最新の投稿
[75347]
瞼のたるみを取る手術について
[75347-res86066]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月26日(日)21:04
わかっていただいたようで、よかったです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.co
[75344]
瞼のたるみを取る手術について
高柳先生、ご丁寧に返信いただきありがとうございます。もう一点、伺ってもいいでしょうか?
三角目(目の中央部分の二重の幅が広く、目頭、目尻よりに行くにつれて狭くなる)の場合、目頭側と目じり側のみの眉下切除(私も、これでよいのではないか、と思っておりました。)では、目頭、目尻側の幅は出るが、逆に今まで幅があった中央の二重部分が落ちてきてかぶさった状態になるので、中央に幅があっても目頭から目尻までをすべて切開する必要がある、と言われました。
私も二重部分での切開手術はできる限り受けたくない、と申し上げたのですが、必要がでてくる人もいる、(特に修正手術の場合)と言われました。高柳先生のおっしゃる“二重ラインでの皮膚切除は悪化することが多い”とは、例えば、どういう事が起こり得るのでしょうか?
[75344-res86062]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月25日(土)23:00
心配されていることは理解できることですが、実際には眉下切除で、きれいなラインに調整することができます。これは経験と知識と技術のいる話になります。手術中に何回も体を起こして仮縫合を繰り返してラインの調整をすることで、二重のラインの形の微調整が可能です。ただ、これはかなり経験と技術が必要になります。かならず手術中に体を起こして確認をする必要があります。二重のラインで皮膚切除をするリスクは白人ではありません。白人はまつ毛に近い皮膚も眉に近い部分の皮膚もとても薄いのです。ところがアジア人はまつ毛に近い部位の皮膚はとてもうすく、眉に近くなるにつれ、次第に分厚くなります。したがって、二重のラインで皮膚の切除量が多いと、結果として二重のラインのすぐ上に分厚い皮膚が来ることになります。こうなると、いつまでたっても二重のすぐ上の皮膚が分厚いので、腫れているまぶたに見えたり、むくんでいるように見えたりして、決してきれいなまぶたになりません。これが大問題になるわけです。こういう問題があるので、アジア人で眉下切除という方法が出てきたわけです。この手術は白人では必要ありません。二重のラインで皮膚を切除しても、まぶたの皮膚全体がとても薄いので、きれいに仕上がります。日本人はこうはいきません。この考え方は10年くらい前にアメリカ美容外科学会の学術誌に私が論文として投稿して公表されています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75332]
瞼のたるみを取る手術について
60代の女性です。20代の時に切開二重、12年前に眉下切開の手術を受けております。その後、また、瞼が弛んできた(というか、目の中心の幅はあるのですが、目頭よりと目尻がかぶさってきて、三角目に近い状態になっております。)ので、某美容外科の診察を受けました。
手術の履歴を話したところ、「瞼の手術を一度でも受けていると、前の医師がどういう手術をしたのか、わからないので、どういう結果になるかは全くわからない。」と言われました。結果がまるでわからない、とは、どういう意味なのか尋ねたところ、怒り出し、「手術を受けるなら、私に丸投げしろ、不安が強いなら受けるな。」と追い返されました。こんなことは、初めてでした。私は、失礼な態度をとったわけでもなく、質問されたことが不愉快のようでした。
私のように、以前、他院で手術の経験のある人が、時間が経ち弛んできて再度、手術を希望する場合、それほど、結果は読めない難しい事になるのでしょうか?その人の状態次第だとは思いますが、手術の方法はどのようなもの(眉下切開が多い、と聞いておりますが)になり得るのでしょうか?
宜しくお願い致します。、
[75332-res86049]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月24日(金)21:02
かなり短気な医師なのでしょうか?なぜ急に怒り出されたのでしょうね。理解に苦しみます。三角目ということなので、多分目頭側と目じり側で眉下切除を追加すればよくなると思います。眉下切除の場合、どういう手術をしたのかわからないということはあり得ません。皮膚のみの切除であったか、眼輪筋を同時に切除したかのいずれかです。いずれであっても対応は可能です。どちらかの手術をしていると思って手術をすればいいわけで、別に問題はありません。技術のある短気でない医師であれば大丈夫です。ただ二重のラインでの皮膚切除はしてはいけません。三角目の場合、二重のラインでの皮膚切除は悪化することが多いと思います。眉下切除はデザインを間違わなければきれいに仕上がるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75318]
二重線
まぶたの二重を広げていただきました。
手術自体は成功したと思うのですが、
左目の前の切開線の癒着がひどくて左目だけ目を閉じると二重線です。
左目の目のあき方も、若干ですがアンバランスです。
新しい切開線自体は左右バランスが取れているのですが。
癒着を取る再手術をしたら、目のあき方もバランスが取れるでしょうか?
[75318-res86039]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月23日(木)11:04
実際の状態を拝見して詳しく対策を考える必要がありますが、再度切除して上下から脂肪を微量にライン直下に移動して修正するか、サブシジョンを行うか、ライン直下に微量の脂肪移植を行うか、ラインの直下を針で剥離だけ行って、このラインが持ち上がるようなマットレス縫合をして過矯正の状態にしてこの糸を5−6日目に抜糸するという方法のいずれかでよくなります。どの方法がベストの対策になるかは診察をしないと判断できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75313]
グラッシュビスタ
グラッシュビスタを使用しています。
効果は劇的で、マスカラだけなのにエクステしてる?と言われます。
ただ、使っているとまぶたに赤みが出ます。(二重の幅のところ)
これは使い続けてもいい薬なのでしょうか?
断続的に使っていますが、一本使い切ったら数か月は休んだほうがよいのでしょうか?
[75313-res86035]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月22日(水)21:03
まぶたに赤みが出るということは皮膚がつけないでくださいと言っているわけです。炎症が起きているということなので、さらに続けると色素沈着が起きたり、皮膚が分厚くなったり、ただれてきたりする可能性があります。肌にあっていないということなので、使用を辞めるのが正しい判断と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75310]
目頭切開
高柳先生すみません。2ヶ月しかたっていませんでした。どうでしょうか?お答え頂けるとありがたいです。
[75310-res86034]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月22日(水)21:01
2か月ということになると、まだ完璧に完成というわけではありません。まずキズが裂けて出血したり、内出血が出たなどの問題はないのですよね?赤みはどうでしょうか?また腫れはありませんか?これらのすべてがなければ大丈夫と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75309]
目頭切開
目頭切開の手術して3ヶ月たったのでしが、目頭を引っ張ってしまいました。何回か。大丈夫でしょうか?
[75309-res86024]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月22日(水)15:00
全く心配いりません。大丈夫です。今の時期になれば、しっかり固まっています。ゴシゴシしても、何回引っ張っても問題は起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75300]
[75282]です
高柳先生、ご回答ありがとうございます。
とりあえず半年は経過をみるしかないかと思うのですが
修正(再切開?)が必要なほど気になるか、と言われると、微妙です。
修正というのは再切開ということでしょうか?
また、修正しない場合、粘膜の露出が大きいと眼病やドライアイの原因になる場合はありますか?単に美容的見地から判断すればよいのでしょうか?
[75300-res86021]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月21日(火)23:02
修整というのは再切開ということです。ドライアイになるかどうかは現状が続くと思ってもらうと理解できると思います。今の段階で眼が痛くないですか?眼球に充血はないでしょうか?また目やにはどうでしょうか?これらに問題がなければ今後も問題は出ないと思います。外観上、現状で結膜が見えている状態であれば、外反があるということで、これは手術後の腫れのある時期であっても、この状態があれば、腫れが引いても治りません。気になる場合は再度手術が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75298]
[75287][75267]75266]修正について
高柳先生 ご回答ありがとうございました。下三白眼が改善されても目の左右差で悩まない様に慎重に考えてみます。担当医師によると、下三白眼の改善はどの方法でも簡単ではないそうです。目尻で瞼を縫合する方法であれば、目が小さくなる副作用があったとしても、下三白眼の改善は比較的容易なのでしょうか?素人ながら目尻を摘めば下瞼も簡単に上昇するので容易に感じるのですが…
[75298-res86020]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月21日(火)23:01
基本的に皮膚が不足している場合は、何をしても改善しないということがあります。いろいろ試みる必要はあると思いますが、最終手段は皮膚の移植になります。これはキズが多くなり皮膚の色調も差が出るので、どうしてもつぎはぎという感じが出てしまいます。化粧をするということが前提になるような治療と考えてもらったほうがいいと思います。なるべく植皮を避けたいわけです。そのために他の方法で効果が出ないか、まず植皮以外の方法をいくつか試みるというのが通常の対策になると思います。述べられている方法が確実な方法というわけではありません。この方法でも全く効果が出ないこともあります。やってみないとわからないという治療になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75295]
眉下切開と挙筋前転術
加齢と共に瞼の厚み、被さりが気になり初めました。カウンセリングに行ったところ、左右差がある為、片目には眉下切開を、もう片方には、挙筋前転術を勧められました。挙筋前転術では、瞼の厚みは解消されないと思いますが、この様な組み合わせでは、皮膚の厚みの左右差が産まれアンバランスにならないのでしょうか?片目に挙筋前転術を行う場合でも両目に眉下切開をし、皮膚の厚みを揃えるべきではないでしょうか?
[75295-res86019]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月21日(火)14:05
かなり左右差が出ないか心配な案ですね。慎重に考えてもらった方がいいように思います。眉下切除で二重のラインにかぶる皮膚の厚みは引き上げられる分、薄くなります。挙筋短縮では、この逆が起きますので、二重のラインの上の皮膚が厚くなるかもしれません。実際の状態を見て、この心配がないかどうかを確認する必要があります。あえて左右差をつけて両方の眉下切除をした方がいいかもしれません。診察をしないと確実な判断ができません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
納得できました。お忙しいところ、ありがとうございました。