最新の投稿
[7631]
ニキビ跡
[7631-res8366]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年07月19日(木)08:05
ニキビ跡の改善はレーザーアブレージョン(サイトン等)で出来ますが。その前に現在も出てくるを完全に治さなければニキビ跡の改善は無駄になります。まず現在のニキビの原因が何か、年齢がわかりませんので正確な答えはここでは出せませんが、皮膚科、美容皮膚科、美容外科等で診察を受けて完治した状態でニキビ跡を治しましょう。最近のレーザーによるアブレージョンは色素沈着も少なく短期間で何回かの処置でかなり改善されます。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7629]
しこり
二ヶ月前に埋没法(二点止め)で二重の幅を広げたのですが、片目だけいつもむくんだようにはれ、赤くなっていました。
先月、検診の時に、とめなおしてくれたのですが、まだ二重のはれが残った感じでした。
よく触ってみると、糸の結び目(黒く透けている)の周りに、米粒小の、しこりができています。
もう一つの結び目にも、小さいしこりがありました。目を閉じて見てみると、盛りあがっています。
眼科の診察を受けたほうが良いのでしょうか?それとも。埋没の後におきる症状の、一つなのでしょうか?
悩んでおります。
お時間のあるときに、ご回答していただけたら、うれしいです。
よろしくお願いします。
[7629-res8367]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年07月19日(木)08:05
2度目の手術から1ヶ月ほど経過しているものと想像します。二度目の際に最初の糸も取り出し新しく埋没したのならばしこりは前の糸を取り出すときの瘢痕が残っているのだと思われますので腫れも反対側に比べて残っていると思います。もう1ヶ月待って今の状態が残るようでしたらもう一度担当の先生に診てもらってください。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7626]
エキスパンダー法について
二重の修正術をしたところ、瞼の皮膚が足りなくなり、
瞼を閉じることができなくなりました。
半年は様子を見るつもりでいますが、
エキスパンダー法という方法を、瞼の皮膚で行うことはできますでしょうか?
教えてください。
[7626-res8368]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年07月19日(木)08:05
瞼にはエキスパンダー法を行いません。
エキスパンダー法は、皮下に空の風船を埋め、少しずつ食塩水を注入することで風船の上にある皮膚を伸ばし、広がった皮膚を利用する方法です。
伸ばされた皮膚は、周囲からの緊張や、中にプロテーゼを入れた状態にしないと、縮んで元に戻ろうとする傾向があります。
瞼のような遊離縁を持つ場所は、この戻り傾向により、十分な面積を保てないので良い結果は期待できません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7622]
目の上のくぼみ
44歳、女性です。
最近、老化のためか瞼の上が窪んできました。
よく脂肪注入が効果的だと聞きますが、
ダウンタイムを考えると無理なのです。
ヒアルロン酸ではボコボコになる可能性が大きいでしょうか?
[7622-res8364]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年07月18日(水)19:03
ヒアルロン酸は止めた方がよいと私は思います。ぼこぼこになる可能性があるうえに吸収されてなくなるからです。
脂肪注入も上手にしないとぼこぼこになる可能性は十分にあります。
二重瞼の場合は幅を広げる、一重瞼の場合は二重にするのが、結果はよいと思います。
眼瞼下垂がある場合は、眼瞼挙筋の再建手術が必要です。
ダウンタイムの点で無理とのことですが、場合によってはあきらめてそのままでいるか、手術のためのお休みを工夫することが大切なこともあります。
瞼の上の窪みに対する脂肪注入は優しくはありませんが、町田市の阿部浩一郎先生が綺麗な手術を報告されています。ご相談されてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7614]
下瞼切開後
下瞼切開と脱脂と眼輪筋を骨膜に固定して8ヶ月が経ちましたが
切開線の下部分のボコボコとした膨らみが取れません。
切開線自体は薄くなりましたが、そのすぐ下がでこぼこなのです。
説明が難しいですが、私の考えでは多分、
外側の皮膚の中を切開の時溶ける糸で縫っていただいた部分が
しこりの様に固くなってるのではないかと思います。
抜糸した外の皮膚は笑わなければ目立ちません。
目尻の筋肉を固定している部分も笑ったり微笑んだりすると
ボコッとして表情が変です。
また、目尻部分の皮膚が少しプリーツみたいになっており
縦に2本シワが出きてます。
無表情の時はうっすらとしたシワですが笑うと
見事にプリーツが下方向に2本クッキリです。
そこで自己流ですが、夜寝ている時にシリコンのシート
(シワ取り麗子という目元のシワ取りようのシート)
を貼ってますが、これは良い方法なのでしょうか?
皮膚の中のボコボコは年数が経つと何も無いようにきれいになるのでしょうか?
目尻のプリーツや変な表情になるのは、ボトックスをしようと考えてるのですがいかがでしょうか?
年齢は32歳です。
宜しくお願いします。
[7614-res8349]
saki さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年07月18日(水)08:05
拝見してみないと適切な回答は難しそうですから、お近くの認定医で診察を受けてみては如何でしょう?
考えられることは以下のようなことかと想像します。
?皮下で眼輪筋を固定する縫合糸や周囲の瘢痕によるシコリ。
?余剰皮膚を切除・縫合したさいのゆがみ。
すでに8ヶ月経過しているとのことですから、シリコンシートの効果や今後の経過による改善には、あまり多くは望めないかもしれません。
ボトックスの適応についても、お願いする先生に説明してもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7614-res8359]
下眼瞼シワトリの後遺症
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年07月18日(水)13:03
ほとんど#7543の方と同じ問題です。
目の下のシワトリを20代や30代の年齢で希望する患者さんがいる限り、またこれ幸いと手術をする医師がいる限り、発生しやすい現象です。
このことは患者さんに言う問題ではなく、治療に当たる医師に注意すべき内容です。
専門的な医学的知識の無い患者さんを扱う医療では、医師自らその患者さんにとって何が一番大事かを、専門的な知識や経験そして瞼の現状を把握してアドバイスすべきものです。
たるみがあまり無い32歳の方に無理して引こうとすると、眼輪筋の骨膜固定まで行おうとしているのでしょうが、むしろこれはたるみの多い高齢者に行う方が良いのです。
目の下の手術は40代なかばを過ぎてから実行すると効果が出ます。
40代でも、最初は眼輪筋や骨膜固定などの奥まで触れる方法は、なるべく避けて、皮膚処理だけにしておけば安全です。
5〜10年後に目袋まで出るようになったら、眼輪筋処理をする方法を行いますから、それまでは奥にキズアトを作らないで、二度目に楽に手術できるようにすべきです。
やたらに20代や30代の若い人には、目の下のシワトリの手術をしないことと、眼輪筋の骨膜固定は高齢者に使うことです。
ここまでは、医師に対する注意です。
次は、患者さんの現状に対する対処の問題です。
ボコボコは、確かに溶ける糸を使うと溶ける間の炎症反応で、シコリが出来る場合があります。対症療法としては、圧迫をしていると良いと思います。
目尻の縦ジワは、無理に外側に引かれた場合の皮膚の状態で出ます。
治すには、もう一度手術的に元に戻す方向にずらす必要もあります。
軽いものであれば、自然に目立たなくなりますが、骨膜固定までして強く引いていると、8ヶ月経過しても残っているわけですから、治りにくいでしょう。修正も難しいかもしれません。
患者さんは、30代では目に下のシワトリは気にはなってもすぐには受けないことです。
折角専門医を受診していても、まだ待ちなさいという大切なアドバイスを無視して、すぐ引き受ける他のクリニックで、やすやすと手術を受けたりしないことです。
最初のクリニックあるいは医師選びが、いかに大切かは、後で分かっても残念ながら遅いのです。
[7610]
渡部先生へ
[7590]のマルオです。
ご丁寧な返答ありがとうございます。
もぅ一つ、聞きたいことがあるのですが、一重の人でも瞼の被さりが結構少ない人は切除できませんか?
[7610-res8339]
マルオ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年07月17日(火)15:05
瞼は眼球を保護していますから、瞼が閉じなくなるのは目に影響をおよぼします。目を閉じて瞼を軽く摘まめる部分だけ皮膚切除できますが、奥二重を作れば皮膚切除が少なくて目が大きくなり、かつ一重に見え、傷跡も隠れるわけです。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[7609]
さがる?
瞼の脂肪って年齢とともに重力の関係で下に下がってきますか?
瞼に移植したり移動させたりした脂肪も重力の関係で下に下がったりすることはあるんですか?
[7609-res8329]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年07月17日(火)08:05
年齢と共に重力の関係で移植脂肪でも下垂します。
ただ年齢と共に吸収することもありますので(年とともに目が窪む)外見上下垂したようには見えないこともありますが。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7605]
修正
当山先生、いつも親身になって相談してくれて
とてもうれしかったです。
先生のご指導でもとに戻れる可能性がでてきました。
渡辺先生、一応お返事ありがとうございます。
当山先生のような、切実にこちらの話も聞いてくれて
医師がと患者の痛みをきいてくれる
当山先生のような心優しい先生をさがします。
[7605-res8337]
Aさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年07月17日(火)13:01
必ず治ると思います。
後向きにならないで下さい!
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7599]
埋没法について
こんにちは。2年前に埋没法を受けたのですが、半年前から時々左目がゴロゴロする感じがします。とても気になるのですが、2年前の糸を抜くことはできますか?
また、抜糸することで今のラインが緩んだりすることはあるのでしょうか?
[7599-res8318]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年07月16日(月)13:02
眼に違和感があるというのは正常な状態ではありません。眼科か、手術をうけたクリニックなどで診察をうけたもらったほうがいいと思います。原因が糸であれば、抜く必要があります。抜糸は可能ですが、今のラインがどうなるかはわかりません。そのままのことも、ゆるんでせまくなることも、一重にもどってしまうこともあると思います。なんらかの問題がおきれば、それから検討されればいいと思います。もし眼球に傷がついている場合は、視力悪化の原因になりますので、なるべく早く診察を受けることをおすすめします。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7591]
瞼板法
瞼板法の埋没2回目をしたばかりの者です。
今更なんですが、瞼板法とは瞼の裏に糸を通す方法だと思うのですが、実際、瞼の裏で、糸はどうなっているんですか?徐々に、瞼の中に入り込んでいく仕組みなのでしょうか?お教え、よろしくお願いいたします(__)
[7591-res8306]
瞼板法に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年07月15日(日)12:02
瞼板の裏側も結膜に覆われていますので正しい瞼板法は瞼板と結膜の間に糸を通しますので糸が眼の内側に露出していると言うことは有りません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
最近、昔できていた頬のアイスピック状のニキビ跡の横に新しいニキビができてしまいきちんとケアをしていたのですが段々とおおきくなり昔できた所を巻き込む感じで赤く膨らんでしまいました。
皮膚科で薬をもらい炎症はおさまったのですがアイスピック状のニキビ跡が大きくなってしまったような気がします。だいたい3ミリぐらいだと思います。また周りの皮膚も固く凹んでいるような感じで違和感があります。どういった治療をすれば改善できるのでしょうか?
お願いします。