最新の投稿
[7199]
切開
[7199-res7871]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年06月13日(水)09:01
皮膚と瞼板の間に存在する眼輪筋は必要最小限切除します。
皮膚を瞼板に癒着させるのが切開法ですから、このような操作が必要になります。
カリスクリニック
http://www.jin.ne.jp/charis-clinic/index.html
[7198]
目がたまにゴロゴロする!
先程は回答ありがとうございます! もう一つ質問なんですが、埋没して4ヵ月ぐらいたつんですが、たまに目がゴロゴロするんですが、別に以上はないですか? 水が目に入ったら、ちょっと目がしみるみたいな感じになるんですが、問題はないでしょうか? 後、切開で傷跡はどれくらいなんですか? まわりからみたら、分かりますか? よろしくお願いします。
[7198-res7870]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年06月13日(水)09:00
埋没法を受けていなくても、たまにはゴロゴロするかもしれません。
アレルギー性結膜炎があったり、睫毛などが入った場合です。
心配ならば、眼科で角膜に傷がついてないか見て貰って下さい。
切開法の傷跡は手術の上手下手で全く違うはずです。上手にできれば、半年もすると余程注意深く観察しないと気づかない程度にはなると思います。
カリスクリニック
http://www.jin.ne.jp/charis-clinic/index.html
[7196]
切開法以外で
永遠に二重をたもてる術法はありますか?
それからまだ年齢が若い場合切開法はしないほうがいいでしょうか?
[7196-res7873]
永遠とか絶対と言う言葉は、医学では通用しません。
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年06月13日(水)11:01
手術方法は、基本的には、瞼の性質によって選ぶものです。
確実性を第一に考えなければならない場合は、切開法を選択することが多いでしょう。
ただし、小学生では将来どうなるか不明の年頃ですから、無理に切開法を行うことは避ける場合が多いと思います。
年齢と共に、顔も瞼も変化します。それを踏まえて検討して行きます。
[7193]
埋没の抜糸について。
はじめまして! 今埋没してて、切開しようと考えてますが、埋没の糸をとってくれるんですよね?そしてまた新しい二重のラインを作るんですよね?切開をするとき、埋没の糸を抜くのはお金かかりますか? 教えていただけないでしょうか!
[7193-res7867]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年06月12日(火)19:02
埋没法で二重まぶたになっている方に切開法を行う場合、新たに切開法の二重まぶたを作ることになります。
切開法を行う過程で見つかる埋没法の糸は取り除きます。
私は切開法の費用以外は頂いておりません。
詳しくは直接クリニックへお尋ね下さい。
カリスクリニック
http://www.jin.ne.jp/charis-clinic/index.html
[7193-res7868]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年06月12日(火)21:04
埋没法の糸は切開法で行っても、まれに見つからないことがありますが、ほとんどの場合は除去できます。あらかじめ担当医に確認しておいた方がいいと思います。費用についてはクリニックによって異なりますので直接聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7190]
埋没法と切開法
2点止めの埋没法で8ヶ月ほど前に手術しました。ところがネット掲示板などを拝見したところ埋没法は絶対に永遠に二重を保つことはできないということを聞いて、びっくりしています。と、いうことは埋没法で手術しても無駄ということなのでしょうか?それだったら最初から切開法で手術してしまったほうがよかったということなのかなぁと今更ですが悩んでいます。
それから最近埋没法をしているのにもかかわらずコンタクトレンズをしはじめたので毎月の眼科検診でまぶたの裏を見られたりぐいぐいと強く瞼を広げられたりするのでなんだか二重がとれそうで怖いです。もうコンタクトレンズはやめたほうがいいと思いますか?
それからもし糸が緩んだり外れたとしたらすぐに外見上の変化はおこるのでしょうか?今の二重が安定していれば、検診による糸への影響はなかったと考えてもいいと思いますか?
これから検診によってなにか悪影響がでるかと思うととても不安です。先生方ご意見どうぞよろしくお願いします。
[7190-res7855]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年06月12日(火)08:05
8ヶ月経過してしっかり残っていれば取れることは無いと思います。
現在の二重は埋没した糸で残っているのではなく、8ヶ月間の糸の固定によって出来た瘢痕で癒着しています。従って妊娠や急激な肥満などで瘢痕が浅くなるかも知れませんが、よほど眼瞼皮膚が厚いか、皮下脂肪が多くなければ取れることは無いと思いますの貴方の場合は心配いりません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7189]
埋没法の抜糸について・・・
手術をしてから半年以上経過したのですが、抜糸して、もとのまぶたに戻る可能性はどれくらいでしょうか?
また現在の二重というのは糸の力だけでなく癒着の力で二重になっているのでしょうか?私のまぶたは2回埋没法で手術しており、一度目は瞼板法で手術をしていただいたのですがラインが狭く、一度目の手術から7ヶ月くらい経過したところで、挙筋法で手術しなおしていただいたのですが・・・。
それから自力で元に戻す方法はありますか?
わかりにくい文章で申し訳ありません。
[7189-res7856]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年06月12日(火)08:05
半年経過していますので残念ながら抜糸をして元に戻る確率は低いです。貴方の言われる通り現在の二重は瘢痕癒着で出来ています。癒着をはずす手術法しか元に戻らないでしょう。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7189-res7859]
考えが違いますので・・・
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年06月12日(火)09:03
埋没法について、美容外科医の考えが違いますので、敢えて発言しておきます。
埋没法で二重が維持されているのは、糸の存在によるところがほとんどだと思います。別の表現をすると癒着による割合は少ないと思います。
何年経っても薄くなったり、一重に戻ったりするのは埋没法に特徴的な現象です。
二点や三点の癒着で二重が保たれるとは到底思えません。
癒着で維持されるのならば、吸収糸で埋没法を行えば、癒着も強くなるし糸も残らずに良いと思うのですが、如何でしょう?
意見の違いは半々で分かれるように思います。
抜糸することで戻る可能性はあるでしょう。
カリスクリニック
http://www.jin.ne.jp/charis-clinic/index.html
[7189-res7869]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年06月12日(火)21:05
抜糸をして元に戻る可能性はその人の瞼の脂肪の量や皮膚の厚み、硬さなどで違って来ると思います。元に戻ることも二重のままのこともあります。またラインの幅が狭くなることもあります。自力で元に戻すのはあまり確実な方法はありませんが、マッサージを良くしたりすることでゆるむことがあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7188]
涙袋形成
先日、成分の4割が残る改良型のヒアルロン酸を目の下に注入して涙袋を形成しました。
最初は内出血がかなりひどかったのですが三週間たった今治まりました
ただ右目だけ内出血があった場所にうっすら茶色いシミが残ってしまいました。
内出血が消えれば跡はなくなると思っていました。
このような事がおこったのは何が原因と考えられますか?
[7188-res7857]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年06月12日(火)09:00
多分内出血後の色素沈着だとおもわれます。時間をかければ段々薄くなってくるでしょう。3ヶ月以上たって残るようでしたらハイドロキノンやビタミンCの様なメラニン抑制の外用剤を塗布すると良いかもしれません。担当の先生にご相談ください。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7187]
術後
切開で二重にしてから約1ヶ月たちます。
夜、寝る前の幅が一番狭くなるのですが、この幅が完成の幅だと思ってもいいのでしょうか?
それともまだ1ヶ月ですので、まだ狭くなる可能性はあるのでしょうか?
ご返答宜しくお願いします。
[7187-res7854]
出来上がり
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年06月11日(月)23:02
どんな手術でも、本当の出来上がりは、術後3〜6ヶ月目頃以後です。
切開後1ヶ月目ですから、一番傷が硬い時期で、まだ出来上がりより広く見えます。夜は腫れが引きますから、出来上がりに近いかもしれません。
特に二重の場合は、作る幅で落ち着く期間が違います。
狭い二重では、1ヶ月目でも出来上がりと変わりなく見える場合もあります。
普通の幅では3ヶ月目を過ぎると、かなり出来上がりに近づきます。
相当広い幅を作ったときは、6〜12ヶ月くらい必要な人もいます。
瞼の皮膚などが厚ぼったい人では、遅くなります。
ご心配ならば、術後の定期的なフォローアップ検診の時に、主治医の先生に確かめて下さい。
[7183]
修整
何度も投稿してすみません。
ふたつ聞きたいことがあるのですが、
切開法でつくった二重を奥二重に修整することは可能なのでしょうか?
あと、目を閉じた時にできる食い込み線を無くすことはできるのでしょうか?
[7183-res7851]
いずれも、
投稿者:杉本孝郎/杉本美容形成外科
投稿日:2007年06月11日(月)19:05
難しいです。
どの様な二重の状態でも、二重のラインを狭くできる、切開ラインの窪みを無くすことができる、と確約できる医師はいないと思います。
いずれも皮膚の余剰と脂肪組織がないとできませんが、手術によってこれらを失っており、且つ、癒着のコントロールが難しく、修正はかなり困難です。
杉本孝郎/杉本美容形成外科
http://www.jin.ne.jp/sugimoto/
[7178]
二重のラインについて。
回答ありがとうございます。 なぜ埋没でできたラインを切開で新しいラインにできるのでしょうか? どうやってやるのですか?後、埋没の糸をとってからやるんですか? ご指導よろしくお願いいたします。
二重に切開するとき、普通は筋肉をとるのでしょうか?