オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[7170]

目の上

投稿者:りんご

投稿日:2007年06月10日(日)15:08

41歳です。加齢により、目の上瞼のボリュームがなくなる、ということはあるのでしょうか。

[7170-res7829]

加齢による、たるみや凹み

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年06月10日(日)22:04

40代に入ると、年齢的な変化が進行してきます。
脂肪が凹む人と、皮膚のたるみが被ってくる人があり、どちらが強いかで見かけ上が違ってきます。
目の上が凹む人では、ボリュームが無くなった様に見えたりします。
また、瞼を開ける力も弱くなる人では、視野を確保するために、眉毛が自然につりあがる場合もあり、その場合も凹みをまします。
骨の形や眼球の位置関係で、人により様々です。
気になる場合は、お近くの適正認定医のうち、目の得意な先生を受診して相談して見て下さい。

[7164]

蒙古襞切開について

投稿者:すずらん

投稿日:2007年06月09日(土)21:45

いつも拝見しております。質問があるのですが、まず、私のまぶた等の状態につて記します。私のまぶたは二重で蒙古襞もそんなに厚く被さっておりません。しかし、もう少し目の印象をはっきり出来たらと思うようになりました。そこで、蒙古襞切開opeという方法を知ったのですが分からない事が多くあります。このopeの主に以下の点について、教えて下さい。
1)蒙古襞opeのメリット、デメリットについて。
2)術後のインターバルについて。
3)は1)と重複するかも知れませんが、opeを行うことによって将来的に目の下や周辺がたるみ易くなる心配はあるのでしょうか。
◇長くなりましたが、是非、先生方の意見をお聞かせ下さい。上記の点以外にもお気づきの事がありましたら教えて下さい。どうかよろしくお願いします。

[7164-res7821]

すずらんさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年06月10日(日)12:01

日本人の目頭にははっきりとした幅の広い二重で無い限り程度の違いは有っても西洋人のような目頭の人は有りません。其れは眼の周りの骨格と瞼の解剖学的な構造が根本的に異なるからです。従がって軽い蒙古襞が有るからといって目の形やバランスが良ければ無理に取る必要は有りません。眼元をはっきりさせたいからといって自分で蒙古襞を取ればよいと判断するのは危険です。信用できる医師の診断を受けて自分の希望をはっきりと医師に伝えて貴女の希望を叶える為にはどの様な手術が良いのかと言う事は専門家である医師が判断する事です。患者さんが希望するからといってはいそうですかといって其の手術をする医師はプロの医師とは云えません。目頭切開にはそれなりの適応があるのです。歳を取ってから弛みが出たりする原因になることは有りません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[7164-res7845]

すずらんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年06月11日(月)10:00

内眥形成(目頭切開)の事を問われているのかと考えます。
これまで、目頭切開は平賀氏法など沢山の報告がありますが、いかに傷を目立たなくさせるか、そして気に入らない時どのようにして元に戻せるのかがポイントでした。
これは今も変わっておらず、この辺が苦慮する所ですが、最近は韓国の美容外科など非常にすぐれた方法を考案したりもしております。
日本でも1部やっておられる方がいるかと思いますが、あっと云う間に日本でも広がる可能性を秘めているかと推測します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7161]

窪み目

投稿者:あい

投稿日:2007年06月09日(土)19:23

当山先生回答ありがとうございました。
下瞼の脂肪注入の件で色々と相談させてもらっていますが、脂肪注入と脂肪移植はどう違うものなのでしょうか?
また注入と移植の結果は変わってくるものなのでしょうか?

[7161-res7822]

あいさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年06月10日(日)12:02

脂肪注入も脂肪移植の一つの方法にすぎません。注射器で脂肪を移植するか切開をして脂肪を移植するかの違いだけです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[7161-res7847]

あいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年06月11日(月)10:01

渡部先生のお答えも間違いではありません。
たしかに脂肪注入も脂肪移植のひとつの方法ですから…。
然し、ここでのお尋ねの方の疑問は注入と云うやり方と直接的に脂肪のかたまりと云う組織を移植する違いを問うていますので、もう少しお返事を加えさせて下さい。
脂肪注入はお腹などから吸引した脂肪細胞を注射器(大方は18ゲージの針を使用)で上まぶたの眉毛下部に注入します。
目頭よりにやや多目が良いかと思いますが、1回のみで終わらない時があります。
またどの層に入っているのかは確認できません。
それに比較して脂肪のかたまりを入れるのは脂肪と真皮を混ぜて細かくして二重まぶたの線から切開して入れる層を確認して確実に入れます。
(過去に渡部先生なども報告例があります?)
入れそこなうと脂肪のふくらみが目立ちますのでやっかいです。
どちらにしろ難しさの為、経験を要すると云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[7159]

二重のラインについて。

投稿者:しい

投稿日:2007年06月09日(土)16:05

以前に埋没したのですが、もし糸がぬけてもラインができていて切開してもきれいにライン作り治す?事はできますか?      その埋没のラインを消せたりできるんですか?   それともラインはそのままで切開でつくるんですか?先生達教えてください! ご指導よろしくお願いします。

[7159-res7813]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年06月09日(土)17:02

切開法であれば、以前のラインを消して、新しいラインを作ることができます。埋没法で作ったラインを完全に消すことができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[7159-res7823]

しいさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年06月10日(日)12:03

埋没の糸が取れても奇麗な二重が残っていれば埋没法で癖が付いたのですから手術をする必要はありません。今の二重のラインを変えたいのであれば切開法が良いでしょう。埋没法では前のラインが残る恐れが有ります

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[7158]

ふくらみ

投稿者:まー

投稿日:2007年06月09日(土)13:16

先日二重の食い込みの件で書き込みしたものです。ご回答ありがとうございました。

実は食い込みでも悩んでいるのですが、目と二重の線の真ん中(まつげの上の部分)がいまだに少しふくらんでいるので悩んでいます。この幅も自然治癒はないのですか?

あと、まぶたの食い込みの問題に関しては、以前太っていたころに脂肪が付きすぎてしまったせいもあると思うので、ダイエットを考えているのですが、ダイエットしてまぶたの脂肪が取れ、多少なりとも食い込みが改善するというのはありうるのでしょうか?
ちなみに今の体重は標準体重です。

質問が多くて申し訳ないのですが、最後にひとつお聞きしたいことがあります。

朝、部屋で見る分にはそんなに不自然な二重というわけではないのですが、夜はなぜか不自然に見えます。これはどういうことなんでしょうか?単なる思い込みですかね・・?

具体的に言うと昼間でも駅のトイレの鏡で見ると違和感があります。自分では照明によって違いが出てる気がするのですが・・・

[7158-res7812]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年06月09日(土)17:02

手術から3ヶ月くらいは腫れが残っていて、状態が次第に変わっていきますが、それ以後は幅などにはほとんど変化は期待できません。ダイエットをしてもまぶたの脂肪が変化するほどのことは期待できないと思います。こうなると食い込みの修整手術しか方法がないような気がします。このタイプの修整をするとラインとまつ毛の間のむくんだ印象はよくなります。まぶたは朝と夕方ではむくみ方が異なりますので、違う目にみえるというのはよくあることです。またもちろん照明によっても異なる目にみえると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[7158-res7824]

まーさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年06月10日(日)12:04

手術から半年位は少しずつ二重の状態は変わる事が有ります。特にあなたが言って居られるように二重の線と睫毛の間の腫れは可也取れるまで時間の掛かる事が有ります。
瞼には水分が多くありますのでむくみ具合によって可也瞼の印象は変わりますので気にする必要は有りません.しいて言えば 瞼がむくみ易い人と余り変化をしない人が有ります。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[7156]

コンタクト

投稿者:なお

投稿日:2007年06月09日(土)08:13

ソフトコンタクトとハードコンタクトではハードの方が下垂になりやすいと書いてありますが、ソフトではあまり下垂になりませんか??普段そんなに付けていませんが心配です。天然二重の人と切開をしてる人ではどちらが下垂になりやすいとかありますか? 私は切開法の手術をして4ヶ月です。

[7156-res7805]

なお さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年06月09日(土)10:04

ソフトでもハードでも下垂を起こす事がありますが、絶対起こすと言うわけでもありません。持って生まれた体質的なものがあると思います。切開法の手術をしたからなり易いと言う事もないと思います。
心配しても始まりませんから心配せず他のことを頑張って下さい。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[7156-res7825]

なおさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年06月10日(日)12:05

コンタクトレンズを長い間使用しているとコンタクトの圧迫によって挙筋腱膜が薄くなって眼瞼下垂が起こることが報告されています。従がってどちらかといえばハードコンタクトの方が影響があるかもしれませんがコンタクトを使った人が全部なるわけでもありませんし叉其の頻度や期間も当然関連が有ると思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[7152]

二重の食い込み

投稿者:まー

投稿日:2007年06月09日(土)01:36

マイクロカット(切開)法をやって、4ヶ月経ちました。

数ヶ月前に比べるといくらかマシにはなったのですが、まだ二重の食い込みが深くて、不自然で悩んでいます。
原因はたぶん、もともとまぶたの脂肪が厚いせいもあると思います。

正直な話、失敗したのではないかと思っています・・・。せっかくラインはきれいにできているのに・・・。


切開の手術後の食い込みというのは自然治癒によって治るものなのでしょうか?

[7152-res7807]

食い込み

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年06月09日(土)11:05

人工的に二重を作る場合は、皮膚を食い込ませて、その力で目を開けたときに、二重が出てくるようにするものです。
食い込みの強さは、厚ぼったい人ほど強くしないと二重が出にくいものです。
失敗ではなくて、しっかり二重が出来ている状態です。
厚ぼったい人で食い込みをゆるくすると、二重が消えてしまうこともあります。
切開の食い込みは、厚ぼったい人では、避けられないと思ってください。
あまり気になる場合は、主治医の先生に相談して見て下さい。
二重が消えない範囲で、浅く出来る場合もあるかもしれません。

[7152-res7826]

二重の食い込みに付いて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年06月10日(日)13:00

切開法のことを何故マイクロカットなどとややこしい事を言う必要が有るのでしょうか。いかにも自分独特の方法のように宣伝する人が勝手に名前を付けることが多い様に思います。元々瞼が腫れぼったい人は単純に二重の癖を付けますと当然食い込みが深くなります。従がって手術を行う前に患者さんの瞼の状態を良く観察して、この方にくい込まないでしかも外れ難い二重を作るにはどの様な方法が良いかということを計画を立てて手術を行う必要が有ります。大袈裟に言えば10人患者さんが居れば10人少しずつコンヂションが違うのです。ワンパターンの手術方法では対応できないと思います。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[7145]

下垂

投稿者:りえ

投稿日:2007年06月08日(金)11:36

私は以前切開法で二重にしました。
その際に、目の開きも良くしてもらいました。

が、右目だけ開きが悪いままです。

その手術を受けた医院が遠方な為に、今度は近くの医院でその右目を左目に合わせるように治そうと思っています。

新しくさがした医院にメールでその旨を相談したところ、片方だけでも受け付けているという返事がありましたが、
通常は片方だけ下垂の手術をやるともう片方の開きが悪くなる場合があるので両方やるのがいいとも返事に書いてありました。

私の左目は現在開きが非常に良く、これ以上下垂の手術をやる必要はない状態です。

片方の目だけの下垂手術をすると、もう片方の目の開きが悪くなるとはどういうことでしょうか?
私には意味がよくわかりません。

実際にカウンセリングに行ったわけではなく、メールでの相談だったのでうまく伝わっていない場合もあったかもしれませんが。

[7145-res7797]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年06月08日(金)12:03

元来病的な下垂症の手術は殆どが片側の目に行いました。その際健側の目の開きが正常以上に大きくひらいていましたが下垂症の手術を行うと左右の開きが同じになりました。最近はハードコンタクトの使用等で両側の下垂症が多くなり両側同時に行うことがおおくなってきています。貴方の場合片側を行うのは別に稀なことではなく一時的な左右差は出ますが行われても良いと思います。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[7143]

まぶたの感覚

投稿者:及川

投稿日:2007年06月08日(金)10:46

二重切開から約2ヶ月経ってます。
腫れは見た目にはずいぶん落ち着きました。

ただ、瞼(睫毛付近)の感覚が鈍いです。
アイラインを引くときに感覚があまりありません。

この瞼の感覚はいつ頃戻りますか?

[7143-res7794]

及川 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年06月08日(金)10:05

普通6〜12ヶ月位すると戻ってきます。
はじめピリピリした感じがしてくるかも知れませんが、次第におさまり元に戻ります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[7143-res7795]

感覚の鈍さ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年06月08日(金)11:00

皮膚や筋肉などは早めに回復しますので、外見的な状態は3ヶ月くらいで落ち着いてきます。切開した部分からマツゲの間の神経は、回復するのに早くて6ヶ月くらい必要です。
新しい間は、他人の瞼のような感じでしょうが、徐々に戻ってきます。これは、切開と同時に末梢神経も切れるからです。まだ2ヶ月しか経過していないので、鈍い状態が残っているものです。神経が少しずつ回復してくると、良くなってくるでしょう。

[7140]

脂肪注入

投稿者:あい

投稿日:2007年06月07日(木)23:51

7130のナツさんと同じ悩みを持っています。眼窩中隔内に脂肪注入とは、普通の脂肪注入より自然に仕上がるのでしょうか?実際の脂肪注入と入れる箇所が違ったりするんですか?なんだかリスクが大きいような注入ぽい気がしたのですが、実際はよくやられる方法なのでしょうか?また下瞼の眼窩脂肪の取り過ぎによる上下の窪みは。眼窩内は危険すぎて出来ないと聞いた事はあるんですか、下瞼に脂肪注入すれば、多少はその脂肪で眼球が持ち上がったりする結果になるのでしょうか?眼窩中隔内ってのがすごく気になります。自然に窪みが解消されるのはどの方法がベストでしょうか?

[7140-res7810]

あいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年06月09日(土)17:00

脂肪注入にしろ脂肪移植にしろ、本来は解剖学的位置である眼窩脂肪隔膜、いわゆる中隔内に入れるべきで、その方が自然な仕上がりなのです。
然し、脂肪注入は盲目的に注入しますので、目的部に入っているのか分かりにくいのです。
市田先生は、その辺を脂肪注入の御自身の書物の中で入れ方などを記載されています。
これはヒアルロン酸とて同様です。
脂肪移植は切開してオープンで入れますが、眼窩隔膜が破壊されている時などは分かりにくい時があり、出来るだけ奥まった所に入れるべきです。
そうしませんと、注入にしろ移植にしろ眼をつぶった所が塊りとして外見上に見えますので、非常に違和感が生じます。
下瞼の脂肪注入によって失明したケースが報告されておりますが、当然、充分な注意の中でやってもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン