最新の投稿
[7817]
うわまぶたのくぼみ
[7817-res8588]
みちよ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年08月01日(水)10:05
脂肪注入をする事になります。この場合一度で終わりません。何回か吸収されたらその都度注入する事になります。その代わり吸収される事を見越して多く入れる事はいたしません。一度に多く入れる方がかえって吸収されてしまいます。脂肪の塊を入れる場合は多めに入れますが。
吸収され方、挿入位置(皮膚の浅い場所)等によっては凸凹になる可能性はありますが、そうならないように注入していく事になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[7817-res8594]
みちよさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年08月01日(水)13:01
やはり脂肪注入が一番良いと思われます。脂肪注入で一番注意しなければならないことは浅い所に入るとどうしてもでこぼこし易い事です。従って今は私共でも深いところに脂肪を入れるようにしておりますがそれだけ危険性がありますので慎重な方法が必要です。また注入された脂肪の量の減り方には個人差がありますのでこの点が一番問題ですが二回ぐらいは必要と考えてください。しかし一度にたくさん入れますと不自然になりますので極く少し多めに入れるだけです。また私の経験によりますと目は他の部分に比べますと吸収される率がやや少ないようにも思われますので多くても二回ぐらいで大丈夫と思われます。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[7817-res8599]
みちよさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月01日(水)15:00
対策はたくさんの方法があります。脂肪注入,コラーゲンやヒアルロン酸の注入,脂肪のかたまりごとを入れる脂肪移植,二重の幅を大きくする,挙筋の短縮などです。
腫れが強く長引くのは挙筋の短縮,二重の幅の変更,脂肪移植などですが,効果はとても大きいものです。他の方法は腫れが少ないのがいい点ですが,効果は少し小さいかもしれません。きれいに仕上がるかどうかは,いずれも技術的な問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7816]
二重切開術後、再度皮膚切除で修正
7815さんと私も同じ状態(二重切開手術後、片方だけ皮膚切除が足りない為、片方だけ皮膚切除の修正したい)で、似たような質問になってしまいますが教えて下さい。
片方だけ皮膚切除修正したいと思っています。
その場合、前回切開した部分を切除するんですよね?
そうすると、前回の切開線の下も少し切除することになるから、
二重幅が狭くなってしまうと思うのですが、そんなことはないのでしょうか?
あと、3ヶ所中縫いしているみたいなのですが、これを一度取って、再度二重を作ることになるのでしょうか?
それとも、切開して新たに新たにまた中止めするのですか?
それとも修正の時は中止めなどせず、皮膚切除だけでいけるものなのでしょうか?
全然意味がわからないので、教えて下さい。
宜しくお願いします。
[7816-res8582]
なみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年08月01日(水)10:03
前回の切開線の下も少し切除しますが、それ以上に上の皮膚を切除しますので、皮膚の被り方が少なくなる分二重を広くする事が出来ます。
中縫いの糸は、切開法で手術する際とってしまいます。わざわざ糸をとるだけの手術は2度手間になってしまいますので行いません。
皮膚切除だけですむかどうかは、診察しなければわかりません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[7816-res8595]
なみさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年08月01日(水)13:02
貴方が色色お尋ねになる気持ちは良く理解できます。しかし冷静になって考えてみてください、手術をするのは医師ですので貴方は医師に向かって私の目はこのように手術して下さいと言うことが出来ますか?貴方のすることは貴女の今の悩みを出来るだけ詳しく話して医師に充分理解してもらう事です。同時にもし貴方の好みがあればそれもお話しすることです。優秀な医師であればその上で貴方の悩みを取るにはどの様な手術方法が良いかを決めてくれる筈です。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[7816-res8600]
なみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月01日(水)15:00
前回のキズを含めて切除しますが,ある程度皮膚には伸展性がありますので,二重の幅が狭くなる心配はありません。中で固定をしているのであれば,一度はずして再固定することになります。
私自身は,中に糸を残さない方法で行います。まれには皮膚切除だけで修整できる場合がありますが,これは診察をしないと判断できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7815]
切開後の修正手術:皮膚切除
約7ヶ月前に二重の切開手術をしましたが、左と右の二重幅に差が出てしまいました。右瞼の皮膚が左よりも厚いようで、右目の二重幅が左目より狭い状態です。今度、これを修正するために右目だけ皮膚切除の修正手術を受ける予定です。詳しいことは手術前に担当医と相談しますが、その前に自分でも皮膚切除についてある程度把握しておきたいので、こちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。
1.今は切開手術をした時にできた白っぽい細い線が一本残っていますが、皮膚切除をするとこの白い線の他に新たに傷(線)ができるのですか?皮膚切除をした後の傷はどんなふうになりますか?今あるきれいな一本の白い線がガタガタになってきたなく見えるようになる可能性はありますか?
2.手術時間はだいたいどれぐらいですか?両目切開の時は1時間半くらいでした。
3.皮膚切除後、どれぐらい腫れますか?担当医からは「腫れるには腫れるが、切開手術後ほど腫れない」と聞きましたが、具体的にどれぐらい腫れるのでしょうか?人前に出られないくらいの腫れですか?(切開術後は1ヶ月ほど人前には出たくないくらいの腫れでした)また、腫れは何日くらいで落ち着きますか?
4.切開の時のように術後の抜糸はありますか?
5.皮膚切除後、何日後からメークは可能ですか?
6.皮膚切除の手術前に担当医に必ず確認しておいたほうがいいこがあれば教えてください。今回は右目だけの修正手術なので、術後、今度は右目の二重幅が左目より広くなってしまったという結果にならないかが個人的には不安です。
以上です。ご回答よろしくお願いいたします。
[7815-res8577]
ちーさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年08月01日(水)01:01
1、前の傷も含めて皮膚を切取るのが普通ですので傷が二本になることは有りません。2、手術時間は30−40分ぐらいです。3、大体同じ自位腫れると思いますが片目の時は眼帯で隠せます。4、抜糸はしなければなりません。5、私は傷の部分のメークは2週間後から始めてくださいと指示しています。6、眼のように二つ有る物は左右を同じ形にするのは簡単でありません。然し其れをできるのが上手な先生です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[7815-res8597]
ちーさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月01日(水)14:05
今あるキズを含めて切除しますので,一本の線であることには変わりはありません。手術時間は担当医の技術によって異なることになりますが,前回の両目の半分くらいではないでしょうか。
腫れも個人差がありますが,多分,10日〜2週間くらいは,人前には出にくいかもしれません。もちろん抜糸が必要です。メイクは抜糸後2〜3日目から可能です。結果については医師の技術次第なので,私には予想できないのですが…。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7813]
白壁征夫先生へ♪
7756の方への質問を拝見したのですが、岐阜の市田先生が二重ではとても上手とのことですが、市田クリニックさんのHPを拝見すると埋没法が「市田式」とあります。
このサイトで会員医師検索を見るとたくさんの認定医がいて「つるきり式」をしてる東京のつるきり先生と言う方もおられるようですが、私はどっちに行ってもそう変わらない距離に住んでるのですが、どちらもやり方自体は同じですか?
つまり糸の留める数はそれぞれのHPを見ると違いますが、技法は同じですか?と言うかどっちが埋没は上手ですか?
まずい質問のようでしたら、ご回答さえ頂いたらすぐに削除しますのでどうかご回答を宜しくお願い致します。
真剣に悩んでおりますのでどうかどうか教えてください。
[7813-res8620]
埋没法の縫い方の違い
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年08月02日(木)16:01
市田先生と鶴切先生の縫い方は、全く違います。
それぞれに工夫をされているものです。
市田先生は、最後に糸を結ぶ位置を裏側(結膜側)に持ってきて縛っています。また縫う針もご自分で工夫された特殊な曲がった針です。
他の先生も、それぞれ自分なりに工夫をされていますから、縫い方は医師ごとに違うといっても過言ではありません。
いずれも確かな専門医ですから、どちらの先生もお上手な方々です。あとは、実際に両方を受診されたうえで、ご自分に合う医師を選ばれると良いでしょう。
[7811]
埋没法の傷痕について
埋没法を受けた場合、最終的にどんな痕が残るのでしょうか?
糸を止めた部分の瞼の表と裏に一生(?)残るのは具体的にどんな痕なのでしょうか?
切開法の痕についての説明はみかけたことがあるのですが、埋没法の痕についてはみかけない気がするので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
[7811-res8574]
埋没法の傷跡について
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年08月01日(水)00:03
埋没法は皮膚に傷が残らないのが特徴です。瞼の裏側も傷が付かないような方法で行えば瞼をひっくり返しても粘膜の傷は殆どわかりません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[7811-res8598]
Mさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月01日(水)15:00
表面は針穴だけなのでキズはわからなくなります。まぶたの裏もキズは残らないか,残っても長さは1ミリ程度で,少し白っぽく見えることがあるかもしれません。眼科医にはわかることが多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7810]
下で回答してもらえなかったのですが、、、整形後のサーマクール アイ(サーマ・アイ)について
整形してまぶたに糸がかかっている人でもサーマ・アイを受けれますか?
問題はないでしょうか??
[7810-res8575]
匿名の方へ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年08月01日(水)00:04
瞼の場合は皮膚が薄いので何等かの影響が出る可能性が有るかも知れませんのでサーマアイは受けないほうが無難です。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[7810-res8586]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月01日(水)10:04
目のサーマクール(Eyes by Thermage)は特にTipが深く照射出来ないようにしてあると考えますので糸には影響しません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7809]
埋没法
元々二重だったのですが、目頭側のラインが不安定だったため、埋没法を受けました。その病院は2点法しか行っていないとの事で2点法を受けましたが、元来自分の持っていた目尻側のラインの伸びやかさ(特に笑ったりした時に1回下がってキュっと上がるようなライン)が無くなってしまい、不自然さ・違和感を感じています。そこでご質問です。?2点のうち目尻側の糸だけを抜糸する事は可能でしょうか??その場合時期的にはなるべく早い方が良いのでしょうか??また抜糸だけでも腫れや内出血のリスクはありますか??その他抜糸後のリスクは??同じ先生にやって頂くべきですか?
今はまだ術後1週間程度で腫れや内出血があるため決断はもう少し先延ばしすべきだと分かってはいますが、心配ですし、どうせまた腫れるなら今のうちに抜糸をするのも手かな…と考えてご相談させて頂きました。お忙しい所恐れ入りますが、宜しく御願い申し上げます。
[7809-res8576]
りんこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年08月01日(水)00:05
糸を取ることは可能ですが二点止めの場合は二箇所を留めて二重のバランスをとっていますので目尻側の糸を取ると少し二重の形が変わるかもしれません。叉糸を取る時期は速いほうが良いのですが腫れが残っていて糸が解り難い時には腫れが収まってからの方が取りやすいと思います.勿論手術をした先生にとって貰うのが理想的ですが、、、。糸を取った時の方が傷が付きますので暫く傷が目立つと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[7809-res8585]
りんこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月01日(水)10:04
術後1週間目であれば御心配な部分の目尻の部分のラインもこれから変化します。
糸の止め方も2点法とは云え2つがつながっている可能性はあり、その事を含めて貴方が信頼して手術してもらった先生と良く御相談なさった方が良いかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7806]
瞼の脂肪に近いのは?
わきとおへその脂肪は
どっちのほうが瞼の脂肪に近いですか??
[7806-res8573]
瞼の脂肪
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年07月31日(火)23:00
いわゆる眼窩脂肪と言うものは、皮下脂肪ではなくて特殊で非常にソフトなものです。
しかし、それと同等のものは手に入りませんから、皮下脂肪を移植することになります。
細かくすれば、どこから採っても同じようなものですが、手術的に塊として入れる場合は、腹部よりは脇に近い腕から採るものの方が近い感じです。それでも、細工の仕方によっては、優劣はつけがたいでしょう。
[7806-res8590]
ひろさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月01日(水)10:05
臨床的に考えて(細胞学的考案ではなく)みる場合はどちらも同じようなものと判断して良いかと思います。
どちらをとるかの判断、瞼に脂肪を注入するとすれば取りやすいのはおへその周辺でしょうし、脂肪の固まりで移植するとなると目立たないわきからとるのかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7806-res8601]
ひろさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年08月01日(水)15:01
わきの方が近いと思います。まぶたもわきも1日に何回もよく動く部位なので,やわらかく細かいのが特徴です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7799]
コンタクトレンズ装着時の目
切開法で手術をしてから、裸眼の時とコンタクトを付けている時の顔が違うように思います。
裸眼の時に鏡を見ている顔と、そのあとコンタクトを付けて鏡で見る顔が全然違うのです。
裸眼で見ている時は優しい感じの目なんですが、コンタクトを付けた時の方の目が、よりくどい目というか強い目というか、自分の中では有り得ない目で、正直やり切れません。
これは、切開法手術と何か関係があるのでしょうか?
それとも錯覚でしょうか?
切開をする前までは、裸眼時とコンタクト装着時の顔が違うなんて、そんなことはありませんでした。
[7799-res8558]
えいこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年07月31日(火)15:02
多分キズのかたさなどが影響している可能性もあるのではないかと思います。手術から1年以上たっているのでしょうか。もしまだなら、当分様子を見ていた方がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7797]
切開法での固定法の種類、仕上がり
切開法での固定法が、色々あるようなのですが
どのような種類が色々あるのでしょうか?
切開法での固定法で、
瞼板に固定する方法が一般的な方法なのでしょうか?
挙筋腱膜・眼輪筋などに貼り付ける?固定法は
食い込みが激しくなったり、外人ぽい目になりますか?
生まれつきのような整形ぽくない固定法は
どの固定法が適していて、
一般的な固定法(1番多い固定法)は何なのでしょうか?
宜しくお願いします。
[7797-res8559]
ホタルさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年07月31日(火)15:02
細かいところまで言うと、とても多くの方法があると思います。固定のための糸を、まぶたの中に入れたままにする方法や、糸を入れない方法、ラインを瞼板そのものに固定する方法や、瞼板の前にある膜に固定する方法、その時に脂肪をどのように処理するかというのも、いろいろ工夫されている医師もあります。
私自身は、糸は中に残さず、瞼板の前にある膜(アポノイローシス)に固定する方法が自然に仕上がると考えていますので、そのような方法で行っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
44歳、もともとはっきりした幅広の二重の大きな目です。
加齢とともにうわまぶたの肉付きがどんどんなくなってくぼみ
老けた感じにみえるのが気になりだしました。
先日体調を崩して、少し体重が減ったら、さらにびっくりするほどくぼみがひどくなって、本当に疲れ顔、老け顔になってしましました。手術とするとどんな方法がありますか?そのダウンタイムはどれくらいでしょうか?
脂肪注入の場合、吸収をみこして多めに入れるとすると、最初のうちははれぼったい、それはそれで知人にあいにくいような顔になるのでしょうか?
またヒアロルン酸や脂肪注入は、デリケートな場所だけに、わずかな量や入れ方が難しそうですがいかがでしょうか?脂肪は経年とともにおかしな具合に残って希望どおうりにならないと、耳にしたことがあるのですが、そんなこともあるのでしょうか?
たくさんの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。