最新の投稿
[7751]
挙筋法で・・・
[7751-res8506]
埋没法
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年07月27日(金)12:01
埋没法は、二重の癖が出やすい人にだけ出来る方法です。
1年経過していることから、二重になりやすい目なのでしょうね。
20代に成ると三分の一の人は、自然に二重になったりします。
今は別に心配しなくて良いでしょう。
たっぷり寝ても構いませんよ。
[7751-res8515]
ポッキーさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年07月27日(金)17:00
埋没法でラインがゆるんだり、取れたりする可能性があるのは、まぶたの脂肪の多い人、目がよくむくむ人、目をよくこする人、加齢によりまぶたがたれてきた人などです。
手術からの期間は関係ありませんし、寝すぎも大丈夫ですよ。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7747]
目がゴロゴロ…
はじめまして!
埋没をして5ヶ月くらいになります。
しかしたまにゴロゴロします。
これはなんなんでしょう?
たまになるのはなぜでしょう?
すごい違和感があります…
しかし抜糸をするお金もなくどうしたらいんですか…
[7747-res8500]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年07月27日(金)07:05
5ヶ月経過しても違和感があり継続することで支障をきたすのであれば手術を受けた先生にその旨話せば無料でとってくれると思いますよ。最悪でも局所麻酔代程度で取ってくれるはずです。良く事情を話してとってもらってください。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7747-res8516]
匿名さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年07月27日(金)17:00
糸かまぶたの裏のキズが原因かもしれません。あるいは他の原因もありうるとは思いますが、いずれにしても違和感があるのは正常なことではありませんので、早めに眼科か担当医の診察を受けてください。眼球に糸などでキズがつくと、視力が悪化することもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7735]
眼が閉じにくい
眼輪筋に固執する考え方に離れてみました。
当山先生、とてもためになるヒントありがとうございます。
手術するさいは患者はどうしても緊張状態になり、
ミュラー筋に力がはいり、眉間に少しの力が若干はいると思います。
眼球はその為,下方向にむき、手術の際は眼を閉じている状態でも、
眠りにつけば、脳が信号を送り、リラックスの状態が始まり、
レム催眠ノンレム催眠の眼球運動がはじまり、
ノンレムの時は眼球が上転し、手術の際に眼を閉じた状態とは
異なり、無手術の時とは変わってしまい、ノンレムにはついていけない瞼と眼球の動きがあると思うのですが・・・・
メスを入れるときにはミュラー筋が緊張状態になり、
垂直に切るのではなく、少し斜めに癒着がつき
眼が閉じにくいの現象がおきるのではないかと。。。
生まれつきこういう方もおられるとおもうのですが
逆にこの変をそうさすれば、形成外科でも睡眠作用が
操作できると思うのですが 手術の際に少し枕の位置を変えるなど
どうでしょうか?
[7735-res8504]
ひまわりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年07月27日(金)10:01
Oh!オー、固まりが離れたのは良いのですが・・・。
レム睡眠まで行きますと離れすぎのようにも思います。
確かに上瞼の運動作用は難しく、専門書を何度読み返しても一つ一つの機能とお互いの繋がりあるメカニズムは解明できません。
私の頭も悪いのでしょうが、専門書を書いている自身が本当に分かっているのか・・・分からない状態です。
貴方の眼の状態を診てもいない私ですし、どのような手術がなされたのか手術内容も理解しないでの議論は溶けて流れてしまいそうになりますので、ここは手術した方の御意見と身近におられる形成外科に診てもらった説明などを参考にして頂いたら如何かと考えますが、凝り固まった私のアドバイスでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7734]
眼が閉じにくい
眼輪筋に固執する考え方に離れてみました。
当山先生、とてもためになるヒントありがとうございます。
手術するさいは患者はどうしても緊張状態になり、
ミュラー筋に力がはいり、眉間に少しの力が若干はいると思います。
眼球はその為,下方向にむき、手術の際は眼を閉じている状態でも、
眠りにつけば、脳が信号を送り、リラックスの状態が始まり、
レム催眠ノンレム催眠の眼球運動がはじまり、
ノンレムの時は眼球が上転し、手術の際に眼を閉じた状態とは
異なり、無手術の時とは変わってしまい、ノンレムにはついていけない瞼と眼球の動きがあると思うのですが・・・・
メスを入れるときにはミュラー筋が緊張状態になり、
垂直に切るのではなく、少し斜めに癒着がつき
眼が閉じにくいの現象がおきるのではないかと。。。
生まれつきこういう方もおられるとおもうのですが
逆にこの変をそうさすれば、形成外科でも睡眠作用が
操作できると思うのですが 手術の際に少し枕の位置を変えるなど
どうでしょうか?
[7732]
お礼・平賀先生、石川先生へ
カテゴリーを間違えたにも関わらず、お返事くださり有難う
ございました。今、両耳とも順調のようです。
ケアをきちんとし、ホールの完成を目指したいと思います。
[7729]
脂肪溶解注射
私は、上瞼の脂肪が多くて悩んでいます。
そこで、脂肪をとる手術のお金が無いので、
個人輸入でリポスタビル(脂肪溶解注射)を購入して
自分で上瞼に打ってしまいました。
一ヶ月たっても今だに腫れがひきません。
病院にいこうと思っているのですが、
眼科に行くべきなのか、美容外科に行くべきなのか
どこに行って相談すればよいのでしょうか?
[7729-res8483]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年07月26日(木)09:00
良くこのような危険な注射を素人の貴方が目にうって、腫れ程度ですみましたね。二度とこのような医療行為を素人の方は行わないでください。平行輸入で手に入ること自体が危険なことですが。とりあえず眼科に行かれるのが良いのですが、眼科の先生は脂肪溶解剤についてはおそらくご存知無いでしょうから大学の眼科か形成外科で見てもらわれるのが良いのではないでしょうか。副作用が無ければよいのですが。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7729-res8487]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年07月26日(木)15:02
私自身はまぶたにはこわくてこのようなものを注射したことはありませんが、腫れについてはいろいろのケースが考えられると思います。まず製品の安全性です。有害なものが入っていないかどうかがわかりません。組織に対して有害なものが入っていれば、組織の壊死、炎症などがずっと続いてもおかしくありません。また感染がおきていないか、出血がどの程度であったのか、組織に炎症が強く起きた場合、まぶたの中の組織の収縮が強くおきたということもありうると思います。かなり詳しい検査がいるように思いますので、大学などの形成外科や眼科などで、よく状態をみてもらったほうがいいと思います。合併症として失明すらありうることをされたわけですが、ややこしいことになっている可能性もありますので、放置せずなるべく早く診察をうけてもらったほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7717]
切開法
切開法も埋没法同様に糸で二重にするんですか?害は無いとはいえ
糸を瞼に入れたままは気が引けます。
[7717-res8461]
切開法に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年07月24日(火)23:03
切開法の良い所は若しどうしても糸を残したく無ければ糸を残さないで二重を作る事が出来る事です。JAAMの認定医の先生であれば患者さんの症状や希望に応じてワンパターンでない応用手術が出来る筈です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[7717-res8463]
糸
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年07月24日(火)23:03
切開法の固定には、手術するドクターによって、
?外を縫って二重を作る場合と、
?中に縫いこんで作る場合があります。
?では変な埋没法と同じではありませんから、その糸は気にする必要はありません。
私の場合は?の固定を主に行います。しかし、先生によっては?を主に行う人もいます。
お願いする先生に、具体的なことはよくお聞き下さい。
[7717-res8480]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年07月25日(水)18:01
切開法でもまぶたの中に糸を残すタイプの方法で行う医師と、
まぶたの中に糸を残さない方法で行う医師があります。私自身はまぶたの中に糸は残す必要がないと思っていますので、切開法では糸は瞼の中には残らない方法で行っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7714]
弛んだ瞼
加齢のためだと思います。
瞼が重く覆い被さってしまっています。目の開きも悪く重いです。
この場合埋没では改善できないのでしょうか?某番組でやっていた美容整形手術で似た症状の人が埋没していました。切らなくて済むならリスクの低いものにしたいのです。ダウンタイムが気になります。
[7714-res8452]
小○○○子さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年07月24日(火)20:02
たるみの程度と貴方が求める手術結果から手術法が絞られてきます。
たるみが軽ければ埋没法でも可能かもしれませんね。
どの方法が可能か?適当か?患者さんのご希望から治療方針をたてることになります。
お近くの認定医で診察を受けてみては如何ですか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7714-res8454]
病的なことも考えましょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2007年07月24日(火)21:01
加齢変化だけではなく、長期のハードコンタクトレンズ装用などでも眼瞼下垂と言う病的状態となる場合があります。形成外科の経験が無い美容外科医では診断が困難な場合があります。
出口先生がおっしゃるように、あなたのまぶたの状態を見てご希望を伺って治療方針を立てる必要があるでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
[7714-res8460]
小柳るみこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年07月24日(火)23:02
テレビの番組は半分以上は信用できません。然し貴女の症状が本当に貴女の言われるようであればお困りでしょうからテレビの番組とは関係なくJAAMの認定医の先生と相談して見てください。どんな方法が一番あなたに向いているかを聞いてから最後に貴女が判断するのです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[7714-res8465]
手術方法の選択
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年07月24日(火)23:05
手術方法の選択には、患者さんの年齢や症状など様々な見方から、同じ患者さんでも違う方法が考えられます。年齢が進むに従って、手術方法も複雑になります。
年齢的なたるみを処理するには、
?たるみだけを取る方法
?二重で持ち上げる方法
?二重とたるみの両方を処理する方法
などがあります。
その中で、?の二重で持ち上げる方法には、軽い埋没法からしっかり固定する切開法まで、様々です。
戻ることはあっても、軽く埋没法で受けてみて、ダメだったら後日切開するつもりであれば、埋没法で様子を見るのも良いでしょう。
患者さんの考えと、瞼の症状から、色々なアドバイスをもらえますので、まずは専門医の診察を受けて、具体的な相談をしてみることです。
[7705]
埋没法の合併症???
5年前くらいに埋没法で二重にしました。
そのせいか、手術をする前は上瞼を裏返す〔上眼瞼反転〕ことができたのにまったく裏返せなくなってしまいました。両目です。
このことがとても不安です。どうしたらいいですか?
[7705-res8447]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年07月24日(火)08:05
埋没の重瞼術との関係は拝見しないと判りませんが、考えられなくはありません。挙筋法ではなく瞼板側から糸が埋没された場合に考えられます。一度認定医の診察を受けてみて下さい。5年前の手術ですので糸をとっても二重が消えることはありませんが、その分瘢痕がしっあり残っていますので反転できるようになるかはやってみないとわかりません。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7705-res8451]
ゆう子 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年07月24日(火)10:00
埋没法に限らず二重の手術をしますと瞼を裏返しにくくなります。これは皮膚と瞼板との間の組織がずれ難くなるからだと思っておりますが、裏返し難くなるだけで裏返す事はできます。そのような器具があるので御心配いりません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[7701]
眼が閉じない
当山護先生
固定観念から離れた、お話すごく助かります。
本当にありがとうございます。
確かに、眼輪筋部分のみだけでなく
色んな観点から考えた方が 瞼が閉じにくいなどの解決方法に
導かれていきます。ゆえに患者の治療に役立ち、医学の発展
お医者様の修正にも大いに発展するのだと思います。
患者の間でも瞼が閉じにくいなどの議論がたびたびなされています。
そこで私自身考えたのですが、一度、眼輪筋から離れ、
なぜ眼が閉じにくいかを考えたのですが
挙筋をさわっていない人でも眼が閉じにくいなどなると
瞼板前組織の取りすぎが考えられるのではないかと思ったのですが
個々の先生方どうおもわれますか?
[7701-res8449]
ひまわりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年07月24日(火)09:02
これ迄も各先生方が貴方にお答えの通り眼輪筋のとりすぎで眼が閉じにくくなる事は通常ありません。
皮膚のとりすぎではありえますが・・・それは数多くの臨床例から形成外科医などが充分に経験している事実なのです。
その事を前提としながらかつ現在の貴方の状態を手術した結果論から思慮させてもらいますと、どうしても「挙筋をさわっていないのに」と云う文章に一部の懐疑を覚えるものです。
確かに挙筋にメスを触れてはいないのでしょうが、手術操作中に眼窩隔膜などに処置がなされており、その結果として眼が閉じにくいのではないかと推測せざるをえません。
前回もお答えしましたが、器質的に皮膚が足りないのなら植皮です。
然し機能的メカニズムで発生しているのなら再手術してひとつひとつの上瞼組織を剥がして検討してみるしかありません。
それも慎重にです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
15歳の時に手術してからなんと一年経ちました!
埋没法では、時がたつごとに取れる危険性は高まるものなのでしょうか?
それから寝すぎは取れる原因になると思いますか!?