最新の投稿
[7910]
違和感
[7910-res8774]
埋没後半年目
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年08月09日(木)14:01
見た目に変化は無いと言うことでしたら、あまり心配するような事件はおきていない感じです。
ご心配でしたら、主治医の先生の半年目の検診を受けて、何となく違和感があるけれど、異常は無いでしょうかと、お聞き下さい。
また、セカンドオピニオンとしてなら、お近くの適正認定医を受診して診て貰うのも参考になるでしょう。
[7908]
埋没法は・・・
術後何日後たったらマッサージやまぶたをこすっても大丈夫なのですか?
またまつげパーマなどのまつげを多少ひっぱる行為はしても平気なのでしょうか?
[7908-res8758]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年08月09日(木)08:03
出来れば1ヶ月おいて行うことをお勧めします。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7908-res8771]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年08月09日(木)12:00
切開法であれば、手術から1ヶ月すれば強くこすったりしても問題はりませんが、埋没法の場合は、できればあまり強くこすったり、ひっぱったりしないほうがいいと思います。軽いマッサージ、あるいはそっとこするなどであれば手術から1ヶ月すればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7906]
悩み事
奥二重で左右の目の大きさが違うんですけどいったい何が原因なんでしょうか?片方は垂れて重い感じで見た目きついんですけどもう片方は逆に瞼が少しあがってる感じで目は少し大きい感じなんです。
[7906-res8760]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年08月09日(木)08:05
人の顔は左右対称ではありません。又視力も必ずしも同じではありません。貴方の場合大きな方の目が効き目だと思います。少し眉毛の位置も高く、こちらの額に少し皺が出ているかもしれません。笑うと多分左右同じ巾の目になるでしょう。額に皺が出来ていませんので。これが左右さの原因です。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7906-res8763]
回答です
投稿者:カリスクリニック
投稿日:2007年08月09日(木)09:03
私がよく経験するのは、睫毛の部分に皮膚が被さった状態です。
この場合は、被さった皮膚を引き上げてあげると改善します。
認定医の診察を受けてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7906-res8773]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年08月09日(木)12:01
左右の差があるという場合、いろいろの原因があります。骨の形、筋肉の動きの差、脂肪などの量の問題、眼球そのものの突出度の問題、皮膚の量や質の左右差などです。このうちどれが原因かは診察をしないとわかりませんし、対策も状態によって異なるものになります。多くの場合は、原因に対して、手術を行うことで左右の形を合わせたり、差を少なくすることができます。これらは骨切り、挙筋の短縮、皮膚の切除、脂肪除去などです。これらを組み合わせたり、単独で行うことで今より改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7905]
質問
最近なぜか目が痛いんです。特に扇風機やクーラーにあたっている時に↓↓かなり目が敏感なんですけどどうしたら直りますか?上瞼の裏に小さなデキモノができたりして抗菌目薬をしてもなかなか直りません。
[7905-res8762]
小野寺さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年08月09日(木)09:03
埋没法などの手術を受けられたのですか?
手術に関係したものでなければ、これは眼科で診察を受けるのが適当ではないでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7905-res8776]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年08月09日(木)15:03
二重の手術をされたのでしょうか。もしそうなら切開法やビーズ法ではこういうトラブルは起きませんので、眼科的な問題だと思います。眼科での診察が必要です。またもし埋没法をされているのであれば、糸がなにかの問題を起こしている可能性があります。何回も埋没法をしているような場合は、ドライアイになっているかもしれません。この場合は治らない可能性が高いのですが、いつも目薬をいれていることでいい状態を保つことができるかもしれません。この場合も眼科で意見を聞いてみてください。また何回も埋没法をしていない場合でも、まれに糸が出てきていたり、微量の感染がおきているようなケースもありますので、このような場合は、手術の担当医の診察をうけてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7904]
腫れぼったい上瞼
先生方 ご親切にありがとうございます。
どの程度の期間様子をみたら適当でしょうか?半年くらい?来週この分野の専門医に会いにいきます。その際に瞼の腫れについても尋ねます。
英国に住んでおり、美容整形手術に関して、こちらで受けるべきか日本で受けるべきが大変迷っております。
(1)ほぼ英国永住状態。仕事は忙しく日本には毎年1回出張で変える程度。もし日本のお医者様に行くとすれば休暇をとって1週間でコンサル、オペ、となるのですが。。
(2)しかし、英国の”一般的”な医療水準には満足しておらず、まともな美容形成外科はかなり高いのではと思います。
(3)たとえ見つかったとしても経済的なことより、日本人の瞼・体質。脂肪量などを理解しているのか。。が心配です。
このあたり、難しいのですが何かアドバイスをいただけると大変参考になります。
[7904-res8761]
ナオミさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年08月09日(木)09:02
甲状腺の専門医による瞼の症状変化についての見解を参考にして、手術を受けてでも改善したいかどうかのナオミさん自身の判断を下すまでの期間ということでしょう。
前回説明した解剖学的な組織については、欧米の医師からの発表や論文もありますので、知っていて欲しいとは思いますが、勿論だれでも知っているとは思えません。
当然、日本の美容外科医でも知らない方もおられるでしょうし、手術で適切に対応できる医師はそれ程多くはないかもしれません。
程度がまだ軽いとのことでしたから、今から英国と日本とで、治療を依頼できる美容外科医探しを検討されては如何でしょう?
日本では、甲状腺疾患以外でも、瞼の厚ぼったさについての治療を希望される患者さんは多いので、やはり症例を経験しているのは英国より日本の美容外科医の方が多いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7904-res8775]
帰国するかどうか
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年08月09日(木)14:03
最近は、日本女性も世界各地で活躍されているので、現地で受けるか日本で受けるかの問題が生じます。
1.帰国して受ける場合は、コンサルテーション・手術・術後処置と経過観察を入れると、3週間は滞在できるようにした方が無難です。
2.&3.
英国にも形成外科の専門医は沢山居ます。費用はそれなりにかかりますが、日本とそれほど変わりは無いと思います。
その場合は、いくら高名な先生でも白人を主体にしている先生では、日本女性の手術は苦手なことがありますから、現地で受ける場合は東洋人の患者さんを沢山扱っている先生を選んでください。
白人並みの手術をされると、とんでもない形になってしまいますので、事前の打ち合わせをしっかり出来る語学力が必要です。
ちなみに、最近は帰国されて手術を受ける患者さんが、非常に増えてきています。日本語で細かなニュアンスを伝えることが出来るし、東洋人の特長を生かすことも知っているせいかも知れません。
出口先生も、内外の事情に詳しく、日本女性の特徴も良くご存知です。
[7901]
半日以上続く痛み
半年ほど前に切開の手術をしたのですが
先日、アクビをした際に、瞼がジンジンズキズキと痛くなりました
それが半日くらい続いて、まだ少し痛みはあります
今のところ、まだ二重は見た目そのままですが
これは、内部で何が起こったのでしょうか?
癒着が取れる心配はあるのでしょうか?
[7901-res8753]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年08月08日(水)15:03
切開の手術から半年たっているのであれば、傷は安定した時期になっていますので、急に深刻な炎症が起きるということは考えにくいと思います。ただまぶたの中に糸を残すような方法での手術の場合、皮膚がかなり伸展されたという状況はありうると思いますので、わずかの痛みは出るということもありうるのかもしれません。ただ、こういうことがあっても、外観上の問題もなく、腫れも出てこないのであれば、問題はないと思います。次第になおっていくと思いますが、万一腫れが出てきたり、痛みが増強するようなことがあれば、担当医に連絡をして診察をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7899]
脂肪移植と注入について
半年前に眼瞼下垂の手術をしました。
左右差があり、特に片側がさがってきて、重みの症状が気になるので、再手術を考えています。
開いている方の上まぶたのほうが、昔からくぼみが強く、
再手術の時に脂肪を移植する方法があると、先生が言っていました。
また、ひきこもる時間が長いのなら、同時に治してしまいたいと
いう思いがありますが、脂肪注入より脂肪移植の方が、
凸凹が目立ったりするのでしょうか?
我慢して、下垂の再手術をしておちついてから、脂肪注入の方をした方がよいでしょうか?
(下垂の手術をしても、開いている方の片側のくぼみが強いので、余計そちらの目が大きく見えるという状態です)
[7899-res8751]
もこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年08月08日(水)14:04
眉毛を挙げるから上瞼が凹むのかもしれません。額の皺が多くついていませんか。下垂をきちんと治すのが先だと思います。下垂が治れば眉毛を挙げなくなるかもしれません。そうすると上瞼のへ込みが目立たなくなるかもしれません。脂肪移植等下垂の瞼にすると余計さがるかもしれません。何にしても一番の原因を治す事が先決でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[7899-res8754]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年08月08日(水)15:04
状態をみないとはっきりしませんが、多分へこみのあるほうには脂肪の移植を併用したほうがいいような気がします。またもう一方のほうは挙筋の短縮を再度行う必要があるのでしょう。脂肪の注入は生着率があまり高くないので、何回か手術を繰り返す必要があると思います。また脂肪を入れた場合、挙筋の動きに今までとはわずかの差が出ることがありうるので、まれには、再度の微調整がいることもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7897]
腫れぼったい上瞼
44歳、英国在住の日本人女性です。丸顔、二重で肌の調子は良く、皺等特に気になっておりません。しかしここ数年、上瞼の腫れぼったさが気になっています。今年の4月に体調が優れず精密検査を受けた所、軽度の甲状腺機能低下症と判断されホルモン剤(チラージン)を服用しております。最近、上瞼の美容整形のコンサルテーションをこちらで受けた所,”その瞼は皮膚のたるみではなく、ホルモン異常のせい。手術では直せない。”と言われ、ビックリしています。甲状腺過多の場合,眼の病気を併発することはあるようですが、低下症でもそのようなことがあるのでしょうか?それとも加齢とともに瞼がへこむのが普通で、その逆と言うのは病的なのでしょうか?
[7897-res8746]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年08月08日(水)09:02
甲状腺疾患では目に変化が起こる傾向があります。
機能亢進の場合は眼球が突出してきたり、逆に機能低下の場合はナオミさんのように腫れぼったくなる傾向があります。
上瞼から眉毛近くまでの領域で、眼輪筋と眼窩中隔の間の存在する結合組織を切除することで改善しますが、しばらく様子を見られてでは如何ですか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[7897-res8755]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年08月08日(水)15:04
甲状腺の異常があると、過多の場合も低下の場合も、まぶたに変化が出ることがあります。またあなたの状態は薬の副作用ということもありうると思います。今の状態が症状の固定ということであれば、手術を考えていいのでしょうが、今後まぶたの状態に変化がおきるのかどうかということは、治療の結果によっても異なって来ると思います。
まず担当医に将来の見通しを説明してもらって、眼の状態に変化が期待できるのかどうかということを確認してもらったほうがいいと思います。その判断によって治療を検討されていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7894]
豊胸手術について
はじめまして。
来週にバイオセルをアンダーから、大胸筋下に豊胸手術をうける予定です。
手術中について質問なのですが、
私の行くクリニックでは、手術中に借りのバック?を入れてサイズを確認できるそうなのですが、
私は、血を見たりするのが苦手です、手術中に確認するのはおそろしくてしたくありません。
それに、借りのバックを入れたり出したりの手間は、出血などリスクなどよくないのではないかと思います。
お医者様からみて実際、サイズ確認などのてまは、あまりよくないものですか?
すばやく手術第一に済ませたほうが、拘縮、感染などのリスクが減りますか?
お忙しいところすみませんが回答していただけたらうれしいです!
宜しくお願いします!
[7894-res8740]
豊胸手術に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年08月08日(水)01:02
手術中に患者さんが起されて自分で自分のバストのサイズを決めると言うことは中々正常心で正確な判断をする事は容易で無いと思います。其れよりも術前に患者さんの体型を詳しく調べてから好みを聴いた上で医師が自分の今までの経験を元に貴女にはこのくらいの大きさのバスとがよいですよと他の患者さんの写真を見せてすすめてあげる方が患者さんも納得します.私は今までこの方法でやってきてクレームは有りませんでした。手術はなるべくスムースに速く終わる方が良いと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[7894-res8756]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年08月08日(水)16:00
手術中にバッグのサイズを確認するという方法を行っているクリニックもあるようですが、実際のところ、手術中はいろいろの薬を使っていることもあり、正常な判断ができるとは限りません。実際に私のクリニックではそういうところでの手術後にサイズの変更を求めて来院される方もよくあって、手術中に自分がそのサイズを選択したらしいのですが、覚えていないとか、自分がこのサイズを希望したとは思えないという方がよくあるのも事実です。私のクリニックでは手術前に下着の中に実際に使用するのと同じ幅、突出度、サイズのバッグをいろいろ入れてみて、希望の体のラインを確認してもらうようにしています。こういう方法のほうが、時間をかけて考えることもできますし、手術時間が長引くという心配もありません。また血液を見ることもなく精神的にも安定した状態でサイズを確認できると思います。手術中にサイズを確認する場合の手間が医師にとってどれくらいのものかというと、この方法を行っているところでは、多くの場合はそんなに手間ではないと思いますが、患者さんがああでもない、こうでもないと手術中に悩んだりするようなことがあると、手術中の医師にとってはとてもやりにくい状況になると思います。手術はそんなに長引いてほしくないからです。あまり長い手術になると、麻酔を多く使用しなければなりませんし、患者さん自身にとっては体の負担が大きくなり、医師の集中力も低下してくることになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[7893]
質問
もともと奥二重なんですけど最近ずっと朝起きたら二重みたいになってて無理矢理奥二重に直してます↓↓毎日は苦痛なので起きても奥二重のままにする方法はありますか?
[7893-res8741]
小寺さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年08月08日(水)01:03
其れは貴女は元々奥二重なのですが朝は上瞼が腫れている為にはっきりした二重になるのだと思います。したがってゆうがたは自然に奥二重になっているのです。これを予防するには寝る前に出来るだけ水分を取らないようにするのも一つの方法です。然しどうしても治らない時は埋没法で癖を付けて貰えば永久にかわら無いと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆------
[7893-res8749]
瞼の変化
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2007年08月08日(水)10:03
瞼は、一日の中でも変化しますし、また年齢と共にも変わります。
年齢の記載がありませんから、分かりませんが、最近そうなるようになったというならば、だんだん年と共に変化しつつあるものでしょう。
一般的には、年と共に窪みが出てくると、広い二重の癖が出やすくなります。
今の内は奥二重を軽く固定すればいいのかもしれませんが、更に進むと広い方が優位になってくる可能性があります。
その場合は、奥二重にすることは困難になります。
お近くの適正認定医で目に詳しい先生を受診して、アドバイスを貰ってください。
埋没法をしてから半年以上たつのですが、3日前くらいから右目に違和感があります。
痛くも痒くもないですし、見た目はちゃんと二重になっているのですが、なんだか瞬きをしたりするたびにまぶたになにかできているようななんだかちゃんと二重が食い込んでいないような(見た目は普通です)おかしな感じがするのです。
いったいどうしたらいいのでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、是非先生方のアドバイスを下さい。
お願いします。