眉下の切開による皮膚切除法をお勧めします。ただし二重が目的でしたらこの方法では無理でやはり重瞼線部からの切開をお勧めします。眼球に刺激を与えない為にも埋没法はお勧めしません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[6869-res7481]
緑内障とアドレナリン
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年05月14日(月)13:03
目の美容外科では、細かな操作を可能にするために、出血を抑えるアドレナリンが含まれている麻酔薬を注射します。
ところが、緑内障ではアドレナリンを使わないほうが良いと言う意見が、眼科の先生にはあります。
眼科の主治医の先生の意見を伺って、今は一切使わないほうが良い状態であれば、緑内障が治ってから二重の手術を考えなければ成りません。
[6868]
つぶれた目頭
私の目は頂点の角を目尻寄りにしたような三角形で、目頭側が細いです。
できれば目頭側の開きを大きくして垂れ目に見えるようにしたいのですが
目頭側だけを広げるような手術はありますか?
今現在二重ですが、肉のない薄っぺらい瞼なので二重の幅を変えてみても二重のラインが広がるだけで、目の形が変わったような印象にはなりません。
睫毛の生えてるライン自体を広げたいのですが、そうなると眼瞼下垂でしょうか?
目頭側だけ広げることは可能ですか?
[6868-res7477]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月14日(月)08:02
目頭を広げる手術は一般に良く行われていますが、目頭部を覆っている蒙古ひだを取り除くと目頭が出て横に広くなります。ただし垂れ目状態になるかどうかはわかりません。理由は目頭はかなり低い位置から始まっているからです。睫毛ラインを広げたいならば睫毛の上の皮膚を持ち上げるわけですから、一般的な二重の手術で十分だと思います。眼瞼下垂の術式が適応かどうかは拝見しないとわかりません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[6859]
どうして・・・
二年前に眼瞼下垂手術をしました。もともと二重だったのですが、目頭の辺りだけ一重になりそうな二重になってしまいました。これは脂肪が多いとかではなく二重のラインの位置がずれてしまっているのだと思います。幅が広くなったわけではなく、目尻側と目頭側のラインとラインが繋がっていないのです。手術の際に皮膚切除はしていません。
この原因の最大の理由はかつて下垂手術の時に表皮膚縫い付けの時に、糸で数日間、縫合しますが、その時の縫合により、目頭付近に肉の塊のようなくせができてしまったようです。つまり、簡単に説明しますと、例えばヤケドでできた水ぶくれのようなふくらみの下の部分が薄いラインになり元のラインを邪魔しているといえば良いでしょうか。そのわずかな幅2ミリくらいの折り目が以前の二重の折り目を邪魔して二重ができなくなっています。どうすればよいでしょうか?
ちなみに元のラインにクセをつけると以前と同じに戻りますが、時間が経つと、線だけ残り折り込まれなくなり、跡だけ残った一重のような状態に戻ってしまいます。
[6859-res7470]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年05月13日(日)15:03
眼瞼下垂の手術はまつ毛の生えている部位が以前より上に移動します。つまり同じ二重のままで設定した場合、二重の幅はせまくなってしまいます。眼が大きくあくようになるので、まつ毛の位置が上のほうになるからです。このためにラインの形が変わった可能性があります。また手術の際にまぶたの中の脂肪の位置も変わりますので、その処理のために脂肪をラインに固定する医師もあると思います。その際に過剰に重みがかかるとラインに変形が残ることになります。いろいろの原因が考えられますが、修整方法としては手術しか仕方がないと思います。修整手術で改善できると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[6852]
当山先生・西山先生へ
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
当山先生
仰るようなお薬を、眼科にて処方していただこうと思います。
そして、仰る通りもう少しこの状態に堪えて様子見をし、その後に修正を考えたいと思います。
西山先生
ぷくぷくしているのが血腫であっても、もうこの時期にはとっくに吸収しているのですね。了解致しました。素人判断での思い込み、申し訳ありませんでした。
正直担当医にはなかなか言い難いのが現実で、それで今回このように、他の先生方に不安で苦しい気持ちを相談させていただきました。
そしてお答えいただけて大変救われましたし参考になりました。
度重なるご回答をいただき、本当にありがとうございました。
[6851]
二重手術
私は奥二重にしたいのですが、ここの二重についての書き込みなどを見ていて、二重手術が怖いです。
ここの書き込みを見ていると、『傷跡が生々しく残る』や『手術後赤く腫れる』や『糸が取れて目が痛くなった』など、書かれています。
こうゆう書き込みを見ると、二重手術をするのがとても怖いです。
二重手術をしたら、絶対このような結果になってしまうんですか?
本当に悩んでます。
[6851-res7462]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年05月12日(土)07:05
多分日本国中で1日に二重の手術を行っているの数は美容外科医の数から判断すると500例以上行われていると思われます。これが年間になるとすごい数です。又日本における二重の手術は世界で最も古く1896年に医学書に出ていますから100年以上の歴史があります。この中でほんの僅かな合併症がこのサイトに質問としてでてきているわけです。もし貴方の言われるように全てにこのような合併症が出ていればこの手術はありえないわけです。従って奥二重であっても普通の二重であっても医者を選び最終的にはご本人がこの手術を理解し判断するべきです。
最も大切なことは医師を選ぶことです。ここの認定医ならば間違いは無いと思います。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
泣くとよく目が腫れますけど、このメカニズムはなんですか?
あと、これはどうやったら治りますか?
もしかして、これは眼科の医師に聞かないとダメですかね(・・;)
教えてください。